山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

台上の風景

2010年04月26日 | 山歩き、
8時10分過ぎには 茶ヶ床園地に到着です。
早い組はもう 10台ちかくも既に 駐車して 山へ向かっている。
その間にも後続の利用者の車&車 あっという間に もうほとんど余地はないほど
駐車場は満杯になった。



朝の冷たい 凛とした空気の中 やわらかい 朝陽が広大な平尾台原野&稜線を
包んでいて なんとも私の大好きな 景色です。
昼間は そこかしこに、必ずどこかに人影がみえたりするものですが 
今の時間は人っ子一人見当たらない。

それじゃマイペースで思いつくまま 歩いてみる。



あるルートに 小さな自生地があります。
 <連鷺草> ツレサギソウ ランの一種 葉っぱはよく チューリップの葉に似ています。覗きこむと まもなく来月あたりからの花芽は出来ています。

四季折々いつでもそれなりに平尾台はいいのだが 特にこの野焼き後の台上は
どこまでもトレースが確認しやすく 夏場にくらべると
格段に歩きやすいです。





アケビの花が 鈴なりです。
ちょうど今頃はとても綺麗なころです。
秋にはきっと紫色の斑点をつけた実がみられることでしょう。
秋にはまた是非来てみたい。



<シロバナハンショウヅル>

今年はまだかいなと探してみたら やっとありましたが
開花までにはもう少しかかりそう。



ツンと上を向いて咲いているオキナグサもまたいいです、普段の花姿は
うつむき加減で控え目な姿ですが、このように上向いて
まるでチューリップみたいな咲き方も愛嬌があって面白いなあ

昨日は 盗掘跡現場もみました。
一週間ほど前 勢いのあった オキナグサの現場にはあの綺麗だった
一株は 掘られて持ち去った後があった。
まったく怒りを通り越して 情けないの一言 ・・・・
世の中 いまだにこうして洋々の悪さ 山の花は 山で育って花咲かせてこそ
そして みんなに見てもらって幸せなのに、 場所環境かえれば結局 ダメになってしまう。どこまでも心無いひとはいるもんだなあ。残念過ぎる!!




堂々たる周防台稜線のバックを借景に
従えた <ヒメヒゴダイ>の
立ち枯れ姿です。なんとなく 威厳のある姿よ!
今度は一番綺麗なときに見てあげようと思う。



自然の織りなす 素晴らしい造形美
遠くから見ればこのような 美しい風景ですが 近くから見れば
ゴツゴツ、ザラザラで 巨大で迫力満点です。

こうして 思いつくままの今日の 平尾台散策も面白いものとなりました。







最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wagtail)
2010-04-26 18:10:23
野焼き後の草原も随分緑が目立ち始めましたね。
このところの寒い春の陽気に戸惑いながらも、黒土から緑の草原へとその姿を変えていることと思います。
随分植物の勉強をさせていただきました。
山野草は、どれをとっても魅力的で、かわいいですねぇ。
こんな魅力的な山野草は“撮る”だけにしてもらいたいもの、“取る”も“盗る”ももってのほかです。
返信する
若葉のみどり (メタボねこ)
2010-04-26 20:32:27
先日の山越え谷越え登山で少々バテましたが、今は元気ハツラツです。
早朝からお出かけにびっくり・・安心しました。
いつもいつも山野草を見せていただき心なごみます。
空の青さと若葉のみどりに目を奪われます
返信する
おはようございます (山帽子)
2010-04-27 05:39:02
wagtailさんへ
平尾台も日を追うごとに、一雨ごとに
緑の草原へと変わってきています。
この時期がとても歩きやすく 夏にむけてのお花確認には最適ですね。
>、“取る”も“盗る”ももってのほかです~
どこにも まったく理解できない人が必ず
いるものです。
こうして消えていった 高山植物や この地しかない 植物は数多いと聞きます。
返信する
RE若葉のみどり (山帽子)
2010-04-27 05:42:39
メタボねこさんへ
あのタフなAちゃんも珍しく 帰ったらバタン キューだったとかききましたよ(笑)
あまり無理しないで!!

平尾台もだんだん良い季節になってきました。
ぜひお出かけしませんか?
返信する
平尾台 (あずさ)
2010-04-27 09:02:09
広々とした台上、清々しい気持ちになりますよね~
山歩きは朝早く行くのがベストですよね。
素晴らしい景色やお花を楽しませていただきました。

それなのに、山野草を盗掘するなんて(怒!)
何故こんなことをするのか?自己中心的な人に、山に入って欲しくないです。本当に情けないですね。
返信する
Unknown (あずさ)
2010-04-27 09:12:44
つい興奮してしまって・・・(^_^;)
気持ち良く歩いている時に、盗掘されたあとを見た山帽子さんの悲しい気持ちを思うと、なお憤慨してしまいました。
返信する
平治岳下見 (はまちゃん)
2010-04-27 20:52:30
先日は失礼いたしました。

アイスランド火山噴火で足止めを喰らっていた娘が、やっと
臨時便で帰って行きましたので、kさん担当リーダーの
平治岳北側コースの下見登山に出かけてみました。

新緑とヤマシャクヤクを期待したのですが、まだ少し早い感じでした。
連休後半辺りがよさそうでした。
返信する
RE 平尾台 (山帽子)
2010-04-28 19:16:16
あずささんへ

結構次々に花芽を出す オキナグサですから
あの日 まだ元気にに花姿を見せてくれているだろうと 勇んで咲いている場所についてみれば・・・・もう愕然として 人間って身勝手なものだなあと つくづく 悲しい思いでした。

盗掘した跡の痕跡はしっかりと写真を撮ってきたのですが 悲しすぎるので アップしません。こうして 一つづつ  種の存続が
危ぶまれていくのですよね。
返信する
RE平治岳下見 (山帽子)
2010-04-28 19:21:54
はまちゃんへ

 偶然とは言え 大変でしたね。無事帰られてよかったですね。ニュースでも繰り返して放送していたので 気になっていました。
私も元気な時 下見調査の件 依頼されていたのですから 調査登山されて良かったです。
お疲れでした。
私も昨日から温泉兼ねて湯布院もで出かけていたのですが 春の芽吹きは まだまだでしたね。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2010-04-28 20:02:59
お久し振りです。少し体調を壊してましたのでパソコンをいじりたくありませんでした。

Fさんから「山帽子さんは5月から仕事復帰されるそうよ」と伺ってましたので安心してました。
ブログも美しい花達が満載で嬉しいですね。
無理をなさらず頑張ってください!!!
返信する

コメントを投稿