goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

平尾台(貫山)登り納め

2014年12月24日 | 平尾台
12月23日(火)午前時々晴れ~

前回は(10月28日) 平尾台へ上がったのは、秋色深まった頃、ススキも靡き 千振やウメバチソウなども賑やかな時期でした。
その後、紅葉時期に突入・紅葉追っかけ~晩秋~そして冬山へと、季節は巡り、巡りて一段落。
ようやく マイフイルドへ今年のお礼を兼ねての登り納めに出かけてきました。

約二ヶ月ぶりの、台上です、草紅葉もすっかり冬枯れ状態で、貫山への登山道には、ここ数日来の寒波での残雪が残っていて滑りやすい。

さあ、いつものように、茶が床園地からのんびりと今日は貫山へと歩き始めます。
あれほど、賑やかだった、平尾台も人影は見当たらず、駐車場もガラ空き、ましてや山野草は勿論見当たりません、





中峠から 貫山への、登山道へと進む
ここ中峠から対座する 周防台の稜線&防火帯には うっすらと残雪あり、そして吹き抜ける風はやはり冷たく
平尾台にも厳冬期が訪れています



やがて 従走路の主分岐点 <四方台>に到着した



四方台から 遠景はこれから目指す 主峰 貫山



四方台から 大平山方面 今日は空気澄んでいて 福智山(901m)もよく確認できるが
山頂部は 標高あるだけに真っ白となっているようです



さあ、ここから一気に急登りを登りきれば 久し振りの貫山・山頂に到着です。
山頂部は冷え込み厳しいのか、残雪がバリバリの凍結状態です。





貫山山頂



こうして春先から 今年も何度も、何回も通い上げた 我が HG 今は台上も深い眠りに付いているようです、年明けて 3月初旬 広大な平尾台草原に野焼きの火が入り、早春の山野草の芽吹きが促される来春までが
楽しみに待たれます。一年間 遊ばせてもらって有難うと感謝の言葉つぶやきながら 台上を後にしたのでした


<追>
随分大昔 勤務していた会社の、本社工場もこのドラマのロケ地となりと撮影スタッフの合宿所として本社・体育館を提供されたことがありました。富良野も今のように観光地化されておらず、今は隔世の感あります
今では この楽曲を聴くとタイムスリップするようです。
時は流れ、時々思い出しては聞いているのですが いつ聞いても感動するような、北の大地を連想させるような名曲です。今夜は静かに思い出に浸っている聖夜です。















最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山口ダム~ (山帽子)
2015-01-04 16:36:27
chidoriさん
>白川のどなたと?~
ネット交流ですので いつもHNで呼び合ったいますので残念ながら 苗字が分かりません。
まだ現役ですので感じから50代半ば?ぐらいかな。花の時期になると時々 平尾台でばったり会ったりします、今度出合ったら聞いておきますね、それから 苅田から 山口ダムへ行くときの峠には山野草も多くよく行きますし、今は峠道も整備されていいですよ!
安部山公園は自宅から歩いても10分そこそこです、懐かしい地名がぞくぞくじゃないでしょうか、これからこちらの情報送りますね。
返信する
山口ダムは家の田んぼも (chidori)
2015-01-03 22:03:36
山帽子さま
えっ鹿児島産?奇遇ですねえ。
白川のどなたと?何しろ小さな村落、私と同年その上下3年くらいは、苗字で見当つくし兄弟が6人いて、ですから。

まぁそんなことは別 でもなんだか話が弾みそうですね。
家の田んぼのほとんどがダムになり、家庭争議が…土地の扱いについてです。

安部山公園?亡き姉が朽網に住んでいて、今も朽網に娘や息子がいます。

つい無駄なおしゃべりでした。
返信する
chidoriさんへ (山帽子)
2015-01-03 07:35:17
ようこそ、chidoriさん、
お正月早々から お初の訪問者・・・これは新年からなにかいいこと、予感させるできごとになりそうです。有難うございます。
延岡K様は約3年ほど前から親しくお付き合いさせていただいております
そうですか、あの白川の里出身、平尾台の周防台からは あの山口ダムもよくみえますよ、それに最近等覚寺は結構皆さんが活動されて山里イベントなど多いですし、自分もいちど台上へ上がったことあります、白川の里にはネット友もいますよ、
今は鹿児島在住なんですね、自分とはまったく逆になりますね、自分は鹿児島原産ですから、面白いものです。リタイヤしてから健康を兼ねて山三昧で、あちらこちら今年も神出鬼没で頑張りたいと思っています、これを機会にそれぞれの地で情報発信になればいいですね どうぞこれからも宜しくお願いします
返信する
一寸お邪魔します (chidori)
2015-01-02 21:22:22
山帽子さま

何気なく延岡K様に部屋からたどり着きました。
京都郡苅田町白川山口で生まれて20歳まで過ごしました。平尾台、何度登ったでしょう。山口の上の登覚寺経由だったり、主には椿市の大行事から登りました。
カルスト地形にあのみごとな眺め。数年前帰省の折車で連れて行ってもらいました。青竜屈にも何度も入りました。

ついなつかしくて、コメントしました。
京都高校卒業です。

私は昨年鹿児島の歩こう会に入り、よちよちの新米ですが、足腰はいつも鍛えています。延岡Kさんとはブログで親しく?させていただいています。

返信する
hayaさんへ (山帽子)
2015-01-01 09:04:01
明けましておめでとうございます
新年を跨いでの返礼となりました。

平地でも雪が舞う今朝の冷え込み・・御地では
いかがでしょうか。
>9月より体調を崩しロム状態でしたが~
少し以前の訪問させていたときに読ませてもらいましたが そのごいかがでしょうか、

はやく体調も回復されてまた暖かくなりましたら 懐かしい平尾台にもお出かけなれるよう節に願ってお待ちしておりますから、
なお本年も相変わらずよろしくお付き合いくださいますように。
返信する
wagtailさんへ (山帽子)
2015-01-01 08:57:15
明けましておめでとうございます
新年を跨いでの返礼となりました。
朝起きてみれば九州では珍しく屋根にうっすらと
雪が見える寒さ厳しい新年の幕開けとなりました、お仕事も3月でメドがつきそうで、暖かくなったらまたデジブラ画像を楽しみにしております
今年もまた相変わらずよろしくお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
返信する
今年も過ぎます。 (haya)
2014-12-31 19:16:27
お久しぶりです。
いろいろと楽しませていただいてありがとうございました。
お陰様で新しい発見もあり充実した1年でした^^

9月より体調を崩しロム状態でしたが、フィールドが懐かしいです。
来年は健康第一にがんばってみます。
よろしくお願いします(^_^;)
返信する
Unknown (wagtail)
2014-12-31 17:38:52
春から現場にかり出され、山の楽しみが全くできなくなったわたしでした。
いつも山の自然の美しさやすばらしさを、当ブログで楽しませていただきました。
本当にありがとうございました。

今年もあと数時間残すのみとなりました。
また新たな年もよろしくお願いいたします。
わたしもあと三ヶ月で解放されると指折り数えております。
四月になったら、自分にももう少し元気が出てくるかと期待しているのですが…。
よいお年をお迎えください。
返信する
豊津の信ちゃんへ (山帽子)
2014-12-30 20:22:52
こんばんは
今年も元気でパワフルなご両人の山行記録には圧倒されたり感動したり・・・私も来年も少しでもあやかりたい!で~す・
我が家の目標でもあります。
今年も多くの出会いもありましたね、同じフイルドを歩けるってほんとに楽しかったです、
来年はもっと数多くの出会いがありますように宜しくお願いいたします。
御揃いでどうぞ良いお正月を!
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (山帽子)
2014-12-30 20:16:58
こんばんは

やはり登り納めは我がHGですね。
あの華やかな春先から晩秋までほんとに楽しませてくれるフイルドのただただ感謝あるのみです。来年も今だに出合ったことない、野草も沢山あります、その一つにでも会いたい~!
そんな思いが募る平尾台です、
今年も拙い板によく訪問いただき有難うございました、来年も是非宜しくお願いいたします
どうぞ良いお年を!
返信する
Unknown (豊津の信ちゃん)
2014-12-30 14:57:00
こんにちは。
私どもも山帽子さんと同じく貫山が登り納めとなりました。
今日、英彦山へ~と思いはしましたが、樹氷もないようですので、お正月準備に励んでいます。
この一年お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
こんにちは (延岡の山歩人K)
2014-12-30 10:09:50
早い登り納めでしたね(*^_^*)

いよいよお正月ですね
毎日欠かさず拝見してます~よ(*^_^*)
いろいろな山情報を楽しませていただきました
来年も楽しみにしていますので
よろしくお願いします

返信する
箱庭さんへ (山帽子)
2014-12-29 17:44:57
こんばんは
今年も何度か台上出会いもあり貴重な情報なども貰って楽しい台上散策もありました。
しばらくは自分も台上疎遠になりますが、明けて
すみれなどの咲く頃からがまた楽しくなりますね

ご実家へ里帰りのようですが 故郷だいつもいいものですよね、お正月は 煙たなびく大隅へ・・・それこそ東奔西走で大変ですね
気をつけて帰省されますように、
また来年も相変わらずお付き合いくださいね。相方様とともに良いお年を。
返信する
亀の山歩きさんへ (山帽子)
2014-12-29 17:38:31
こんばんは
いよいよ押し迫ってきましたね
一家の台所を預かる主婦の方々 それこそ、猫の手も借りたいほどでしょうね、ご苦労様です
でも今日もこちらは曇り空でしたが宮崎は晴マーク 仕事もはかどることでしょう、

今年も我が板のたびたびご訪問ほんとに有難うございました、励みになります、
どさくさで もう誕生日も忘れそうですが・・何とかまだ少しは歩けそうですのでもう少し頑張りたいと思っています、
来る年も相変わらずよろしくお願いします、
返信する
来年もよろしく! (箱庭)
2014-12-29 16:35:21
今年は台上散策にご一緒出来て本当に楽しかったです。
お世話になりありがとうございました♪♪

冬場は冬眠していますが、また来春、花芽が動き出す頃になれば台上に出没しますので、その節にはよろしくです。
それまでは山帽子さんの雪山遊びを楽しませて頂きますね。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
Unknown (亀の山歩き)
2014-12-29 15:09:30
山帽子さん  こんにちは

最後はやはり平尾台でしたね。

今年もたくさんの山情報ありがとうございました。 次はどこの山かと楽しみでした。
地元の山からアルプス、宮崎の山まで行動範囲が広いですね。
すばらしい写真で見入ってしまうことがしばしばでした。

お誕生日 おめでとうございます。
来年も山情報を楽しみにしています。
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2014-12-24 21:18:40
こんばんは。
メリ~クリスマス~♪と言ってようのでしょうか。
穏やかな聖夜です。
我が家では 休日ってこともありまして、家族揃ったので昨夜 早めの 孫たちと賑やかな
クリスマスの夜で盛り上がりました。孫たちもそれぞれ 願い叶ってサンタさんが 思い通りのプレゼントを届けてくれたようです、まだまだ無邪気な孫たちのはしゃぐ姿を見るにつけ、いい時代だなと実感させられました。事のついでに、我輩も25日が誕生日でして、どさくさ紛れにお祝いの仲間入りでした、来年は人生の大台入りですが、もう少しの間だけでも 世の隅で憚りたいと宣言したことでした。

それから
>来年こそは平尾台へ
もう是非是非お越し下さい、そして出来れば必ずご連絡いただき、道先案内の一つでもお手伝いさせてくだされば嬉しいかぎりです。
お待ちしていますから。
返信する
登り納めは! (せきりょう)
2014-12-24 15:33:34
登り納めの貫山、今年もたくさん楽しませてくれて・・・
>有難うと感謝の言葉つぶやきながら 

台上のレポ楽しみでした。
植生豊かですものね。
我隊は最近ご無沙汰でしたので、来年こそは平尾台楽しみにしています。

今日はクリスマスイブ、どんなお過ごしですか?・・・

返信する

コメントを投稿