
今日は 足立山妙見宮の 枝垂れ桜が満開です。



ちょうど見ごろの満開でした、
相変わらず豪華です。
さっそく木漏れ日当る 正面登山口から上がっていきます。



しばらく来ない内に 丸太や案内板など 整備されています

小文字山への長い防火帯は綺麗に刈り込まれています
登ること、約一時間そこそこで山頂に着きます。

山側

関門海峡側
結構風がつめたい。小休止のあと 下山します。
下山中には数多くの スミレ~すみれ




すみれが真っ盛り。
妙見宮の境内も春盛り。


<きくもも>

<ドウダン>

<ワスレナグサ>
春の花が賑やかです。
時間早いので 農事センターまで 足を伸ばしてみます。

竹馬川沿いのまだ健在な桜が風情ありました
園内には

<アーモンドの花>が鮮やかで 先ほど登って来た足立山もいい感じに包まれて。



<花梨の花>


園内も すっかり花盛りで 平日にも関わらず多くの人々が訪れて春を楽しんでいたようです。



ちょうど見ごろの満開でした、
相変わらず豪華です。
さっそく木漏れ日当る 正面登山口から上がっていきます。



しばらく来ない内に 丸太や案内板など 整備されています

小文字山への長い防火帯は綺麗に刈り込まれています
登ること、約一時間そこそこで山頂に着きます。

山側

関門海峡側
結構風がつめたい。小休止のあと 下山します。
下山中には数多くの スミレ~すみれ




すみれが真っ盛り。
妙見宮の境内も春盛り。


<きくもも>

<ドウダン>

<ワスレナグサ>
春の花が賑やかです。
時間早いので 農事センターまで 足を伸ばしてみます。

竹馬川沿いのまだ健在な桜が風情ありました
園内には

<アーモンドの花>が鮮やかで 先ほど登って来た足立山もいい感じに包まれて。



<花梨の花>


園内も すっかり花盛りで 平日にも関わらず多くの人々が訪れて春を楽しんでいたようです。
この時期の山歩きは、気持ちいいでしょう。
スミレが足元に・・・
シャクナゲも咲き始めたんですね。
昨日は、宮崎の西都原まで足延ばしましたが、霧島連山真っ白に冠雪していました。
阿蘇も雪が降り、銀世界!暖かかったり、予期せぬ寒波到来に気候の変動に戸惑うばかりです。
私は1時間30分掛かるかな?
スミレさんの顔の可愛いこと(^^♪
山帽子さんに写してもらうお花たちは幸せね(^^ゞ
ここの 枝垂れ桜は かなりの大木です。
樹齢はよく知りませんが 見ごたえありますよ。
先日は 阿蘇も季節外れの冠雪だったようですね、こちら 英彦山も数センチの積雪だったようです、花冷えもいいとこですね。
はやく陽気が良くなってほしいですよね。
半年??ぶりにに 山頂まで上がってみました。 登山道の丸太や 山頂のベンチ、看板など 綺麗に整備されていたのには 大変
有り難く思いましたね、
ただ 気になるのは せっかく丸太で整備されているのに その 脇に登山道らしき 踏み跡は
完全に トレース化していて ・・・・
どうなのかな??と思うことでした。
おはようございます。
ようこそ、おいでいただきました。
私も 山野草や山歩きが好きで、日々の
日常交えて、ブログアップしています。
取り留めのない 稚拙なブログですが
画像掲示板なども用意しております。
良かったらどうぞ お寄せください。
これからも宜しくお願いしま~~す。