
4月26日(日)
開花すぎていないか一抹の不安がよぎります。駐車場にはこの野草目的と思われる登山者も多く登山準備しています。
結構な急登をこなしながら 自生地に着きました。すでに、先客が撮影に余念ありません。
我々も譲ってもらいながらの撮影&観賞です。





今年はどう言う訳か開花した花の内側には 黒い葉虫?がおおく入り込み、画像としては少し遠慮したい花が多い。
せっかくなら、美形のものを探すが今日の場合 なさそうです、仕方なくなるべく 葉虫が写りこまないような工夫して画像を取り込みます。






まだつぼみも多く見られますがこれだけ暖かいと開花もすぐでしょうか。ただ 感じたことは例年のようには群落が狭くなっているような印象を受けました。



登山道沿いには数は少ないものの 点々とミツバツツジも見られました。シャクナゲに至ってはこの山系の標高ではようやくちらほら、見られる程度で GW以降かなとの印象でした。
開花すぎていないか一抹の不安がよぎります。駐車場にはこの野草目的と思われる登山者も多く登山準備しています。
結構な急登をこなしながら 自生地に着きました。すでに、先客が撮影に余念ありません。
我々も譲ってもらいながらの撮影&観賞です。





今年はどう言う訳か開花した花の内側には 黒い葉虫?がおおく入り込み、画像としては少し遠慮したい花が多い。
せっかくなら、美形のものを探すが今日の場合 なさそうです、仕方なくなるべく 葉虫が写りこまないような工夫して画像を取り込みます。






まだつぼみも多く見られますがこれだけ暖かいと開花もすぐでしょうか。ただ 感じたことは例年のようには群落が狭くなっているような印象を受けました。



登山道沿いには数は少ないものの 点々とミツバツツジも見られました。シャクナゲに至ってはこの山系の標高ではようやくちらほら、見られる程度で GW以降かなとの印象でした。
お元気ですね~
私事すが昨日仰ぐ烏帽子山で芍薬を見てきました
ちょうど見ごろでした
雁俣山のカタクリはもう見頃を過ぎていましたよ
いや~今年は猛スピードで駆け抜けていきましたね!
明日から付近を歩く予定ですが タイムリーな情報有難うございました。
贅沢な日々ですね。そして夜は飲んで語って世の更けるまで。またまた男のロマンの世界を魅せて頂ける。話題はきっと今日見かけたお花のことに尽きるでしょう。あしたも楽しみです。お花以上に報告文に胸躍りますね。
勿論きれいなお花、見事なピンクのツツジ、間に合ってよかったですね。
>数日間の山歩き~~
はい、御陰様で今のところ何とか山の中を歩けます。日々新緑濃い山中は心地よく、ロングの歩きは体調も疲れも
全身で受け止められて最高のリフになります。今の時期の山野草も沢山みれました、写真の整理でたら順次アップいたします、また時間のあるときにはお立ち寄りくださいね、