![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/16ffb11594016d85258d8bc8ea0919f9.jpg)
7月15日(水)曇り~晴れ間
いつもの定番コースを歩きます、今頃は台上では この<ヒオウギ>が日に日によく目だって咲いていて、緑の草原に彩りを添えて華やかです
今の時期が一番見ごろになりつつありましたので数多くアップします。ほとんど別々の固体です
<ヒオウギ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/2e2a00fe1507ea01b1b0b9394cc69c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/6d4a183a6c447361847e53bf774ff406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/ca14342c7df73f1b91743e9506fb9cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/312cd6171084efe28816adb89c83113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/f6c459367b553aab0fac117462c1e6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/ffc0a808c06cc9748ebe0bed9d409eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/c2bd612eda0d564b35a4986a89ff2a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/28d6686f90433c0e34e6105b839df43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/eb365c164496d50c01701ef67047e17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/47cbe774557872b01d4dca6cef44afc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/880b7104cf9d06573c163f55c260067c.jpg)
広い台上のあちらこちらと、探すのには苦労しません、
まだまだ健在 <スズサイコ>も頑張っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/71482f08764bc13d0ec5add7d7ce4c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/4f5b8101e88cd95423b6c8cae27bb7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/96ffa13b3f36d1decf5b9c89a76bae53.jpg)
<アキノタムラソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/aac310f1f3864c906fbfbad38420141f.jpg)
<クルマバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/19d6fe4291d2ce380ee72eabb8c6bc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/d6798f92c7aaf11172199a3a065c48a2.jpg)
<アキカラマツ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/7970db95384face5499cffe426bc6a3f.jpg)
などなど
まだまだ 次ページに続きます
いつもの定番コースを歩きます、今頃は台上では この<ヒオウギ>が日に日によく目だって咲いていて、緑の草原に彩りを添えて華やかです
今の時期が一番見ごろになりつつありましたので数多くアップします。ほとんど別々の固体です
<ヒオウギ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/2e2a00fe1507ea01b1b0b9394cc69c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/6d4a183a6c447361847e53bf774ff406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/ca14342c7df73f1b91743e9506fb9cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/312cd6171084efe28816adb89c83113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/f6c459367b553aab0fac117462c1e6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/ffc0a808c06cc9748ebe0bed9d409eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/c2bd612eda0d564b35a4986a89ff2a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/28d6686f90433c0e34e6105b839df43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/eb365c164496d50c01701ef67047e17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/47cbe774557872b01d4dca6cef44afc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/880b7104cf9d06573c163f55c260067c.jpg)
広い台上のあちらこちらと、探すのには苦労しません、
まだまだ健在 <スズサイコ>も頑張っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/71482f08764bc13d0ec5add7d7ce4c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/4f5b8101e88cd95423b6c8cae27bb7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/96ffa13b3f36d1decf5b9c89a76bae53.jpg)
<アキノタムラソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/aac310f1f3864c906fbfbad38420141f.jpg)
<クルマバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/19d6fe4291d2ce380ee72eabb8c6bc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/d6798f92c7aaf11172199a3a065c48a2.jpg)
<アキカラマツ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/7970db95384face5499cffe426bc6a3f.jpg)
などなど
まだまだ 次ページに続きます
>岩の間に咲くお花さんも~~
そうなんです、あの白いピナクルの岩間にさく野草っていいアングルで自分ではとてもお気に入りの撮影ポイントです。台上も相変らず賑やかですよ!
夏になれば平尾台にはキャンプ場所が二箇所ほどあって、星空観察会なども
子供たちには人気です。
>ヒオウギが見ごろのようですね~~
緑の草原にこのごろ良く目立ってきました、一際鮮やかですからこの野草も台上の風物詩ですね
>猪の瀬戸のヒオウギ~~
そうでしたか、やはり標高が違いますとまだまだですね。
岩の間に咲くお花さんも一段と色が冴えて綺麗ですね。
この時期の台上に案内されてうれしいです。テントを張ってキャンプをしたくなりました。
色鮮やかで草原に一際目立ちますね
15日は被災振りにカラッと晴れ上がったので由布界隈を歩き猪の瀬戸のヒオウギを見に行きましたがまだ蕾でした
スズサイコがまだ見られるのですね