goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

大狐の剃刀 

2015年07月19日 | 大分県の山
7月18日 快晴

大狐の剃刀 (オオキツネノカミソリ)ヒガンバナ科 ヒガンバナ属

開花時期:7~8月花の色: 橙 名前の読み:おおきつねのかみそり(りこりす)分布:本州の関東地方から九州生育地:山地の林の縁や山道の脇植物のタイプ: 多年草 大きさ・高さ:30~50センチ

分類上は、キツネノカミソリの変種とされている。 和名の由来は、葉の形を剃刀に見立て、花の色を狐に見立てたものである。 ヒガンバナと同じように、花の咲くころには葉はなく、茎が伸びて花だけが咲く











ちょうど見ごろでしたが、自分たちの今までの概念からすれば 今月末ぐらいとの認識あるが随分と早い感覚で大変驚いた、
注意して車を走らせば結構あちことで見れるようです、
それにしても、今季 初見の花には感動しますね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お察しします! (higetias)
2015-07-19 10:34:39
山帽子さん、こんにちは。
遠征は本当に残念でしたね。
私も3年前に台風で直前キャンセルの経験があるのでよく理解できます。
自然相手ではどうしようもないと分かってはいても・・・悔しいですね。
次回は山の神様が微笑んでくれますように!
昨日はくじゅうへお出掛けだったようですが、どちら方面へ行かれたのでしょうか?
私共も久しぶりのくじゅうで、三俣山山麓をのんびり周遊していました。
お会い出来ずに残念でした~。
返信する
higetiasさんへ (山帽子)
2015-07-19 18:21:47
>私も3年前に台風で直前キャンセル~
やはりそうなんですね、普通の雨でしたら仕方ないですが台風ともなれば稜線あるきの時は下手すると、バランス崩してとんでもないことになる恐れもありますからね!それでないでも年を重ねるとそこらが顕著に現れます、日々実感していますので万全を期してキャンセルとなりました、”山は逃げない”ですが ”年令と体力”は急速に逃げていますから
・・・
>三俣山山麓をのんびり~
自分達もそこらで俳諧していましたが時間的に遅かったのでお会いできなかったようです、またいつかの機会に宜しくお願いします
返信する

コメントを投稿