山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

台上の夏花 7:19 (野姫百合 咲く)

2013年07月19日 | 山野草
どこを歩いてもまだ つぼみばかりです。
もう今日も まだ早いかなと ほぼ 諦めかけていたところ
意外なところに チラッと 夏草に隠れるように それも 一本だけ

やった~~!! やっと ようやく探し当てました。
自分一人で 結構興奮しています。

<ノヒメユリ> 野姫百合(ノヒメユリ)はユリ科ユリ属の多年草である。










今日は 執念の野姫百合探しでした。午前中その後かなり広範囲に
探したが 後にも 前にも この一本だけで その花をあちらから
こちらからと 遊ばせてもらった。

時季ともなれば この台上には 普通にどこれも見れるものを・・・・
今季 初見でやっと 開花を確認したもので 一年ぶりの再会にいささか
興奮してしまった。

 <ヒナノキンチャク> 雛の巾着 ヒメハギ科




この花も 先走り的に 葉裏に隠れるように ちょっとだけ 咲き始めていた
来月になれば この花も成長します。

<アキノタムラソウ>





<クルマバナ>



<鎧草> オオシシウド





お馴染みの ヒオウギ









<スズサイコ>








陽が高くなってきたので そろそろ お昼ねの時間になりました。

<キキヨウ>

台上に上がるたびごとに 花数多くなってきている







大平山方面



周防台方面



<オミナエシ> そろそろ出番がきました



<ヒメノハギ>







私のお気に入りの花です

<コオニユリ> 







この花も随分と見れるようになりました。

そばの花





この暑い時季とあってか 台上も人影がすくないようです。
 猛暑日が続いていますので午前の早い時間の花散策でしたが
収穫有りで 気分よく帰路に着いた。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
希少種! (せきりょう)
2013-07-20 05:48:28
お早うございます。
希少種、ノヒメユリ!花弁巻いて綺麗な花ですね。
阿蘇にも自生していますが、限られた場所です。

ヒナノキンチャク、平尾台で数年前に初めて見ました。
やはり、台上は花の宝庫!
お近くで羨ましいです。
返信する
おはようございます (箱庭)
2013-07-20 06:35:36
ノヒメユリ、今年の初花ですね!
おめでとうございます!!

先日、今にも咲きそうな蕾を見つけていたけど、ひとりでは行けなくて・・・

ヒナノキンチャクもこれからですね。
これも愛らしくてお気に入りの花です。
これから台上は夏の花で飾られますね。
返信する
RE希少種!~ (山帽子)
2013-07-21 08:10:08
せきりょうさん

何にしても 初物は嬉しいものです。
広い草原を暑いなかを結構探しまわりました。
もう少し経過すれば 何の不自由もなく
いくらでも見れるのに~~
自分でもそう思いながらの花散策でした。
それだけに今年の初花は嬉しいでしたね

返信する
REおはようございます (山帽子)
2013-07-21 08:17:11
箱庭さん
>おめでとうございます!!
そうなんですよ!!
やっと 見つけましたよ~~!!

もう 今日 明日にも開花するのでは??
と思われるような つぼみも多かったですね。
これから いくらでも見れるんですが
探し廻ってようやく見つけるって ほんとに
嬉しいですよね。
ヒナノキンチャクの場所が 草刈りされていて
ちょっと 残念~~!!
これから芽がでてくるのか心配で~~すね

返信する
懐かしい~~スイス!! (武庫の花)
2013-07-22 09:47:06
山帽子さん、お久しぶりです。
さつま狂句へのお出ましを待っていましたがなかなかのようなのでご自宅に押し掛けました。

昨年の今頃、私もスイスアルプス山岳ハイキングに出かけておりました。どれもこれも懐かしい写真に嬉しくなりました。
私の場合、10日間ともお天気に恵まれたので、逆さマッターホルンも見えたし、早朝に起きて日の出とともにマッターホルンの朝焼けも見えて感動しました。
また行きたい心境です。
6000枚の写真を撮りましたが、多すぎて整理するのが追いつきません。
山帽子さんは流石です。お花が綺麗に映っていて素晴らしいです。

日本の酷暑に負けずに気張って下さいね。
返信する
RE懐かしい~~ (山帽子)
2013-07-22 18:28:52
武庫の花さん
ほんとにお久しぶりです。
パパさんや N・板ではいつもお目に
掛っています、

>昨年の今頃、私も~~
そうでしたか!!
話には幾度も聞いたことありますが
実際現地で 迫力ある山姿・展望台などなど
言葉ないぐらい 綺麗で素晴らしいですよね。
それこそ 体力・財力 などなど あれば
毎年でも行きたいぐらいですよね。
我々は運悪く マッターホルンの朝焼けは
不発でした。
武庫の花さんたちも早起きして あの 橋の
傍まで行かれたんでしょうね。
チェルマットにも 何日でも滞在したい街
です、

>6000枚の写真~~
こりゃ・・凄いです。
私はその半分ぐらいでしたが 写真は
後処理がもう・・・。

猛暑日が続いています。
お盆も近いですが混雑さけて 私は 早目に
明後日から 鹿児島へお墓参りに
帰省してきます。
返信する

コメントを投稿