山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

タヌキマメ&ミヤマウズラ~

2011年09月04日 | 山野草
なかなか天候が安定しない中 下手な花撮りもうまくいきません
ところどころでの神出鬼没で 見かけた花を 寄せ集めてみました。









<ミヤマウズラ>
( ラン科 シュスラン属)

葉の上に白い班点があって、ウズラの羽根の模様に似ているため名が付いた。
特性 常緑多年草。 やや湿った平坦な林床に生える。 草丈10~25cm。
葉は互生、葉身は卵形。 長さ3~6cm、幅2~5cm。 革質。 
暗緑色で表面に白い斑点がある

なぜか毎年 ピリッしたものが撮れません
どうも相性が悪い??のでしょうか。











<タヌキマメ>
◆マメ科・タヌキマメ属
  花期   8~9月 一年草

ケムクジャラの「タヌキマメ」の花はユニークな顔をしています…
本当にタヌキの顔に見えることがあるから不思議で 見るからに
愛嬌あって 思わず笑ってしまいます。









こうして 南天の葉の色づきも日増しに 数多くなり 残暑厳しいなかにも
着実に 季節は 秋へと向かっています。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タヌキマメ!! (イソヒヨドリ親)
2011-09-04 18:06:22
ユニークな名前と姿に
思わず笑ってしまいました!
この花は平尾台でも見ることができるのでしょうか?
毛むくじゃらの体に、タヌキの顔そっくりの花がかわいらしいですね!
ぜひ、実物を見てみたいものです。
返信する
REタヌキマメ!! (山帽子)
2011-09-04 20:11:49
イソヒヨドリ親さんへ
こんばんは、台風もなんく避けてくれましたね
この花は台上とは別場所のものです

タヌキマメは台上でも 見れますよ。
ただ 目立つ花ではないので 夏草と混在して
いますので 探すのはかなり苦労するかも。
探念にさがせば 今から先見れるでしょうね。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2011-09-05 18:34:49
タヌキマメ大好きな花です。
20年位前登山の時見て毛むくじゃらなのに何とも美しい可憐な花が開いているので一瞬にしてとりこになりました。
その後探すのですが一向に逢えません。
平尾台に在るのでしたら幾らか期待が持てますね!!!
返信する
こんばんは (山帽子)
2011-09-05 21:48:48
コウリンタンポポさんへ
こいつに会うと 何故か親しみがわきます。
愛嬌ある顔に ユニークさでは山野草でも
トップクラス??(笑)です。
そうですか!!タンポポさんも 好きですか!
私はもう 親友以上の 友達です。

こいつに会うために 過去かなり日参しました
今年も多分台上であえるかと思います。
こいつに 携帯でも持たせておけば 楽なんですがね (爆笑)
返信する
かわいい自然 (wagtail)
2011-09-06 10:43:18
タヌキマメもミヤマウズラも、それぞれに愛嬌があり、不思議な魅力を感じさせます。
写真を見ただけで、山帽子さんが何度も足を運んだことが、納得できました。
足下のちょっとした紅葉、秋の雰囲気が味わえる光景、自分だけの秋を探したような気分を味わえません?
返信する
REかわいい自然 (山帽子)
2011-09-06 21:55:46
wagtailさんへ
自然って本当によく出来ているって
多分 wagtailさんも日頃からきっと そう思って居られると思います、
何でもなく 通過すれば それだけのもの
注視さえすれば、向こうから飛びこんできますよね。 
それだけに うれしいチャンスも多いです。
これからも一歩引いて遊ばさせてもらいたいと
念じています。
秋の先走りも始まっていますね。

返信する

コメントを投稿