山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

英彦山 10:4 後半下山編

2013年10月06日 | 山歩き、
下山途中には

<マツカゼソウ>や



<ママコナ>や



まだ残っていた<クサアジサイ>も見られた。



秋景色



またまたここでも アケボノソウと対面で~す。





さあ 今日の目的場所に到着
 
<サンインヤマトリカブト> ちょうど見ごろのようでした。











ここのは 大柄で見ごたえあります。今年も間に合ってよかった。
それにしても 花が花だけに シカなどの食害も避けられて
今年も豪華な 花見ができました。
英彦山界隈も 進み行く 微かな秋があちらこちらで見られるように
なり 月末近くになれば 更に山は賑やかになることでしょう。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英彦山 (延岡の山歩人K)
2013-10-06 13:20:03
いろいろな花が有って素晴らしい山ですね
「サンインヤマトリカブト」実際の大きさは、写真では分かりにくいですが
私たちがよく見かける「タンナトリカブト」より大きいのでしょうか
華やかで綺麗ですね
一度お目にかかりたいものです。


返信する
秋本番! (せきりょう)
2013-10-06 21:03:43
サンインヤマトリカブト!珍しいですね。
花付きが多いし、またタンナトリカブトと違いますね。
英彦山も四季通じて楽しめますね。

私たちも、今日霧島へハナズル(ハナカズラ)観賞へ出かけました。
バッチリ咲いていました。
秋になると時期、時期に咲きはじめる花が気になり、つい出かけているから不思議ですね。
返信する
RE英彦山 (山帽子)
2013-10-06 21:59:39
延岡の山歩人Kさんへ
英彦山も結構 山野草に恵まれた
山系です。冬 厳冬期はかなり積雪もします。
<サンインヤマトリカブ・山陰山鳥兜>は
野生種にしては 大きいですよ。
高さ:40~100cm 花期:9~11月で大きく
豪華です。
私、個人的見解としては 英彦山の100% 野生種とまでは いい切れない、いつの時代か移植してその散見して野生種化したのではと思っていますが それも定かではありませんね 豪華ゆえ 時々 TVなどの取材もあるようです。
返信する
RE秋本番! (山帽子)
2013-10-06 22:05:33
せきりょうさんへ
<サンインヤマトリカブ・山陰山鳥兜>は
それは豪華なものです、
↑の方に書いたような もので 他所でみる
タンナトリカブトとは 比べ物ならないぐらい
大柄です。一見の価値ありますね
>今日霧島へハナズル(ハナカズラ)~~
以前から耳にして聞いたことあります
いつか是非見てみたいです。
返信する
サンインヤマトリカブト (箱庭)
2013-10-07 06:34:21
おはようございます!

昨日、望雲台の手前までダイモンジソウを見に行って来ました。
山はすっぽりガスの中でした。足元も滑るのでもう上に行くのは止めました。軟弱です。。。

サンインヤマトリカブトはまだ見た事がありません。
花付きがすごくて立派な株ですね~。
表参道を歩けば見られるのでしょうけど、英彦山には滅多に登らないのでもっと親しまなくてはいけませんね。やっぱり軟弱です。。。


返信する
おはようさんです (山帽子)
2013-10-07 08:09:55
箱庭さんへ
今年はいつになく台風が多いような気がしませんか?
その為か夕べが蒸し暑く何度も目が覚めた朝です。今回の台風 ヤバイことに九州を伺って
いるから・・・
そうか~昨日は終日はっきりしない天気で
時折小雨もあったし、軟弱?? いやいや
足元の安全が一番ですよ~。
そうでなくても あそこあたりは 滑りやすいからですね。
箱庭さん隊と・・台上でなかなか会えませんね~~。
返信する

コメントを投稿