![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/947d94533e379f1b22aa92fd59ebac02.jpg)
写真などを整理しながら、思いで画像(未掲載分)アップして
天気よかった日の <英彦山>の思いでを綴ってみました。
四王子の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/faa1426b152fbf9e5200471fe83beade.jpg)
南岳の鞍部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/fd76470c19458b49106921d3be3c4ba8.jpg)
上宮近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/1d0516515e46f2ac62a0a0ab673eeddf.jpg)
北西尾根からの立木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/306566df4779148a3231d47305813aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/2a7e7acef017eca4eaaa9c029905701c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/947d94533e379f1b22aa92fd59ebac02.jpg)
ここの尾根はロケーション抜群です。幾重も重なる山々はどこまでも雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/2b321dd262e7787cba3abfeb68ea478b.jpg)
そして 新緑・紅葉時季は ため息がでるほど美しい北西尾根の
樹林帯の新雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/5b757f61c310a8180cbe94ad3fa75e87.jpg)
今日の英彦山はここんところの冷え込みと降雪でいい具合に
雪山にきっとなっていることでしょう。
こうして新ためて(1/23) 歩いた英彦山の冬&雪。 四季を通じていろんな表情を
見せてくれる <英彦山>の 思いで画像です。やはり青空のもと歩けるのが
一番です。
九重界隈にも今冬 一度ぐらいは行って見たいと思っているが 何故か
今年はタイミングとふんぎり付かず 縁のない状態です
なので<ユーチューブ>から こんな 動画を見つけて遊んでいます。
くじゅうにも行きたいなぁ~~~~。くじゅうはいいなあ~~~~
ネット友 信州のwagtailさんから拝借した信州の山画像です 今ごろが一番厳しい時季とか。
山全体が凍てついる、信州の山々の美しい山画像をお借りしました。
九州では、まずあまり目に出来ない写真ですね。美しくきれいですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/a5069d62910abf97ddd499c63c4a1d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/53f07870521d9a8b1cdf5226a54658f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/0a9332b128e10f9c43b452df4f38a659.jpg)
<信州のwagtailさんには 了解済みです。>
天気よかった日の <英彦山>の思いでを綴ってみました。
四王子の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/faa1426b152fbf9e5200471fe83beade.jpg)
南岳の鞍部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/fd76470c19458b49106921d3be3c4ba8.jpg)
上宮近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/1d0516515e46f2ac62a0a0ab673eeddf.jpg)
北西尾根からの立木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/306566df4779148a3231d47305813aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/2a7e7acef017eca4eaaa9c029905701c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/947d94533e379f1b22aa92fd59ebac02.jpg)
ここの尾根はロケーション抜群です。幾重も重なる山々はどこまでも雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/2b321dd262e7787cba3abfeb68ea478b.jpg)
そして 新緑・紅葉時季は ため息がでるほど美しい北西尾根の
樹林帯の新雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/5b757f61c310a8180cbe94ad3fa75e87.jpg)
今日の英彦山はここんところの冷え込みと降雪でいい具合に
雪山にきっとなっていることでしょう。
こうして新ためて(1/23) 歩いた英彦山の冬&雪。 四季を通じていろんな表情を
見せてくれる <英彦山>の 思いで画像です。やはり青空のもと歩けるのが
一番です。
九重界隈にも今冬 一度ぐらいは行って見たいと思っているが 何故か
今年はタイミングとふんぎり付かず 縁のない状態です
なので<ユーチューブ>から こんな 動画を見つけて遊んでいます。
くじゅうにも行きたいなぁ~~~~。くじゅうはいいなあ~~~~
ネット友 信州のwagtailさんから拝借した信州の山画像です 今ごろが一番厳しい時季とか。
山全体が凍てついる、信州の山々の美しい山画像をお借りしました。
九州では、まずあまり目に出来ない写真ですね。美しくきれいですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/a5069d62910abf97ddd499c63c4a1d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/53f07870521d9a8b1cdf5226a54658f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/0a9332b128e10f9c43b452df4f38a659.jpg)
<信州のwagtailさんには 了解済みです。>
登りたい意欲を押さえながらウオーキングでした。
昨日から冷たい雨、降り続いています。
山間部の積雪はどうなんでしょうか・・・
雪は、自然のなせる芸術品ですね。
お写真拝見させていただき、つくづく思います。
信州の山々、北アルプスでしょうか!
スケールが違いますね。
ダークのいつかある日、映像も歌もいいですね。
昨日より今朝は結構な積りでしたね、
ただ またたく間に溶けてほぼ
午前中でなくなりましたが。
観光道路も歩きましたが ほとんど
消えていました。
滑りやすいのでウオーキングが良さそうでさうね。
今日の山間部の英彦山界隈は
凄かったことでしょうね
ただ 湿り気充分の重たい雪でしたので
長持ちはしないでしょう。
朝カーテンを開けてびっくり今朝は久しぶりに
我が家付近は銀世界でした。
ただ お昼ごろには すべて消えてなくなりましたが・・・
>信州の山々、北アルプスでしょうか!~^
多分そうだと思います。
信州はこちらと違って冷え込みの度合いがそもそも違いますので キーンと引き締まった
氷の世界なんでしょうね。
寒波もこれが最後になってほしいですね。
昨日は全国的に大雪の様でしたが
英彦山方面はどうだったのでしょう
久住方面 牧ノ戸のライブカメラでは、駐車場付近にも
積雪ないけど少し霧氷が見られるようです。
また雪山に行きたいですね
>英彦山方面~~
多分 大雪ではと想像しています。
自分は今日は行けませんが山友人は
英彦山へ雪山歩きに行くからと連絡
ありました、
昨日は我が家の平地でも数センチの
積雪ありましたが それも昼前には
すべて溶けてしまいました、
キーンと引き締まったサラサラの雪山歩きしたいですね。