
3回目の正直でした。
過日に2回もそれなりに 良かったのですが 今秋の
大船山の紅葉は 確実に 約一週間以上 遅れだったそうです。
今回初めて経験したのですが 「紅葉」って まさしく生き物です。
素人考えで単に落葉の前に葉が枯れて行く過程の一部ぐらいに単純に思っていた
自分・・・ 全然違っていた、まるで 山野草が開花していく過程のように
その日一日と、そして まるで一日 違ったら全然 違った紅葉になるのですね。
出来ることでしたら毎日でも登山してその記録を残したら どのような
変化に遭遇するのでしょうか・・・・・・
わずか一週間の違い それも 順に3~4日違いでしたが いやいや個人的
見解ですが三度目の昨日(21日) 今秋の最高の時に行き合わせたと自分では満足に浸っています。
くどい画像の羅列ですがお付き合いください。
段原から大船山方面


中腹から 段原を振りかえる紅葉斜面


山頂 御池絶景ポイント



カメラに収まりきれない。



こう言うときが もう少しカメラを勉強しておけばよかったと思う瞬間です。





最後には えい~や これでもかと興奮気味に切り取った画像です。
いやいや これほどのベストタイミングは 個人的には
ないことでした、
素晴らしい紅葉に出会えて大満足の大船山詣での記録でした。
過日に2回もそれなりに 良かったのですが 今秋の
大船山の紅葉は 確実に 約一週間以上 遅れだったそうです。
今回初めて経験したのですが 「紅葉」って まさしく生き物です。
素人考えで単に落葉の前に葉が枯れて行く過程の一部ぐらいに単純に思っていた
自分・・・ 全然違っていた、まるで 山野草が開花していく過程のように
その日一日と、そして まるで一日 違ったら全然 違った紅葉になるのですね。
出来ることでしたら毎日でも登山してその記録を残したら どのような
変化に遭遇するのでしょうか・・・・・・
わずか一週間の違い それも 順に3~4日違いでしたが いやいや個人的
見解ですが三度目の昨日(21日) 今秋の最高の時に行き合わせたと自分では満足に浸っています。
くどい画像の羅列ですがお付き合いください。
段原から大船山方面


中腹から 段原を振りかえる紅葉斜面


山頂 御池絶景ポイント



カメラに収まりきれない。



こう言うときが もう少しカメラを勉強しておけばよかったと思う瞬間です。





最後には えい~や これでもかと興奮気味に切り取った画像です。
いやいや これほどのベストタイミングは 個人的には
ないことでした、
素晴らしい紅葉に出会えて大満足の大船山詣での記録でした。
あきれますネ
さすがにもうこれ以上ないと思えるぴったしタイミングの紅葉でしたね
この風景はもう桃源の世界か・・・
3度目の登山に対して神様はご褒美をしっかり用意して待ってた様です。
すごいです!拍手です!!
>え~い これでもかと興奮気味に切り取った画像
最高です・・・
それにしてもあの大船山にいとも簡単に通われる山帽子さんには、恐れ入りました。
なんだか私も簡単に行けそうな錯覚に陥りますわ。。無理!ムリ(・_・;)
またまた、台風27号機になりますね。
ここ何日間で、三度も厳しい大船山へ行かれたんですね。脱帽です。
でも、息を飲み込むほど素晴らしい紅葉に出会えましたね。
苦労が報われるとはこの事ですね。
羨ましい限りです。
何処かでスライドしたのかも。
もしかしてご挨拶を・・・もうお顔を忘れました(^_^)
平日なのに登山者が多かったですね~。
ジャストタイミングですねぇ。
全山燃えるような紅葉。
まさに “錦秋の大船山” です。
紅葉が里山におりてこようという時期ですが、
台風接近で空模様が怪しく、やきもきしています。
>この風景はもう桃源の世界か・・・
有難うございます、多分神様も 仕方ないねと
綺麗なのを見せて貰いました。
紅葉の輝きって素晴らしい~の言葉しか
思いつきませんね。
有り難いご褒美頂いてきました~!!
自分でも ここまで美しい時に
行き合わせて、これだけの大迫力の紅葉・・
その時間、幸せでした。
九州の紅葉錦絵 自慢できますね~!
陽が有ったり、雲がかかったりのタイミングで
紅葉はまるで別の写真のようになります。
なかなか 歩きがいの有るルートですが
何とか 見たさ一身で頑張れましたよ~。
今秋は遅れ気味だと 皆々さんから
聞くものですから 一体どのタイミングが
いいのかなと やきもきしながら くじゅう通い
でした、やっぱり 凄かった~~です。
まさに 紅葉の過程は生き物 そのものの
ようでしたね、素晴らしい紅葉と体験を
させてもらいました。
>何処かでスライドしたのかも。~~
多分そうに違いないでしょうよ!!
若干早目の下山でしたから 上への方の
スライドは 数知れず・・・・でしたから。
お会いしたかったです。
それにしても あの登山者と あの紅葉
まさに圧巻でしたね。
錦秋とは こう言うことなんでしょうね。
これだけの染まり具合・・・目にしたときは
息を呑むほどの迫力でした。
紅葉もピーク過ぎれば これまた 駆け足で
色褪せてゆくと言う・・・・
自然って実に効率的に出来ているなあ・・が
実感です。
まさに今回はベストのタイミングのようでした。