山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

冬枯れの裏英彦山(苅又山)

2009年12月14日 | 山歩き、
まず 英彦山道の駅にて Hさん二人組と合流、
弁当など調達した後 それぞれの車に分乗し まずは裏英彦山 薬師林道
入口の駐車場を目指す。
天気の為か いつもは必ず数台ぐらいの登山者の車があるのだが今朝は
わずか一台だけ ラクラクに駐車できた。




手身近に今日の登山経路&その後の打ち合わせなど 説明し
さっそく 薬師林道から入山です



新緑・紅葉の時期には林道沿いは賑やかな林ですが今は静かなただづまいの
林道が数日来の雨で濡れた落葉・小石などあって 滑りやすい。



途中 冬枯れの雑木林のなかに見事な赤い実をつけていた
<イイギリ>



林道を歩き始めて30分少々でこの苅又山 登山道取り付き地点です。
ここから一気に杉林の急登をこなせば 踏み跡もしっかりした尾根歩きに
なりました。



薄暗い植林された 杉林の急登をひと汗すれば 稜線あるきになりました。
ただ 整備された登山道とはことなり やはりマイナールート で立木や
倒木が随所にあり多少いつもとは違う感じです
至る個所にこのような シャクナゲの群生がありその花期にはいいだろうと思う。
その時期にもう一度来てみたい。





自然林の稜線 ブナなどの原生林が続き見あきることない。



このような快適な見通しのきく 尾根歩きです。



約2時間弱で山頂到着
山頂は全く展望なし。ここでランチタイムです、
ただ 予報によれば 午後から 雨予報 なんとなく空模様は怪しい
ゆっくりできそうもないので そそくさに追い立てられるように
昼食終了して下山開始です。小雨も降り始めたようです



下山コースはいろいろあるようですが、検討した結果 空模様が気になり 今回は往路を下山して時間稼ごうとなった。

ベテラン??ぞろいのメンバー達何んなく登山口まで下る。
ここら辺はもう何気ない顔で いやはや 皆さん健脚です!!!

薬師林道にはいくつもの<ツチグリ>も面白い顔見せて 愛嬌?ある顔
見せてくれていた。





別場所で見た <イイギリ> 飯桐

イイギリは、晩秋から初冬にかけて、真っ赤な実をちょうどブドウの房のように 枝からぶらさげる様子が大変美しく、一度見たら一生忘れない鮮やかな
色合いです。冬枯れの雑木林に印象的です。

幸いに皆さんの心がけ??良かったようで 駐車場に付いたころからポツリポツリと小雨、そそくさに 本日の忘年会場へと向かった。



館内お風呂でひと汗ながし さあ 忘年懇親会です
昨今のご時世がら 車での参加者多し の為計画当初から ノンアルコールでの
初めての忘年会でした。ウーロン茶での乾杯 
う~~んこれもまた 一趣のあり方であろうと思うことしきりです。

それぞれ今年の山の思い出など語り合い 時間も忘れるほどでした。
来年もまたメンバーのみなさんと是非元気でこのような集いができることを
祈りながらお開きした。








最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブナの原生林 (wagtail)
2009-12-15 15:31:15
山登り先での仲間との忘年会、さぞ話も弾むことでしょう。
ブナの原生林があるんですね。
以前赴任したことのある、長野県北部の栄村にもブナの原生林がありました。
とても気に入った原生林で、よく一人でブナの原生林に足を運んだものでした。
5月頃のブナの新緑の美しさは最高でした。
栄村は豪雪地帯ですが、チャンスがあれば今年の冬は訪れてみたいと思っています。
返信する
REブナの原生林 (山帽子)
2009-12-15 21:56:46
wagtailさん
想像されているように 似たもの同士と言うか
類は類を呼ぶとか まさに大変な賑やかなグループなんですよ。言いたい放題仲間 これで約十数年も
続いている気の合った山仲間たち 最高の友です。
今回はご時世がら ノンアルコールでウーロン茶で乾杯でした。わずかのお酒で落ち度があっては
山どころではありませんから。

この裏英彦山系はまだまだ 入山者多くなく自然林が残されているようです。
ブナ・ミズナラ・リョウブなどなどシャクナゲも多く群生していました。
春にはいいだろうと期待しています
返信する
忘年会登山!! (メタボねこ)
2009-12-16 23:03:39
本日は冷え込み、英彦山も雪に覆われたとの事
忘年会登山楽しそうですね(*^_^*)
今年挑戦した山行きを思い出し、ワイワイ楽しく・・・至福のひと時ですね!!

週末の私たちの会の忘年会も楽しみです。
今も私の今年の登山記録を読み返して、思いだしています。忘年会登山も実行したいですね。

この一年本当にお世話になりました。
返信する
RE忘年会登山!! (山帽子)
2009-12-17 08:10:40
メタボねこさん
今冬第一級の寒波到来ですね。南国 桜島でも初冠雪とか 。
この寒波がくれば 英彦山は絶好の冬山体験できてとても面白いですよ。本当は週末ぐらいが きっといい霧氷など期待できそうですが・・・

今度の忘年会で来年の登山計画など話し合いしましょう。そして 来年の忘年登山なども是非 考えてみたいと思っていますから。ただ 新年初登山会なども出来ますし、宜しくお願いします。
返信する
冬枯れの苅又山 (山のウグイス)
2009-12-17 09:36:58
やっぱり行きましたねー
そろそろ行くのでは、と思っていました。展望良くないみたいですね、
山帽子さんにとっては、やはりシャクナゲの時期がベストでしょー
「イイギリ」ばっかりでは淋しい、でも、ツチグリの可愛いいのが救いですね・・・
忘年会楽しそうですが、ウーロン茶で乾杯・・・う~~~ん、これもまた淋しそう
!!!ごめんなさい、本音を言って!!!
返信する
RE冬枯れの苅又山 (山帽子)
2009-12-17 22:14:23
山のウグイスさん
苅又山はまったく展望はありませんでした。
ただ 裏英彦山の数あるコースを詰めてみようとの企画シリーズですので それなりに記録と意義を
感じながら登頂でした。
ただ シャクナゲの群生具合は 隠れた名所請け合いでしたね。その時期にもう一度トライしたいと考えています。

今回の英彦山での忘年会は初めてノンアルコールを設定しました。
なにしろ我がメンバーの皆さん 遠方の人が主体(門司 岡垣 八幡&遠くは前原)マイカーでの参集ですから もうこれは 本当に少しばかり・・・が 間違いあっては 山遊びどころではなくなりますのでね。
忘年会と言うからには 本音はやはりお酒&ビール
ですもんね。
返信する
Unknown (kourintanpopo)
2009-12-18 20:52:28
冬枯れの山はいいですねー!赤茶けた枯葉も歩くたびにカサカサと音を立て、素敵な感触でしょ?
是からは雪山ですね。裏英彦山今度は何処を攻めますか?ブログ楽しみにしてます
今日のテレビでは難所ヶ滝の大ツララが写ってました。
返信する
裏英彦山 (山帽子)
2009-12-18 22:16:23
kourintanpopoさん こんばんは

東鳳翩山 いい山のようでしたね。
山行が重なってしまってあいにくで残念でした。
歴史ある萩往還とか 国宝・瑠璃光寺五重塔 とか
暖かくなったら是非いきたいと思います。

>難所ヶ滝の大ツララが写ってました~~

そうでしょうね
今回の寒波 こころ待ちしているひとも多いでしょうね。本当は今週末は英彦山冬山行きたいけど
所要あって行けそうもない! 残念!!
返信する
Unknown (ベニマシコ)
2009-12-19 14:29:36
今年も楽しい山の思い出を沢山作られましたね。
こうして忘年会を迎えると 山の思い出もひとしおでしょうね。

最近はは 山から遠のいていますので、冬枯れの山の匂いが漂ってくるようで 一緒に歩かせていただいているような気分に浸らせていただきました。
良い年をお迎えくださいね。
返信する
忘年登山 (千春)
2009-12-20 22:10:57
山帽子さん、今年も残り少なくなりましたね~今年の登り納めでしょうか?

楽しいお仲間と和気藹々と登山後の懇親会もアルコール抜きというのも思い切った案ですね!

皆さん元気で又同じ顔ぶれで来年も山を楽しんで1年を振り返るって何気ない幸せ、いつまでも続いて欲しい素敵なお仲間に感謝ですよね~~♪
返信する

コメントを投稿