昨年に続き今年も「冬物語」見物に行ってきました。今回は、母と叔母を連れ添っての見物と温泉旅です。
旅行好きの母に十和田湖冬物語のイベントの話しをしたら是非行って見たいとのこと。
私自身が再度見物したい・・と言うより80代の母が元気にあちこち歩けるうちだけでも旅を楽しませたいと言う思いで来ました。
昨年も十和田湖温泉に宿泊してるのですが、昨年の宿は、あまり良き印象で無かったので他の宿をネットで検索しました。高級ホテルなのに格安なプラン「デフレにチャレンジ!復活」を見つけたので早速予約しました。(因みに一人一泊5千円台です)
【一日目】2月15日(水)
我家を11時に出発し、母の家に寄って二人を乗せ旅への出発です。
花巻ICから東北自動車道に入り小阪ICを降りたのが15時。(途中PAで昼食をとるため30分ほど休憩) 因みに500円のラーメンを食べました。細めん好みの私には嬉しかったです。
(昼食をとった矢巾PA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/4a583d10830512cfe706872876014154.jpg)
(東北自動車道の車窓から眺めた岩手山) (東北自動車道と八戸道の分岐「安代JCT」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/092578a93b5e367ac68a8ae3e9d51eb6.jpg)
(秋田県・小坂IC)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/9e6c78e9b5e10d47c44e59c599c84741.jpg)
秋田県道2号線に入って十和田湖を目指すのだが今年は積雪の多いこと。走る風景は、何処もかしこも雪雪雪。(この県道を走るのは初めてなんです。通常は、十和田ICで下りて国道103号線を走って十和田湖へ行くのですが・・・)
(県道2号線の風景) (峠の手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/b5713e84dda7cbb117ff1edacc399122.jpg)
(県道と国道103号線の交差点)もう直ぐ十和田湖です (途中の道路から十和田湖を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/7a055f9579c3dee91ba9b98449e4d290.jpg)
16時前にイベント会場に到着。昼の会場を一回りしてみました。その後、宿へ着きチェックインです。
(昼のイベント会場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/4861b250c2cad14b843f00f5f166d820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/f3ddc27dd7ea0a3eb559ad4c96245a28.jpg)
(お世話になったホテル)一泊目 (館内の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/f3e68a234d4f29b7808bbb635a0e85d2.jpg)
早々に温泉に入湯です。早い時間帯の性か客も少なくノンビリと・・・広くて良き温泉宿です。体が冷えていたので温泉の温もりは気持ちが良いです。
格安プランだったので、さほど期待はしてなかったのですが・・・部屋は和洋室で広く、サービスも良く、食事も満足した宿でした。
18時半から夕食をとった後、宿から会場までシャトルバスが出ているとのことで乗ることにしました。
(夜のイベント会場は、昼とは違いイルミネーションが綺麗で素敵です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/91fb75886c69655b98029abc30ed39e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/0399a59694bfd1a14fcb1ee71743edae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/91005434526d3ea8f6a1abc39d129e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/08372ec680d706d555b717391cb1918e.jpg)
氷点下何度なんだろう?かなり冷えていて肌が痛い。流石に母の身体に堪えたようで室内に避難休憩です。
室内の休憩所では、保存会の方による津軽三味線の演奏を行ってました。終わりかけに入ったようで10分もしない内に終了でした。
20時から花火の打ち上げでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/820333fbcdbc6d82dc3449d3328a12b5.jpg)
母は寒さと歩き疲れたようで花火を見て帰ることになりました。シャトルバスの乗り場に行くとタイミング良くバスが来て安心しました。(寒さのなか待つ時間が辛いですからねぇ)
宿に着くなり二回目の温泉に入りに行きました。冷えた身体を温めようとイベント見物帰りのお客さんで賑わってます。
【二日目】2月16日(木)
お年寄りと同室は、相変らず朝起きが早いです。予定では8時起床のつもりでしたが、6時15分に起きました。朝食まで時間があるので朝湯の一風呂です。
バイキングの朝食を頂き、9時45分に宿をチェックアウト。
二日目の今日は、冬の弘前城を見物する計画でしたが、母曰く「もう歩くのは御免被る。疲れるからイヤだとのこと」
桜見物なら車窓から眺めることも可能だが、城がある公園見物には歩きは欠かせない。歩きたくないと言われれば仕方なし。弘前城は中止。
時間が余りすぎ・・・子の口まで車を走らせ冬の十和田湖の風景見物です。
子の口から引き返し、帰路は国道103号線を走って十和田ICから自動車道に入りました。
(発荷峠から眺めた十和田湖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/82f5e20853179bf61cff5a857b55ff83.jpg)
松尾八幡平ICで高速道を降り安比高原スキー場に寄る事にしました。
スキー場に行く途中のペンション村での風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/96278b5219705e0bb017c7d70904c823.jpg)
安比高原スキー場 (スキー場にあるタワーホテル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/6c060351d5917cfef3944af14bd988fa.jpg)
スキー場近辺を眺めた後、再度、松尾八幡平ICから高速道に入り今晩の宿泊地、雫石町へ
(上り車線の高速道から眺めた岩手山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/29a5f9737333d72ccaa0d0c0ca964d30.jpg)
滝沢ICで高速道を降りて宿に着いたのが15時20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/8d3c701c0050c05953ac5961f6b9c5c5.jpg)
今年に入って3回目の利用となる宿です。
ここでも格安な料金で泊まれて、設備良し、サービス良し、温泉良し、食事良し・・・と大満足させられる宿です。
平日と云えども利用客の多い宿ですが、流石に早い時間帯ですので温泉も貸切状態でノンビリ寛ぎです。
【三日目】2月17日(金)
今朝も7起床。朝風呂に入りバイキングの朝食を頂き8時40分チェックアウト。
今日は家路に着くのみ。母達は、土産買いです。
土産は、その度その度「買わなくていい」と促すのだが、お年寄りには土産買いも楽しみの一つらしいです。
道々、寄り道しながら12時前に無事家に帰りました。
私の予定で、明日「山形蔵王ライトアップ」を見に山形まで行く計画してるのです。明日、朝早く出るのも大変なので今宵は八幡平市の温泉ホテルに前泊の予定なんです。
「蔵王ライトアップ」見物の旅もアップします。
走行距離637km
経費(三人分)宿代、ガソリン代、高速料金、飲食費共で42,000円でした。
⇔個人日記ブログのランキング・サイトです。
にほんブログ村
旅行好きの母に十和田湖冬物語のイベントの話しをしたら是非行って見たいとのこと。
私自身が再度見物したい・・と言うより80代の母が元気にあちこち歩けるうちだけでも旅を楽しませたいと言う思いで来ました。
昨年も十和田湖温泉に宿泊してるのですが、昨年の宿は、あまり良き印象で無かったので他の宿をネットで検索しました。高級ホテルなのに格安なプラン「デフレにチャレンジ!復活」を見つけたので早速予約しました。(因みに一人一泊5千円台です)
【一日目】2月15日(水)
我家を11時に出発し、母の家に寄って二人を乗せ旅への出発です。
花巻ICから東北自動車道に入り小阪ICを降りたのが15時。(途中PAで昼食をとるため30分ほど休憩) 因みに500円のラーメンを食べました。細めん好みの私には嬉しかったです。
(昼食をとった矢巾PA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/4a583d10830512cfe706872876014154.jpg)
(東北自動車道の車窓から眺めた岩手山) (東北自動車道と八戸道の分岐「安代JCT」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/164387b49bb2bb479c007ba48b93a422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/092578a93b5e367ac68a8ae3e9d51eb6.jpg)
(秋田県・小坂IC)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/9e6c78e9b5e10d47c44e59c599c84741.jpg)
秋田県道2号線に入って十和田湖を目指すのだが今年は積雪の多いこと。走る風景は、何処もかしこも雪雪雪。(この県道を走るのは初めてなんです。通常は、十和田ICで下りて国道103号線を走って十和田湖へ行くのですが・・・)
(県道2号線の風景) (峠の手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/2be774ff80a161c58740c48c18d13fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/b5713e84dda7cbb117ff1edacc399122.jpg)
(県道と国道103号線の交差点)もう直ぐ十和田湖です (途中の道路から十和田湖を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/51e4f6f16ddc1ac512380cd066cdb0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/7a055f9579c3dee91ba9b98449e4d290.jpg)
16時前にイベント会場に到着。昼の会場を一回りしてみました。その後、宿へ着きチェックインです。
(昼のイベント会場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/93f96d2656fd3504150d08cdad79e0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/4861b250c2cad14b843f00f5f166d820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/c5f80185a4a58d2b3e09455d74670cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/f3ddc27dd7ea0a3eb559ad4c96245a28.jpg)
(お世話になったホテル)一泊目 (館内の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/69d781f0c11c2262997edfdf5dd3a7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/f3e68a234d4f29b7808bbb635a0e85d2.jpg)
早々に温泉に入湯です。早い時間帯の性か客も少なくノンビリと・・・広くて良き温泉宿です。体が冷えていたので温泉の温もりは気持ちが良いです。
格安プランだったので、さほど期待はしてなかったのですが・・・部屋は和洋室で広く、サービスも良く、食事も満足した宿でした。
18時半から夕食をとった後、宿から会場までシャトルバスが出ているとのことで乗ることにしました。
(夜のイベント会場は、昼とは違いイルミネーションが綺麗で素敵です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/154fe19d1098550fb1221837e249d1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/91fb75886c69655b98029abc30ed39e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/a6dea942b30733c4911de953b48e2238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/0399a59694bfd1a14fcb1ee71743edae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/1290077136236077964a9e0e1956d091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/91005434526d3ea8f6a1abc39d129e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/4376a1cfab83eab17d4e82c1270c3726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/08372ec680d706d555b717391cb1918e.jpg)
氷点下何度なんだろう?かなり冷えていて肌が痛い。流石に母の身体に堪えたようで室内に避難休憩です。
室内の休憩所では、保存会の方による津軽三味線の演奏を行ってました。終わりかけに入ったようで10分もしない内に終了でした。
20時から花火の打ち上げでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/820333fbcdbc6d82dc3449d3328a12b5.jpg)
母は寒さと歩き疲れたようで花火を見て帰ることになりました。シャトルバスの乗り場に行くとタイミング良くバスが来て安心しました。(寒さのなか待つ時間が辛いですからねぇ)
宿に着くなり二回目の温泉に入りに行きました。冷えた身体を温めようとイベント見物帰りのお客さんで賑わってます。
【二日目】2月16日(木)
お年寄りと同室は、相変らず朝起きが早いです。予定では8時起床のつもりでしたが、6時15分に起きました。朝食まで時間があるので朝湯の一風呂です。
バイキングの朝食を頂き、9時45分に宿をチェックアウト。
二日目の今日は、冬の弘前城を見物する計画でしたが、母曰く「もう歩くのは御免被る。疲れるからイヤだとのこと」
桜見物なら車窓から眺めることも可能だが、城がある公園見物には歩きは欠かせない。歩きたくないと言われれば仕方なし。弘前城は中止。
時間が余りすぎ・・・子の口まで車を走らせ冬の十和田湖の風景見物です。
子の口から引き返し、帰路は国道103号線を走って十和田ICから自動車道に入りました。
(発荷峠から眺めた十和田湖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/82f5e20853179bf61cff5a857b55ff83.jpg)
松尾八幡平ICで高速道を降り安比高原スキー場に寄る事にしました。
スキー場に行く途中のペンション村での風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/96278b5219705e0bb017c7d70904c823.jpg)
安比高原スキー場 (スキー場にあるタワーホテル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/1e87e5599d87e58784d7c1d0562ef402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/6c060351d5917cfef3944af14bd988fa.jpg)
スキー場近辺を眺めた後、再度、松尾八幡平ICから高速道に入り今晩の宿泊地、雫石町へ
(上り車線の高速道から眺めた岩手山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/29a5f9737333d72ccaa0d0c0ca964d30.jpg)
滝沢ICで高速道を降りて宿に着いたのが15時20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/8d3c701c0050c05953ac5961f6b9c5c5.jpg)
今年に入って3回目の利用となる宿です。
ここでも格安な料金で泊まれて、設備良し、サービス良し、温泉良し、食事良し・・・と大満足させられる宿です。
平日と云えども利用客の多い宿ですが、流石に早い時間帯ですので温泉も貸切状態でノンビリ寛ぎです。
【三日目】2月17日(金)
今朝も7起床。朝風呂に入りバイキングの朝食を頂き8時40分チェックアウト。
今日は家路に着くのみ。母達は、土産買いです。
土産は、その度その度「買わなくていい」と促すのだが、お年寄りには土産買いも楽しみの一つらしいです。
道々、寄り道しながら12時前に無事家に帰りました。
私の予定で、明日「山形蔵王ライトアップ」を見に山形まで行く計画してるのです。明日、朝早く出るのも大変なので今宵は八幡平市の温泉ホテルに前泊の予定なんです。
「蔵王ライトアップ」見物の旅もアップします。
走行距離637km
経費(三人分)宿代、ガソリン代、高速料金、飲食費共で42,000円でした。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ](http://travel.blogmura.com/kokunaidrive/img/kokunaidrive88_31.gif)