槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

緊急登山道情報(新穂高~滝谷)20200714更新

2020年07月14日 | 日記

(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・このブログ記事全文が確認出来る形式での引用・抜粋のみを許可させて頂きます。)

※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。

完全予約制キャンプ泊予約フォーム


※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)

※ 槍平キャンプ場トイレは7月22日まで使用できませんのでご注意下さい。


槍平小屋ホームページ /facebook/instagram

オリジナルコーヒーの通販、始まりました!


令和2年7月豪雨による槍ヶ岳・飛騨沢ルートの被害状況をお知らせします。(滝谷より上部については、雨が落ち着き、水量が渡渉可能状態となってからお伝えします)

 

右俣谷林道の大規模落石(新穂高登山指導センター~右俣谷林道ゲート)。

 

林道ゲート~穂高平小屋間。規模の大小はありつつ、複数個所に新規の落石、土砂崩れが見られます。

 

滝谷渡渉箇所です。昨年の流路はライブカメラを設置している岩から見下ろして左側(滝谷避難小屋側)を流れていましたが、現在は反対側(槍平側)を流れています。この水量は雨が上がってから30時間以上経過した状態(13日午前11時頃)ですが、水量は依然として渡渉困難状態です。また、流路が変わってしまったため、新規の架橋箇所選定が現時点では困難となっています。加えて、今後ライブカメラを設置する予定ですが、昨年までとは違ってライブカメラ不具合時のメンテナンスのためにも渡渉する必要が出てくるため、最新情報の更新に遅れが出ることも予想されます。

2019年シーズンの様子。

現状、このように登山道状況は極めて不安定・危険な状態です。少なくとも、梅雨明けするまでの入山は控えて頂くことを槍平小屋からは提案いたします。先にも記しましたが、雨が上がって、翌日の天気予報に晴れマークがついていても、これだけ長期間雨が降り続いた後ではすぐに渡渉出来るような水量への減少は期待出来ません。テント泊装備の皆様であれば、荷物量もそれなりに多いはずです。梅雨明け後、十分な水量の減少を待って登山計画を立てて下さい。

以上の理由から、場合によっては営業開始日を再延期とする可能性もあります。登山道情報については、渡渉箇所の通行可否、架橋の有無を含め、状況が判明すれば速やかにこのブログで情報更新をして参ります。メールやお電話による頻繁なお問い合わせはご遠慮下さい。皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

(お知らせ)営業開始を7月23日へ延期いたします 20200712更新

 

 

 

 

 


(お知らせ)営業開始を7月23日へ延期いたします 20200712更新

2020年07月12日 | 日記

(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・このブログ記事全文が確認出来る形式での引用・抜粋のみを許可させて頂きます。)

※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。

完全予約制キャンプ泊予約フォーム


※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)

※ 槍平キャンプ場トイレは7月22日まで使用できませんのでご注意下さい。


槍平小屋ホームページ /facebook/instagram

オリジナルコーヒーの通販、始まりました!


令和2年7月豪雨の影響により、本日12日現在も長野県側からのアクセスを含め、新穂高入山口へ通じる道路の通行止め箇所が複数あります。一部区間では時間制限を伴う片側交互通行が可能な場所もありますが、昨日も通行可能時間帯に降り始めた雨の影響で急遽全面通行止めとなるなど、不安定な状態です。仮に、新穂高温泉登山口へ自家用車でたどり着けた場合でも、新規の土砂崩れや雨量規制による通行止めが起きた場合には、数日に渡って車を出せなくなる可能性があります。残念ながら週間天気予報をみてもしばらく雨が続きそうです。なにより、このような条件の中での登山は危険です。

以上の理由から、今シーズンの営業開始を予定していた7月15日から23日へと延期して変更いたします。7月22日以前のご利用予約を頂いた皆様にはすでにご連絡メールを送信させて頂きました。せっかくご予約頂きましたが、誠に申し訳ありません。メールを確認されましたら連絡到達確認のため、”読了して了承”の旨、お手数ですが返信をお願いいたします。メール返信のないお客様へは、安全上の重要性を考慮し、お電話を含め確認がとれるまでこちらからご連絡させて頂きます。

小屋スタッフも本日現在、まだ入山が出来ておりません。スタッフの定着入山が完了しましたら最新登山道情報の更新、滝谷架橋を含む登山道整備も開始いたします。いましばらくお時間を頂きますが、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

槍平小屋


(重要)営業開始日延期の可能性について 20200708 更新

2020年07月08日 | 日記

(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・このブログ記事全文が確認出来る形式での引用・抜粋のみを許可させて頂きます)

※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。


※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)

※ 槍平キャンプ場トイレは7月14日まで使用できませんのでご注意下さい。


槍平小屋ホームページ /facebook/instagram

オリジナルコーヒーの通販、始まりました!


九州各地、また岐阜、長野県内においても特別警報が発令され、ここ数日の大雨では甚大な被害が出ています。被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

現在の槍ヶ岳・飛騨沢ルートの状況については、今回の大雨による影響で新規の落石や土砂崩れが発生している可能性が極めて高いと言わざるを得ません。一日も早く最新登山道情報を皆様にお伝えしたいところですが、再び活発化している群発地震、大雨による新規落石の危険を考慮して、小屋スタッフの入山を本日現在見合わせております。また、滝谷渡渉部についても未架橋なため、ただ雨が止めば翌日にすんなり入山出来る、という状態ではありません。増水規模によっては雨が上がったのち、渡渉可能な水量へ十分減水するまでには48時間程度かかる場合もあります。さらには本日8日現在、長野県側からのアクセスを含め、新穂高入山口へ通じる国道の通行止め区間も複数個所あります。

通行止め情報(奥飛騨温泉観光協会facebook)

これまでも、そしてこれからもそうなのですが、小屋スタッフの入山に関してはあくまでも天候の安定を基準として決定をいたします。「営業開始日までになにがなんでも・・・」と、危険な行動をすることは出来ません。また、小屋スタッフが入山をためらうような条件の中でお客様をお迎えすることも、やはり出来ません。

以上の理由から、スタッフの定着入山が間に合わず、予定しております今月15日の営業開始が困難と判断した場合には、営業開始日の変更を行わせて頂くこととなります。すでにご予約を頂いている皆様には、ご利用予定日の2日前程度を目安に直接ご連絡をさせて頂きます。また、このブログでもお知らせをして参ります。

新型コロナウイルス、群発地震、大雨・・・。厳しいシーズンになることは間違いないと覚悟しておりますが、”シーズンを無事故で終える”という目標だけは必ず達成したい、一番大切な目標と考えております。皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 


(完全予約制)キャンプ泊専用予約フォームのお知らせ 20200701更新

2020年07月01日 | 日記

(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・このブログ記事全文が確認出来る形式での引用・抜粋のみを許可させて頂きます)


※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)

※ 槍平キャンプ場トイレは7月14日まで使用できませんのでご注意下さい。


槍平小屋ホームページ /facebook/instagram

オリジナルコーヒーの通販、始まりました!


※ 2020年シーズンは素泊まりを含め、小屋内での宿泊はご利用頂けません。

7月15日(水)より、槍平キャンプ場では完全予約制のテント泊営業を開始いたします。ご利用に際しては以下の点にご注意下さい。

① キャンプ場のご利用は設営可能テント数に制限があるため、完全予約制となります(予約先着順)。テント、シュラフなどのレンタルはありませんのですべてご持参下さい。

② ご予約は下記の専用フォームから受付いたします。お電話・FAX・メールでのご予約は出来ませんのでご注意下さい。

③ キャンプ料金は1名様2000円です。

④ 新型コロナウイルス感染防止対策のため、マスクの着用、手指消毒用アルコール(携帯スプレー式等)・ゴミ持ち帰り袋の持参をお願いします。

キャンプ予約フォームへ

 

【ご予約に際してのお願い】

〇 7月01日現在、槍ヶ岳・飛騨沢登山道は群発地震の影響で滝谷避難小屋付近を中心に落石の危険が高まっています。体に感じるレベルの地震は続いており、地盤も緩んでいるため、特に雨天時の通行は危険です。梅雨明け後の入山を提案いたします。小屋ブログでも最新の登山道情報を更新して参りますので入山前に必ずご確認下さい。

※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報

〇 ご予約は登山計画がはっきりと確定した時点でお申し込み下さい。同一日に複数の山小屋(キャンプ場)に予約を入れるなどの行為はお控え下さい。また、キャンセルなさる場合には早めのご連絡をお願いいたします。

2020年シーズンは”with コロナ”元年ということもあり、小屋側で行う感染防止対策に加え、ご利用頂く皆様のご協力をお願いする場面も多くなると考えられます。安心で快適なキャンプ場のご利用に向けて皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

槍平小屋