コロナにより、いつものお盆ではないと思います。
朝一、母より電話があり、
母「 お団子は、葛粉で作るんだっけ?」
(うちは、お盆にはお団子を作り供える)
私 「違う、違う、団子粉か、白玉粉よ」
母 「あ、白玉粉ね。わかった、わかった」
と・・・少しづつ・・・そうゆう当たり前のレシピ記憶が、消えていってるようです。
まだ、団子作ることを覚えているだけ、マシですか
この電話で、あ~お盆なんだなと実感できましたが・・。
お盆になると、必ず思い出す1つとして、
友人宅に14日か15日か忘れましたが、毎年 出るそうで、
怖いので甥っ子に来てもらい、部屋の4角に盛り塩をしていると聞きました。
先祖の霊でもなさそうな感じだったから、兵隊さんかな?どういう霊なんだろね?
と話していたことがあります。
友人宅も、空襲の影響はあったと思いますので、そう思ったのか忘れましたが・・・。
お盆になると必ずその話を思い出し、戦争と平和を改めて思うのでした。
調べると、私が今住んでいる家から500mの所に爆弾も落とされたようですし、
まだ住む前ですが、ここのすぐ近くで1tの不発弾も見つかって撤去されてました。
撤去されてなかったら、我が家も危なかったかもしれません・・・
合戦や戦争や、事件や自殺や、その土地にまつわるはたくさんありますでしょう。
お盆が終わりましたら、その土地にまつわる方々やご先祖様、全てあの世に上がって頂き、
成仏されますように~。
仏壇やお墓の前には行けませんが、心で手を合わせておきます。
亡くなったハッピーの先輩方にも・・ 成仏できますように。
およみいただき、ありがとうございました。