ひっそりとした住宅街にあった、精進料理店を後にし、
宇多野から、歩いて10分ほどで
世界文化遺産にも登録されています。
真言宗御室派の総本山 「 仁和寺 」 があります。
五重塔って、なぜ五重なの~??
世を作る基礎、五大、五行思想からきてるそうです。
空・風・火・水・地の5つ。
仁和寺から、またまた道なりに歩いて、10分少し歩き、
世界文化遺産 「 龍安寺 」 へ行きました。
新緑の緑が綺麗です。
暑い日でしたが、この新緑に入ると、心地の良い涼しさ。
癒されるね~なんていいながら・・・。
龍安寺といえば、石庭だそうです。
15個の石があるそうで、みんなで数えました。
確かに、15個。
この石庭の意味は謎に包まれて、見る人の自由な発想に委ねているそうです。
私の発想は・・・、
海の見れない京の都で、海を見立てて作ったと・・・。
薄暗い夜明けなんぞに、海原(石庭)を見渡し、
心静かに、眺めていたかもしれません・・・。
この、つくばいは、水戸光圀の寄進だそうです。
よくよく見ると、上下左右4つ文字が書いてあり、クイズでありそうな、
真ん中に共通の文字を入れて、四文字熟語~みたいなのです。
見えにくいですが、真ん中が口という字が入り、
「 吾唯足知 」 でした。 ( われただ、たることをしる)
*今を満ち足りたものとし、現状に不満をもたないこと *
私が、龍安寺で一番のお気に入りは、
鏡容池の、睡蓮でした。
水面に浮く、ピンクのコサージュの様に。
またまた龍安寺より、歩いて20分ほどで金閣寺まで行けるのですが、
もう4時でタイムUPとなりました。
紅葉の京都もとても好きなのですが、
新緑の京都も、すがすがしくて、良かったです~。
おまけ。
きのこの山 ( チョコ )では、ありません。
本当に、こんな、おもちゃみたいなのが生えてました。
お読みいただき、ありがとうございました。