西御門奥から建長寺の裏辺りを歩いている。
大覚池の工事が始まったころ。
湿地帯であった谷地が綺麗な水田に。左右に迫る斜面も木々が除かれて地形と地層が良くわかるようになってしまった。
建長寺から半僧坊へ向かう途中の竹林。現在は、現代の建築家が設計した虫塚にされてしまった。古い竹林のままであったらよかったのに。奥にやぐらがあるのだが、やぐら辺りからの景色がすごくよかった。
太平寺跡。ずいぶん以前のことだが、調査のために雑木と下草が刈られた頃に撮影ができた。現在は再び草木が茂って立ち入れない状態。
西御門奥の石切り場跡。
西御門奥の平坦地。かつて寺院があったと思われる。
建長寺奥の石切り場跡。
建長寺奥の石切り場跡。内部から。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます