明月院のある明月谷から山の尾根を伝って六国見山に通じている道があることは、観光目的で訪れている人々にはあまり知られていないようだ。
ずいぶん昔のことだが、明月谷の辺りで写真を撮っていたところ、幼稚園の一団が山陰にどんどん吸い込まれてゆくように入ってゆく場面に出会った。先生にうかがうと、六国見山までの遠足であった。その通路はかなり急峻で、園児には少しきついのではないだろうかと感じたが、彼らは平気な顔で登って行った。
この通路が、尾根筋に沿って設けられているのだが、まさに高野(大船)の切り通しと同様に、尾根の部分を深く掘り込んだ構造なのである。単に山道を設けるのであれば、掘り込む必要はないだろう。入り口辺りはあまり目立たないのも興味深い。その途中には、明月谷の道路を見下ろせるような位置に平場があり、何らかの施設があったことは間違いない。
以前に岩瀬の辺りで、山襞に隠されるようにして登り口があり、深く切り込まれて切り通しのようになった山道があり、その上が畑とされていることを紹介したことがある。同じような構造である。
六国見山はこの辺りでは最も標高が高い(147メートルで六カ国を見渡せるという)ため、玉縄城の施設の一つとして考えれば興味深い。もちろん古く鎌倉時代から遠望の要所とされていたであろう。
明月谷の車道から開削された尾根道へと入ったところ
学生の頃金沢文庫かと思いますが
ハイキングコースにて最後は紫陽花寺とかの庭に降りてきた記憶があります、それがお話の場所なら嬉しく思い出しております。
小高い山ですので峠と言うでしょうか、その辺りはなんとも言えませんが、山を下ったところにアジサイで有名な明月院(アジサイ寺とも愛称があります)がありますので、おっしゃっておられる思い出のコースだと思います。
鎌倉でもあまり有名でないところを歩いています。これからもよろしくお願いします。