「長者町」
縁起の良い名前の街名で、昔の繊維問屋街として栄えた街ですが、昔から変わらずの問屋さんは、僅かでしょうか?
周辺はビジネス街となっており、飲食店やオフィス等も進出しています。

長島町という地名もありました。
名残で、信号🚥の名前があります。

黄土色の建物は、老舗の名古屋観光ホテルです。
名古屋で最初に作られた大型ホテルです。
しかし、新住居表示法で、周辺の町名は消えてしまい、看板、アーケードや信号機の表示板ぐらいしか、旧町名は残っていません。
寂しいですね。
この長者町通りは、北は外堀通りまで、南は広小路通りまでで、広小路通りの南は、八百屋町通りと名前を変えていました。

伏見通りです。
こちらは、雨の御園通りです。

堀川沿いから、名古屋城をパチッ📷✨

この辺りは何という町名だったのか、知るよしもありません。
名古屋(那古野)の元にもなった、清洲越しの名古屋城周辺は、武家屋敷に纏わる名前から、神社仏閣、職人、商人まで移って多くの町名が有ったのですが、全て消えてしまい、若い人々は知るよしもありません。
鉄砲町、加治屋町、鷹匠町、数寄屋町、馬喰町、塩町、五条町、桑名町、京町、両替町、伊勢町、魚の棚筋、車之町、小田原町、御園町、木挽町、万屋町、伝馬町、主税町、白壁町、舎人町、百人町、徳川町、黒門、赤門、等々現在の中区、西区、東区です。
それぞれの由来があり、情緒がありますね!
それと比較すると、現在の町名は、味もそっけもありません。
アナログからデジタルへ変遷してしまいました。
中村区には、現在も「加藤屋敷」という地名があります。
ノスタルジーを感じますね☺️
最近では、市区役所には、まちづくり推進室も設置されていますが、これらとは全く意味間合いが違います。
縁起の良い名前の街名で、昔の繊維問屋街として栄えた街ですが、昔から変わらずの問屋さんは、僅かでしょうか?
周辺はビジネス街となっており、飲食店やオフィス等も進出しています。

長島町という地名もありました。
名残で、信号🚥の名前があります。

黄土色の建物は、老舗の名古屋観光ホテルです。
名古屋で最初に作られた大型ホテルです。
しかし、新住居表示法で、周辺の町名は消えてしまい、看板、アーケードや信号機の表示板ぐらいしか、旧町名は残っていません。
寂しいですね。
この長者町通りは、北は外堀通りまで、南は広小路通りまでで、広小路通りの南は、八百屋町通りと名前を変えていました。

伏見通りです。
こちらは、雨の御園通りです。

堀川沿いから、名古屋城をパチッ📷✨

この辺りは何という町名だったのか、知るよしもありません。
名古屋(那古野)の元にもなった、清洲越しの名古屋城周辺は、武家屋敷に纏わる名前から、神社仏閣、職人、商人まで移って多くの町名が有ったのですが、全て消えてしまい、若い人々は知るよしもありません。
鉄砲町、加治屋町、鷹匠町、数寄屋町、馬喰町、塩町、五条町、桑名町、京町、両替町、伊勢町、魚の棚筋、車之町、小田原町、御園町、木挽町、万屋町、伝馬町、主税町、白壁町、舎人町、百人町、徳川町、黒門、赤門、等々現在の中区、西区、東区です。
それぞれの由来があり、情緒がありますね!
それと比較すると、現在の町名は、味もそっけもありません。
アナログからデジタルへ変遷してしまいました。
中村区には、現在も「加藤屋敷」という地名があります。
ノスタルジーを感じますね☺️
最近では、市区役所には、まちづくり推進室も設置されていますが、これらとは全く意味間合いが違います。