こんばんは☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/57d9b5858bc8662885d41daeb175501e.jpg?1698311051)
リアブレーキの金具ですが、若い方はご存じないでしょうね😃![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/3e2514a063b68f337a894d45df3b62e3.jpg?1698311581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/eb8976a4d165e028702d304f103bccfe.jpg?1698311616)
自転車のロック、こんなの見たこと無いですよね❗
今日も午前中はボランティアでした。
午後から愛知学院大学にて、会議へ出席しました。
会場は「名古屋城を俯瞰する」部屋でしたが、写真はNGと言うより、いつも観ているので、感動が少なく、撮らなかったのです。
終了後、向かいの名城公園へ行ってきました。
そこに駐輪してある自転車は「クラシックカー」でした❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/57d9b5858bc8662885d41daeb175501e.jpg?1698311051)
リアブレーキの金具ですが、若い方はご存じないでしょうね😃
ブレーキレバーを引くと、テコの原理で金物が動き、ブレーキバンドを引く訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/3e2514a063b68f337a894d45df3b62e3.jpg?1698311581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/eb8976a4d165e028702d304f103bccfe.jpg?1698311616)
自転車のロック、こんなの見たこと無いですよね❗
昔はこれでしたよね。
「national」となっていますが、この自転車がnational製だとしたら、今のお金で15万円近くで、とても貴重品でした。
若い方は全く聞いた事がないでしょうが、当時は「鑑札」というアルミ製のナンバープレートのようなものがありました。
役場で申請して着けていました。
(小生は、まだ現役の70代ですので、実際は知りません。そこのところは聞いた話しですから、違っていたらご指摘ください)
ですから、今世の放置自転車などは絶対にありませんでしたね。
懐かしさのあまり、暫く佇んでいましたが、所有者は現れず、花の写真を撮りに行きました。
続きをお楽しみに!