JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2025.03.29-30 移動運用 for WW WPX SSBコンテスト

2025年03月31日 | コンテスト

2025/03/29-30 WW WPXコンテストに参加のため、いつもの場所です。

土曜日は、雨予報ですが、早朝に出かけます。

TO1P St. Barthelemy は、朝6時半過ぎにFT8(S/F)で出来ました!!!

風が強く、アンテナを立てるのが大変でしたが、早く行って正解でした。

9時 コンテスト開始です。コンディション悪いし、ほとんど同じ参加者のような感じです。

また、JA局が少ない気がします。

特にめぼしいところも出来ず、とにかく聴こえている局を呼びます。

15時過ぎ 悲劇が起こります。RL3局と交信中にパソコンが突然エラーになり、仕方なく再起動しました。

たまにデータを保存していましたが、10局位消失しました。思い出せません・・・

はっきりわかりませんが、適当なナンバーで再開です。

コンディションもパッとしないので17時過ぎ、雨の中撤収です。

2日目

朝早くから行きます。雨が止んでいたので問題なく設置。

写真は、2日目(日曜日)に撮影

コンディションは、相変わらず悪いようで、東海岸は数局だけです。

カリブは、ZF2SS局が59でしたが、パイルがきつく出来ません。

その他、J62K局も聴こえましたが、無理。後は聴こえませんでした。

夕方は、EU方面が強力に入感。DL、F、ON、PA、G、GW、EI、EA等が出来たので1日目よりコンディションが良い感じ。

CN、CR3、EA8も出来ました。いづれもパイルがほとんど無い状態でした。

まだまだ出来そうな感じでしたが、適当なところで撤収です。風も無いので楽でした。

あくまで参考値ですが、グラフはこんな感じです。

サイクル25のピーク時?としては、残念でしたが、まあまあ楽しめたコンテストでした。

ログは出せません。

 

 

 


番外 奇跡か

2024年12月26日 | DX

2024/12/26

こんなこともあるんですね。

銀行のワンタイムパスワードです。

 

アルファベットと数字の組み合わせなので、いつかは何かしらあるのではと思っていましたが、

 

仕事は明日までです。

 


2024年のまとめ

2024年12月24日 | 移動運用

2024/12/31 今年のまとめです。

まずはハムログの交信数

73.5%がDX、 特に10mでの交信がダントツとなりました。

国内コンテストでは、フィールドデーコンテスト X50で 全国2位をいただけました。

久しぶりの表彰台でうれしいです。

 

DXCCは、cfmトータル10mのDX Newは、大量 8 、他のバンドを含めるとNewは、9エンティティでした。

今年一番の嬉しかったのは、FT4GL Glorioso Islands  FT8だけではなく 10m SSBが出来たのは大収穫です。

6mでは、WAC が完成しました。

また、6mのWAZなんてとても無理と思っていましたが、25ZONEで申請が出来ることを最近知ったので来年の目標とします。

 

今年もClubLogのTimelineを載せます。

コンディションのお陰か SSB、CWの割合が多くなりました。

 

皆様QSOありがとうございます。

サイクル25もピークを迎え?ました。

コンディションがどうなるかわかりませんが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

FB DX 73

 

 


2024.12.14-15 移動運用 for ARRL 10m コンテスト

2024年12月15日 | コンテスト

2024/12/14-12/15   ARRL 10m コンテストに参加のためいつもの場所です。

土曜日、予報通り風が強いです。

気が付くとエレメントが。。。

以前、風で落ちてきたので、今日はビニールテープを巻いたのですが。。。

コンディションは、良い感じです。

昼前にEF8R(Canary Islands)がLPで聴こえます。CQ連発だったのでクラスタにあげました。

昼過ぎ、FO/JA0JHQ(FRENCH POLYNESIA)局がクラスタに あれFT8です。コンテストは置いといて、

20分くらい呼んだでしょうか。なんとかピックアップしていただきました。OMありがとうございます。

その後、S21DX(Bangladesh)のSFモードも30分以上かかりましたが何とか出来ました。

EUは、T77BL(San Marino) がMODE NEWでした!

ET3AA(Ethiopia)は、弱く入感していましたが、またしても出来ませんでした。残念。

明朝のコンディションを期待して帰宅。

 

2日目、6時頃到着。

思ったほど寒くはありませんが、流石に金属(アンテナ)を持つと冷たいです。

昨日とは違い、ほぼ無風です。

今日は、クロスマウントの位置を少しだけ調整してみました。逆にブームステーの調整はうまくいってません。

すると上げ下げが随分と楽になりました。(もっと早くやっておけば良かった)

コンディションですが、28.100より上に出ている局もいましたが、そんなに良くはなかった?感じでしょうか。

でもCW未交信の州がいくつか出来たので良かったです!!

10時になったところで撤収です。

サイクル25の最後?? まあまあ楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024.10.26-27&28 移動運用 for WW DX SSBコンテスト

2024年10月28日 | コンテスト

2024/10/26-27.28 WW DX SSB コンテストに参加のため、いつもの場所です。

                            (2日目の昼間に撮影)

今回もエレメントがバラバラでした (-_-;)

1日目のEU方面がとても良かったです。

NA方面は、2日ともいまいちでした。

2日目は、天気が悪く、何度も雨が降ったので早めに撤収、一度帰宅。

3日目も雨、設営時と撤収時は何とか止んでいましたが、あとは雨。

残念ながら500局には届きませんでした。

ZONEマルチは、結構頑張りました。

スポットされたZONE2のVE2局 31~41で聴こえていましたね。弱くて呼ぶことが出来ず残念でした。