JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2016年移動運用(その24) 追記あり

2016年05月30日 | 移動運用

2016/05/29 今日も移動です。

VK9NT Norfolk Island のスポットが17mであったので、急いで行きます。
長柄町の駐車場です。


とりあえず、DPを展開します。聴こえます。
あれ、居なくなっちゃいました?
5分位で再度登場。何とか出来ました。

その後、6mの4エレを追加。
6mは、今年初の8エリア。強力です。

ところで、6月17日から19日まで2泊3日で
北海道に行きます 。移動運用が目的です^o^
運用場所は、まだ未定ですが、札幌に2泊します。聴こえていたら、コールしてください。

よろしくお願いします。

『追記』

VK9NT CLUBLOG 合格。LoTWにも早くもUPされていました。

さらにYB(インドネシア)で1UP  やっと DXCC-CW  50 になりました。

 


2016年移動運用(その23) for CQ World Wide WPX CW Contest

2016年05月29日 | コンテスト

2016/05/28  WPX CW コンテストに参加のため、いつもの長南町です。

15mの4エレです。ブームがかなり垂れています(実はパイプが曲がっています (^_^;))

周囲はだいぶ草が伸びました。

コンディションはいまいちなのでしょうか。北米・南米がわかりません。韓国の局がphoneより沢山いると思いました。

13時過ぎにはヨーロッパが聴こえます。期待がもてます。

16時半過ぎ、CN2AAが強力です。わりと簡単に出来ました。すでに4桁 凄い。

午前中は、聴こえる局は片っ端からという感じでしたが、午後は局がいっぱいでそうもいきません。

クラスターを見ながらめぼしい所をという作戦です。

A4、 5H3、 7Z1 が出来ました!!

今日は泊ろうと用意してきたのですが、慣れないCW 特にナンバーがなかなか取れず疲れました。

思った以上に成果があがったので、明日の北米はパスして19時前に撤収です。

 

 

 


2016年移動運用(その22) 合宿 in  堂平山

2016年05月24日 | 日記

2016/05/21-22  埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山で移動運用の合宿です。

総勢11局+1名 の 合宿でした。

予習として、東秩父村を予定しました。4時半、家を出発し目的地である「彩の国ふれあい牧場」を目指します。

高速道路を降りると「ポピー」の看板がやたらと目に付きます。

結局、最後にポピー ← の看板でちょと見てみようと思い行ってみると、なんと「つくばナンバー」のワゴン車が

そして見覚えのあるお顔・・・ 見事にバッティングしてしまいました   (^_^;) 

で、出仕方ないので他へ。

途中 素晴らしいポピーを見ることが出来ました。

合宿地である、ときがわ町以外で運用しようと思いましたが、地図を忘れ、去年行った場所もわからず時間だけが過ぎていきます。

これ以上ロスをしてもと思い、合宿地の手前の駐車場でお店を広げました。(写真撮り忘れました)

ここでは6mで10数局と交信。ぞくぞくとメンバーが集まりましたので、撤収です。

集合時間にはだいぶ早いですが、合宿地へと。

とりあえず、流しそうめんの用意をしておきます。そして、17mのDPを設置させていただきました。

~ 中略 ~

 

 

今回は、結構 無線を楽しみましたよ。

ハイライトは、17m の CT3BH マデイラ諸島 まだパイルが無いうちに出来ちゃいました。たぶん20Wで!!

久しぶりのMartiiとの交信でした!!

翌日、朝は収穫なしで、早めの撤収。

復習のため、去年行った場所を目指しましたが、到着するとすでに車が2台。CB無線をすると言われ、がっくり。

ついていません、見事にバッティングしてしまいました   (^_^;) 

戦意喪失しつつ別な場所を探します。結局 去年と同じ場所で10数局と交信。早めの撤収です。

折角なので、ハイキング?

結構、急な坂でした。往復約20分 見事な景色を見ることが出来ました。

そして家路に。2日間 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


2016年移動運用(その21) for 9M0Z

2016年05月14日 | DX

2016/05/14  先週出来なかったアンテナ調整をするつもりでしたが、9M0Z Spratly Is.の追いかけで終わってしまいました。

Spratly IS.は、もちろんNewでは無いのですが、LoTW対応局なので・・・

所属する無線クラブのミーティングに参加していましたが、15mにスポットがあったので少しだけ早退して、長柄町へ。

現地に着いて、クラスターを確認すると。メッセージだけでまだQRVしていませんでした。

今日が最終日のようなのでちょっと心配になりました。とりあえずQRVしていないようなので、別な用事を先に済ませます。

新たまねぎの調達に白子町へ。片道30分、往復1時間はかかるだろうと覚悟しましたが、途中の茂原市に入ってすぐのお店で売っていたので早速get.

10キログラムで1000円です。 来週の合宿にも持参予定です。

そこでクラスターを確認すると、15mと17mでQRVしているようなので慌てて帰ります。

DPを用意します。

17mで聴こえます。呼んでいる人は、ほとんどいませんが、何故か出来ません。DPの向きが悪かったようで少し修正。何とかできました。

次は15mです。こちらは1回で出来ました。呼ぶ人が少なく、すぐに居なくなりました。QRTでしょうか?危なかったです。

                                                             

昼飯を食べてからアンテナ調整を。15mの3エレです。

アンテナの調整をと思いましたが、風が強くSWRも1.5くらいなので面倒になってしまいました。

                                                                                      

そのうち9M0Zが再び登場。ちょうどCQの出し始めを聴いていましたので、クラスターに。今度は不思議と結構呼ばれていましたね。

10mのデルタも久しぶりなので、組み立ててみます。写真は撮り忘れました。

どうせ何処も聴こえないだろうとワッチすると10mにも9M0Zが。こちらは凄いパイルです。

もう半分以上諦めて帰ろうかなあと思っていたところ、かなりUPで呼ぶといきなりフルコールのリターンがありました。

結局1時間以上掛かってやっと出来ました  (^_^;)

時間はすでに16時半 急いで撤収しました。

というわけで、忙しい1日でした。

最後までありがとうございます。

『追記』

3つとも合格でした。