JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2018年移動運用 (その14)for WW WPX CONTEST

2018年03月25日 | コンテスト

2018/03/24-25   WPXコンテストに参加のため、今回は泊りです。

15m 4エレ、DP、 そして念のため17mデルタです。

午前中は用事があり、昼食を家族と食べてから向かいましたので準備が整ったのがちょうど16時でした。

バンド内をさっと聴いて、15mで1局目 V85を呼びます。

そして16時15分頃でしょうか。TJ2TTが15m CWでクラスターに。先週はカスリもしませんでしたが・・・ 今日は強い!

早速参戦。あまり呼んでいる人は居なく、割りとすぐに出来ちゃいました!! 寅さんチームとは今まで相性が悪く初めて出来ました。

コンテストの方は、コンディションが悪いのかEUは出来ませんでした。

今回は泊りで40mも出ることにしました。40mのDXは1度しか経験がありません。とにかく聴こえたら呼びましょう。

1局目は5W1SA 佐久間氏です。なんとか出来ました。呼んでも反応が無いことがしばしば、やはり難しい。

20時前、15m CWに3B8XFが登場。超強力です。あまり呼ぶ人は居なくすぐに出来ました。

ところで今日の目当ての1つである 7Q7EI Malawi ですが、予定通りWPXに参加中のようでEUから度々スポットされています。

何回も聴きに行きますが聴こえません。アンテナがこちらには向いていないのでしょうか。

しかし20時過ぎ いつのまにか強力になっています。軽快にEUをさばいている?って感じではないようで、CQ連発です。

何故かあまり呼ばれていません。で、呼んでみると HEI?で返ってきました。なんとか出来たと思います (^o^)

スポットしましたが、私の後もあまり呼ばれていないようで居なくなっちゃいました。

その後40mに戻りますが、そんなには出来ません。21時半で今日は終わり。おやすみなさい。

~ ~ ~ ~  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

2日目、5時前に起床です。40m CWで、XV9BGが出来ました。

40m でEUを呼びますが、結局1局も出来ませんでした。

その後、6時40分過ぎ、17mでなんと4B4B Revillagigedo Islands が聴こえるではありませんか。全然呼ばれていません。

こちらもなんとか出来たと思います  (^o^)   ATNO解消です!! 今回のハイライトです。

 

その後、特にめぼしいところも聴こえませんが、花粉症の症状が酷くないので15時まで居ました。

コンテストの方は、15mと40mで101局やっておしまいです。

最後までありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


番外 DXCC100 17m

2018年03月19日 | DX

2018/03/19  LoTWを確認すると17mで100となっていました。

日曜日に交信した5B4 、ZL局で99になっていましたのでリーチ状態でした。

100エンティティ目は、なんと VR2です。2017/3/18のVR2CC局との交信が本日UPされたようです。ちょうど1年前ですね。

LoTWだけですのでなかなか集まりませんでしたが、思いがけないところで達成できてうれしいです。

2015年9月に17mを始めてから2年半掛かりました。ちなみに紙カードCfmは、たったの49です (^_^;)

コンディションが悪いため始めた17mですが、多くのATNOを得ることが出来ました。感謝です。

 

 


2018年移動運用 (その12.13)for DX

2018年03月18日 | DX

2018/03/17.03/18  泊りではありません。

土曜日は、昼過ぎからの用事を済ませてから出動です。

用意が出来たのは、16時頃になってしまいました。

3C0Wが聴こえますが・・・ 弱い。アンテナを南北に向けると少しはましか?!。

結局出来ません。その他AFのPediが沢山ですが・・・ 出来るわけがありません。

 

日曜日、用事がキャンセルになったため久しぶりに朝から出かけます。

4B4B Revillagigedo Islandsが聴こえると良いのですが、こちらはATNOです。

残念ながら本日は休み?のようです。コンディションが悪いのか、北米は1局しか聴こえませんでした。

とてもヒマです。昼寝しちゃいました。

15時過ぎ、イタリア局が2局 凄く強力に入感。期待が持てます。

そうそう、何故か今日は、クラスターに2回も載っちゃいました。両方とも私が呼んだ側なのですが・・・

そして16時過ぎ、昨日と同じ18.086をワッチしていました。

この周波数には、JI3***/5 小豆島移動局がCQを出してパラパラと呼ばれていましたが・・・

同じ周波数に超高速CWが。キター 3C0W Annobonの登場です。CQから聴いていました。

3~4回呼んで出来ちゃいました (^o^) まだ全然パイルになっていません。

クラスターに載ったのは約3分後。後はご想像のとおりです。久しぶりの待ち伏せ作戦成功です!!

ATNO解消です。

花粉症の症状が酷いので撤収です。行って良かったです。

撤収時の写真です。下に降ろすとデカイです (^_^;)

                                                                           

来週はWPXコンテストですね。天候にもよりますが、15mで参加予定です。

 

 


2018年移動運用 (その11)for DX

2018年03月12日 | DX

2018/03/11  今日もいつもの場所です。

17m・10mデルタ DPを用意します。

出掛けるのが遅くなってしまい、用意できたのが昼前です。

まずは、3D2EUのSSB、17mに居ます。待望のSSBです。先週まではCWばっかりでしたが・・・

あまり呼んでいる局はいません。すぐに出来ました。

その後、12mのCWとSSBが出来たので良かったです。

 

9M0W Spratly Islandsは、この後しばらくQRVが無いとのことでなるべく多くQSOしたいところですが、

バンドによって信号があまり強くありませんでした?

12mは、結局できませんでした。良く考えるとDPの向きが悪かったかもしれません。南西でしたね。

出来たのは、17mSSB 15mCW 10mSSB・CWでした。予定では13日までのようで、私は1日だけでした。残念。

 

ちょっと遅くまでいるつもりでしたが、家から電話がありやむなく撤収しました (-_-) 

来週は、移動できないかもしれません。次はWPXコンテストかも。どうするか悩ましいところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2018年移動運用 (その10)for 3D2EU

2018年03月05日 | DX

2018/03/04   いつもの場所です。

朝は用事があり、用意できたのは、昼近くになってしまいました。

17m デルタ 10m デルタ DPを用意しました。風が強い!

17mでVU4G局がセルフスポットです。弱いが、なんとか出来たような・

そして、3D2EU局が10mに。あまり強くありません。10分くらい掛かったでしょうか。

なんとか10mでも出来ました。良かった!!

その後15mは、簡単に。12mは、弱い。クラスターにもあがりませんでしたが、結局出来ませんでした。

風は時々車体を揺らします。また、花粉症の症状が凄かったので早めの撤収です。