JL1EEI アマチュア無線移動運用-2

アマチュア無線移動運用その他の話題を気ままに書いています。

2017年移動運用 (その39)for CQ WW DX Contest CW

2017年11月26日 | コンテスト

2017/11/25-26 コンテスト参加のため、いつもの場所です。

1日目

道は開通していました。念のため早く行きますが・・・ 

突っ込みどころが満載です。この後アンテナを上げ直しました。折角早く行ったのに時間がかかり

結局8時過ぎちゃいました  (^_^;) コンテスト外では、17mでVE7/NA-075 1局のみです。

9時 コンテストが始まりました。北米は、BigStationが強力ですが・・・ W以外は出来ません。

その後昼過ぎまでめぼしいところは、聴こえません。1時間半程、昼寝しちゃいました。

起きてクラスターを見ると AFが入感しているらしい。

S79K 局は、すぐに出来ました。

3B9HA 局は、ちょっとかかりましたがなんとか。

その後、SU9JG局がスポットされました。聴きにいくと弱いながらも判ります。

呼ぶ人はまばら??です。EEI ? でリターンあり 出来たと思います  (^o^)  1日目のハイライトです!!

Zone34は、復活してから初めてです。

ヨーロッパはZone15まででした。今日は泊ろうかと考えていましたが・・・やっぱり止めました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

2日目 今日も早く行きました。

今日は欲張らずに、15m 4エレ1本です。

今日は、うまく設営できました。

北米が良い感じです。

HQ9X 、TI7W、PJ4A、 6Y3M、P40L、PJ2T、6Y0W と

7時から7時半の間に続けて出来ました (^o^) 皆さん耳が良い!! 2日目のハイライトです!!

その後、めぼしいところは聴こえません。また風が強まったので早めの撤収です。

マルチはこんな感じです。

最後までありがとうございます。

DXは、しばらくお休みでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


筒 到着  DXCC CW

2017年11月21日 | DX

2017/11/21  ARRLより筒が届きました。

賞状は、丸まって撮影しにくいのでパスします。前から持っている額に一緒に入れました。

                                                                            

これでDXCCは、PHONE、10m、CW と 3枚になりました。

目標達成です。この後はARRLへの申請は暫く無いでしょう。

 

週末のWW DX CWは、いつもの場所から参加予定です (^o^)

 


2017年移動運用 (その38)for VK9MA

2017年11月12日 | DX

2017/11/12 今日も君津です。太平洋ならここです。

日の出が期待できるので5時に出発。間に合いましたが、写真を撮るのは忘れました。今日も車が一杯でした。

今日の目当ては、ズバリ VK9MA Mellish Reef  です。

先週出来なかった10mをやりたいので、10m4エレ 12mは久しぶりのデルタ そしてDPをセット。

既に17mCWに居ますが、さすがに呼ぶ人は少ないようでCQ連発です。

C21**日本人のPEDIが沢山です。

そして、08:17 10m CWのRBNに情報がUP。早速聴きにいきますが・・・ 弱い!

数分後に出来た?と思います・・・ ClubLogになかなかupされません (-_-) 

そのうち信号が強くなってきましたが、呼ぶ人はあまり居ません。

で、もう1回呼んじゃいました。 あとでClubLogを確認するとやっぱりダブっていました すいません m(__)m

その後、12mCW 10mSSB 12mSSBと出来ました。

SSBは、凄いパイルでしたね。どっちもすぐにみつけられて良かったです。

結局こんな感じです。RTTYは一度も聴きませんでした。

日程はまだまだのようですが、私は今日でおしまい。上出来です。事前ドネのおかげでFREE QSLとなっています。

彼らの無事帰還を願っています。 

 

 

 

 

 


目標達成!! DXCC CW

2017年11月07日 | おいしい

2017/11/06 ついに DXCC CW LoTWのみで100に到達致しました。

最近99で足踏み状態でしたが、日曜日のVK9CZで到達です。(11/6の朝に確認)

ここまで2年10ヶ月も掛かりました  (^_^;)

帰宅後、画面を保存しようと確認すると、101になっていました。こんなもんですね。

早速、クレジットカード番号を入力。筒が来るのが楽しみです!!

 

 


2017年移動運用 (その37)for DX

2017年11月05日 | DX

2017/11/05  君津です。

6時ちょっと前に到着しました。ガーン 車が一杯です。

端っこまで一杯なので・・・ まずは17mのデルタを柵を利用して設置。

7時過ぎ、皆さん帰っていきました。日の出を撮りに凄い数のカメラマンでしたが、残念ながら雲があっていまいちでした。

いつもの感じに戻ったところで、10mの4エレ。久しぶりです。

設置が終わったのが、7時半くらいになってしまいました。

本日の目当ては、VK9MA Mellish Reef です。すでに17mでパイルです (^_^;)

15分以上掛かったでしょうか。思い切ってupにして呼んだら1発で返ってきました。

17m CW   Mode・Band  Newです。

次は、VK9/N  Norfolk Is. です。こちらもパイルが厳しく1時間くらい掛かりました。

VK9MAは、15m CWにも居ますが、15mは、DPなので様子見していました。

15m SSBの予定周波数21.320に合わせようと聴きにいくと、21.318で何か聴こえます。

「CQ CQ VK9MA ○○○up 」早口で何って言っているかわかりません???

適当にupで呼びますが・・・ 300up(スリーハンドレッドアップ) って言っています??? 

適当に呼びますが・・・ やっとわかりました21.300の事らしい。15分くらい格闘してました (*_*) 

そんな表現初めて聴きましたよ、ROBさん。

その間、私以外誰も出来ていないと思います。その後 21.306にQSY したところで、スポットしました。

そしてお決まりの大パイルでした。

15m CWは、割りとすぐに出来ました。

その後、VK9CZは、3バンドで出来ました。

今日は、VK9祭りでしたね。

VK9MAが、10mで出来ないかとずうっと待っていましたが。夕方のスポットは??

また来週来ます。