あ~美味しいぺペロンチーノ食べたい...あっ、ボクです。こんばんわ。
寒い冬の朝、クルマの中で聴いたのはTHE FlAMIN' GROOVIES。
68年にデビューし、70年代~92年くらいまで活動したアメリカのサンフランシスコ出身のガレージ、パワーポップバンド。
初めて彼らを知ったのは20代前半。
ふと立ち寄った日本橋にある中古レコード屋で店内で流れていた。
「!」...おっ、誰やコレ。マージービートっぽいな~なんて思いながら、聴いていたのだが、これでもか!とばかりに、イカした曲が流れてくるので、いてもたってもいられず、店員さんに聞いてみたところ...
「あっ、コレね。フレーミン・グルーヴィーズ。ボーカルは途中で代わってるんやけど、2代目のほうがカッコエエよ。」って教えてくれた。
が、しかし。当時は残念ながらCD化されていなくて、ボクはその名前を記憶にとどめておくことしかできなかったのだけど...
めでたく?数年後にベスト盤や数枚のアルバムがCD化。
ボクは急いでレコード屋(あっ、もちろんすでにCDショップやったけどネ)に買いに走ったネ。
ビートルズはもちろん、ローリングストーンズ(特に60年代の)やザ・バーズなんか好きな人はニタッって不敵に笑えますョ。
オリジナリティーとかって言うよりも、もう好きな音楽対する愛着が十分に感じられるサウンドが潔すぎて、ここまでやれば素敵です。
初期の頃には、リトル・リチャードやチャック・ベリーなどのロックンロールのカヴァー・アルバムも出しております。
「Shake Some Action」 Live 1980 / The Flamin' Groovies
http://www.youtube.com/watch?v=TKLMnQ5JXQc
「Roll Over Beethoven」/ The Flamin' Groovies
http://www.youtube.com/watch?v=9_PAr445CwM&feature=related
寒い冬の朝、クルマの中で聴いたのはTHE FlAMIN' GROOVIES。
68年にデビューし、70年代~92年くらいまで活動したアメリカのサンフランシスコ出身のガレージ、パワーポップバンド。
初めて彼らを知ったのは20代前半。
ふと立ち寄った日本橋にある中古レコード屋で店内で流れていた。
「!」...おっ、誰やコレ。マージービートっぽいな~なんて思いながら、聴いていたのだが、これでもか!とばかりに、イカした曲が流れてくるので、いてもたってもいられず、店員さんに聞いてみたところ...
「あっ、コレね。フレーミン・グルーヴィーズ。ボーカルは途中で代わってるんやけど、2代目のほうがカッコエエよ。」って教えてくれた。
が、しかし。当時は残念ながらCD化されていなくて、ボクはその名前を記憶にとどめておくことしかできなかったのだけど...
めでたく?数年後にベスト盤や数枚のアルバムがCD化。
ボクは急いでレコード屋(あっ、もちろんすでにCDショップやったけどネ)に買いに走ったネ。
ビートルズはもちろん、ローリングストーンズ(特に60年代の)やザ・バーズなんか好きな人はニタッって不敵に笑えますョ。
オリジナリティーとかって言うよりも、もう好きな音楽対する愛着が十分に感じられるサウンドが潔すぎて、ここまでやれば素敵です。
初期の頃には、リトル・リチャードやチャック・ベリーなどのロックンロールのカヴァー・アルバムも出しております。
「Shake Some Action」 Live 1980 / The Flamin' Groovies
http://www.youtube.com/watch?v=TKLMnQ5JXQc
「Roll Over Beethoven」/ The Flamin' Groovies
http://www.youtube.com/watch?v=9_PAr445CwM&feature=related
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます