「磯釣りクラブ 友志会」

黒鯛・メジナ・真鯛を主なターゲットに磯釣りを楽しんでいるクラブです。

2月度の月例会

2025年02月24日 09時24分15秒 | 例会
2月の例会は連休中日の23日(日)に下流で行われました。


港でも朝は零下の冷え込みでしたが、着替えを終わるとそれほど寒さを感じなくなります。



海はウネリが残っており場所限定の釣りになりましたが、皆それぞれの磯を選んで安全に楽しく釣りをしました。
 

皆さん、お疲れ様。また行こう。


この日の優勝は佐野ッチ、下流には強いね


惜しくも優勝を逃した斎藤君


ハルにも良型が


梅ちゃん、残念だったけど良い笑顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFG南伊豆大会に参加してきました

2025年02月17日 09時31分13秒 | 大会など
2月16日(日)はМFG南伊豆大会でした。
早朝に大瀬の港で受付をするとそれぞれの釣り場に移動していきました。釣りが終わるとまた大瀬に集合して釣果の検量、集計、表彰などが行われました。
  

私を含む5人が乗った磯では魚のアタリが遠く、苦戦を強いられました。
  

予想していたより早く雨が上がると風が強まって海が荒れてきました。やむなく10時頃に撤収。

原寺君、頭からずぶ濡れですが落水したわけではありません。

美味しいお弁当は車の中でゆっくりまったりと頂きました。


こんな訳であまり良い写真もありませんが、取り敢えずご報告のみ。
(※一部写真は下流、坂下丸さんのブログから拝借しました。船長、並木さんと坂井さんの写真、お借りしました。有難うございます☺)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月度月例会

2025年01月20日 11時18分34秒 | 例会
1月の月例会は1月19日(日)、南伊豆の入間で行われました。


曇りがちで時折小雨も降る天気でしたが、ナライの風で海は静かでした。


お昼のお弁当も美味しかった。暖かいお味噌汁に船長と女将の愛情を感じますね😋


今回参加は15名。私はアオブダイやサンノジの波状攻撃に遭いメジナは型を見た程度でしたが、全体としてはまあまあの釣果でした。


優勝魚は梅ちゃんの真鯛

北原迷人、原寺氏にも良型の口太
 
小林さん、やりました

清水2号にも尾長と口太


今年も『安全に・楽しく』をモットーに大漁目指します🐟
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼釣行となりました

2025年01月13日 09時40分07秒 | その他
誰が言い出すともなく雲見に名誉会長の追悼釣行に行こうと言うことになりました。


昨年の1月11日、私と二人で雲見で竿を出した帰り道で不幸にも交通事故に遭って帰らぬ人となってしまった会長の1周忌。茶目っ気たっぷりのいつも一緒にいて楽しい人でしたが、いろいろな意味でとても頼もしいリーダーでした。我が良き友よ、安らかに。

メンバーは柳川副会長、久米ッチ、北原迷人、清家君と宇留野の5人


柳川+北原君と清家君の3人は港を出て北側の磯、久米ッチと私は南側の磯に。
沖には何を狙っているのか遊漁船がたくさんいました。


渡礁したら先ず朝食、が私のルーティン。磯の上で食べる弁当は美味いですね。


釣果の方はなかなか渋く、北側の磯ではコッパ尾長に悩まされたようです。南側では久米ッチに41cmの口太。私には終日メジナは顔を見せてくれず、イサキなどの他魚に終始しました。

と思ったら、道具をたたんで迎えの船を待っていると突然目の前に浮きグレが現れました!


なんだ、こんなに魚がいるのに一度も魚信がなかったなんて!
『宇留野さんが下手なだけだよ☺』と会長の声が聞こえたような…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣りに行って来ました

2025年01月05日 10時58分05秒 | その他
1月4日は毎年初釣りに行くことになっています。会の公式行事ではないので有志でフリー釣行です。
港に集合すると先ずはお神酒で、海の安全と良い釣りを祈念して乾杯🥂


風は強くありませんでしたがウネリが大きく海はかなり荒れていました。

それぞれが最初に選んだ磯には上がれず、高橋会長、柳川副会長、斎藤君、清水1号、清水2号、清家君の6人が大きな磯に。タカシも地方に近い磯に。
 

私も比較的安全と思っていた磯に乗ることができず暫く様子を見ることにしましたが、予報になかった雨まで降りだしたので一旦車に戻ってお弁当を食べるといつの間にか眠ってしまいました。


9時頃に目を覚ますと漸く雨が上がったので堤防をうろついた挙句、防波堤のテトラから竿を出すことにしました。
 

1時間ほどするとどうにか口太君が釣れ、その後も良型のイズスミやアイゴ、ブダイなどが『今年もよろしくー』とばかりに代わる代わる顔を見せてくれます。


タカシ一人が気を吐き、48.2cmの口太を頭に良型を5枚ほど仕留めてきました。


自然を相手の遊びですからコンディションは致し方ありません。それでも事故もなく、安全に新年最初の釣りを楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納竿例会速報

2024年12月29日 13時10分45秒 | 例会
12月29日(日)、2024年の納竿例会が行われました。
今回は久々に伊東での例会。川奈の重丸さんにお世話になりました。

 

参加者は高橋会長、柳川副会長、梅ちゃん、タカシ、佐野ッチ、浅井さん、サトシ、ハル、清家君、長野から清水1号と2号、大池A、甘利君の計13名。

天候には恵まれて暖かい日だった(と思います)

 

釣果もまあまあだったようで
優勝の清水1号とタカシ、サトシにも40上が

 

有難う!また来ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の恒例行事(その2)

2024年12月24日 09時09分36秒 | 大会など
12月21日(土):無事に年間チャンピオン大会が終了し、民宿坂下にて夕方から年次総会、忘年会が開催されました。
坂下の船長と女将、釣久会の並木会長からもご協力を頂きました。有難うございます!

釣りが終わってゆっくりと風呂に浸かり、総会が始まるまでの間民宿坂下のロビーでくつろぐ


やがて年次総会が始まりました。先に行われた役員会での協議事項を中心に規約の改定及び再確認、第31期の活動報告と収支報告、第32期の活動予定と予算、役員改選などについて決議が行われました。

皆、明日の月例会に備えて忘年会が終わると早めに床に就きました。

ところが22日の海は荒れていました。西風が強いのは予めわかっていましたが海に出てみると前日より意外にウネリが大きくなっていました。仕方なく渡船を断念して、急遽隣の小稲漁港の防波堤で例会を開催することにしました。







外海とは違ってワンドの中の小稲港は穏やかで平和でした。ドラマはありましたが、今回例会は優勝者ナシ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31期チャンピオン大会を開催

2024年12月23日 10時52分12秒 | 大会など
この週末は12月の友志会恒例行事でした。
21日(土)は第31期(2023年12月~2024年11月期)の月例会・大会優勝者による年間チャンピオン決定大会、その夜は下流の民宿坂下に宿泊して年次総会及び忘年会、翌日(22日)はそのまま下流で第32期の12月度月例会と言うのが例年の流れです。
全部紹介すると長くなるので2回に分けます。先ずは年次チャンピオン大会の様子から。

朝、大会要項の説明を受けて出船待ち


今回の参加者は:柳川副会長、タカシ、佐野ッチ、北原迷人、久米ッチ、ハルそして山形から(斎藤)タケミちゃん、黒山君の8名。


先ずはくじ引きで予選ラウンドの組み合わせを決めてそれぞれの磯に渡礁。予選各組1位の選手が勝ち上がって前年度のチャンピオンと決勝戦を戦います。
コンドウでの予選風景:黒山君、ハルを抑えて柳川が決勝へ

ベンケイでの予選風景:北原君がタカシを破って決勝へ


舞台をヤシナマリに移して柳川副会長、北原迷人、久米ッチ、タケミちゃんの4名で決勝戦!

魚を取り込む柳川君

タケミちゃんも良型を取り込む
 
北原君にも良い魚が


激戦を制したのは山形友志会のタケミちゃんでした。


表彰式
優勝(年間チャンピオン)のタケミちゃん、これで来年のチャンピオン大会への切符も手に。

準優勝は北原迷人

3位は柳川副会長

4位と頑張った久米ッチ(ゴメン、写真がない😆)

大会開催中に他の磯で竿を出していた仲間も併せて魚は出ました。磯釣りシーズン到来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員会を開催

2024年12月05日 09時14分47秒 | その他
12月4日に役員会を開催しました。


第31期(2023年12月~2024年11月)の活動報告や収支報告、また第32期の活動計画、予算、役員候補などについて話し合いました。
今月開催される年次総会に諮る内容です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季大会

2024年11月18日 09時01分50秒 | 大会など
11月17日(日)、毎年恒例秋の大会が雲見の磯で行われました。
天候にも恵まれ、皆汗だくになりながら楽しい一日を過ごしました。
 

まだまだ水温が高く、南方系の魚が釣れたりサメに邪魔された磯もあったりと苦戦が続く中、42cmの口太を釣り上げた人も。さすがですね。


柳川副会長兼事務局長の進行で

会長挨拶の後順次表彰が行われました。


優勝は北原迷人

準優勝はゴロー

3位には大池A

4位以下9位までは宇留野、佐野ッチ、清水2号、柳川、甘利、高橋会長
     
後は紙面の都合上割愛させていただきます。悪しからず☺

お世話になった愛海丸と鈴木船長


どうも有難うございました。来年もまた頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライジャケのチューニング

2024年11月11日 09時06分17秒 | 大会など
注文してあったライジャケに名前が入り、土曜日に高橋会長が持ってきてくれました。
昨日は新しいライジャケのチューニングをしました。

ピンオンリールのピンを外し

ライジャケの胸ポケットに

水抜き穴からワイヤを引き出して片方に針外し、もう片方にガンちゃんとブーメランをセット
 

他のライジャケも全部同じようにしてあります
 

自分が使いやすいようにちょっとした工夫です。皆さんはどんな工夫をしていますか?良いアイデアがあったら教えて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流に行ってきました

2024年11月10日 09時06分29秒 | 大会など
11月3日に予定されていた友志会の大会は予備日に延期されています。
延期となった大会まで待ちきれず、高橋会長と二人で下流に行ってきました。


天気はまずまずだったものの終日大ナライでなかなかツライ釣りでした。

水温はまだ24℃ほどあって海水に手を入れると暖かいですが、朝の2投目からメジナが喰ってきました。

その後も3投目、4投目と続けて口太が釣れ、どうにかキープサイズの魚も釣れました。

風がどんどん強くなり、風裏に逃げました。


この日は我々と同じく下流をホームグラウンドにしている釣久会さんからも8名が釣りに来ておられ、
並木会長は下流大根に

安西氏は鵜の根に

その他、カニの甲羅や親指、オヨ根のハナレ、大黒、小黒と皆さん思い思いの磯に散って行きました。


メジナは口太、尾長が混じり、その他にはブダイやフエフキなど。
そして待ちかねていたお昼のお弁当。下流の女将は料理上手。弁当は何時も美味いですね。


さてシーズンもそろそろ開幕です。どんなドラマが待っていますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月度例会

2024年10月14日 13時15分25秒 | 例会
10月13日(日)に10月度の例会が南伊豆の入間で行われました。

参加は、ハル、タカシ、小生、2号、佐野ッチ、サトシ、梅ちゃん、浅井さん、ゴロー、中田君、原寺君、高橋会長、柳川副会長(渡礁順)。
例会恒例、朝のくじ引きで渡礁順を決めて出船を待ちます。


一番磯に降りた私は他の仲間がどの磯に行ったのかはわかりませんでしたが、タタミ根に4人の仲間がいるのは見えました。


朝は足元を下りの潮がガンガンに下っており、1投目からイサキが入れ食いでしたが、2投目からは釣れたイサキをサメに盗られてしまい、こいつらには一日中悩まされました。足元に数匹、沖に数匹、1.5m程あろうかと言う大きなサメが見え、針に掛かって不自然な動きをした魚に一斉に襲いかかってきます。

帰港した後に聴いてみると他の磯でもやはりサメに悩まされたようです。

向かいの加賀根では昼前に大きなウミガメが掛かってしまったようで、時間を掛けて引き寄せ、針を外して逃がしてあげる一部始終を眺めておりました。

まだまだ夏の海ですね。因みに水温は26度前後でした。

沖向き先端に釣り座を構えた2号


渡礁後、荷物の安全を確保して釣りの準備を開始するタカシとハル


昼前に船長が届けてくれる美味しいお弁当


なんだかんだで皆楽しみました。疲れた顔をしている人がいませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電防波堤…有難う

2024年09月30日 07時25分20秒 | その他
今月いっぱいで渡船ができなくなると言うことで昨日(9月29日)東電防波堤に最後の釣行。
メンバーは高橋会長、梅ちゃん、ゴローの3人、それにゴローのお友達の山田さんの計4名でした。
見事に全員安打でしたね。長らくお世話になった東電防波堤、有難う。またいつか来られるようになると良いね。

高橋会長にはメジナとクロダイ、流石だね
 

梅ちゃんも嬉しそう。カワハギが美味しそう


ゴローには三浦らしいいかついクロダイ


山田さん、見事なクロダイおめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月度例会中止

2024年09月15日 08時29分33秒 | 例会
台風13号の接近に伴いウネリが出ています。
9月15日(日)に予定されていた例会は中止となりました。
10月度の例会は13日(日)の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする