「磯釣りクラブ 友志会」

黒鯛・メジナ・真鯛を主なターゲットに磯釣りを楽しんでいるクラブです。

追悼釣行となりました

2025年01月13日 09時40分07秒 | その他
誰が言い出すともなく雲見に名誉会長の追悼釣行に行こうと言うことになりました。


昨年の1月11日、私と二人で雲見で竿を出した帰り道で不幸にも交通事故に遭って帰らぬ人となってしまった会長の1周忌。茶目っ気たっぷりのいつも一緒にいて楽しい人でしたが、いろいろな意味でとても頼もしいリーダーでした。我が良き友よ、安らかに。

メンバーは柳川副会長、久米ッチ、北原迷人、清家君と宇留野の5人


柳川+北原君と清家君の3人は港を出て北側の磯、久米ッチと私は南側の磯に。
沖には何を狙っているのか遊漁船がたくさんいました。


渡礁したら先ず朝食、が私のルーティン。磯の上で食べる弁当は美味いですね。


釣果の方はなかなか渋く、北側の磯ではコッパ尾長に悩まされたようです。南側では久米ッチに41cmの口太。私には終日メジナは顔を見せてくれず、イサキなどの他魚に終始しました。

と思ったら、道具をたたんで迎えの船を待っていると突然目の前に浮きグレが現れました!


なんだ、こんなに魚がいるのに一度も魚信がなかったなんて!
『宇留野さんが下手なだけだよ☺』と会長の声が聞こえたような…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣りに行って来ました

2025年01月05日 10時58分05秒 | その他
1月4日は毎年初釣りに行くことになっています。会の公式行事ではないので有志でフリー釣行です。
港に集合すると先ずはお神酒で、海の安全と良い釣りを祈念して乾杯🥂


風は強くありませんでしたがウネリが大きく海はかなり荒れていました。

それぞれが最初に選んだ磯には上がれず、高橋会長、柳川副会長、斎藤君、清水1号、清水2号、清家君の6人が大きな磯に。タカシも地方に近い磯に。
 

私も比較的安全と思っていた磯に乗ることができず暫く様子を見ることにしましたが、予報になかった雨まで降りだしたので一旦車に戻ってお弁当を食べるといつの間にか眠ってしまいました。


9時頃に目を覚ますと漸く雨が上がったので堤防をうろついた挙句、防波堤のテトラから竿を出すことにしました。
 

1時間ほどするとどうにか口太君が釣れ、その後も良型のイズスミやアイゴ、ブダイなどが『今年もよろしくー』とばかりに代わる代わる顔を見せてくれます。


タカシ一人が気を吐き、48.2cmの口太を頭に良型を5枚ほど仕留めてきました。


自然を相手の遊びですからコンディションは致し方ありません。それでも事故もなく、安全に新年最初の釣りを楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員会を開催

2024年12月05日 09時14分47秒 | その他
12月4日に役員会を開催しました。


第31期(2023年12月~2024年11月)の活動報告や収支報告、また第32期の活動計画、予算、役員候補などについて話し合いました。
今月開催される年次総会に諮る内容です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電防波堤…有難う

2024年09月30日 07時25分20秒 | その他
今月いっぱいで渡船ができなくなると言うことで昨日(9月29日)東電防波堤に最後の釣行。
メンバーは高橋会長、梅ちゃん、ゴローの3人、それにゴローのお友達の山田さんの計4名でした。
見事に全員安打でしたね。長らくお世話になった東電防波堤、有難う。またいつか来られるようになると良いね。

高橋会長にはメジナとクロダイ、流石だね
 

梅ちゃんも嬉しそう。カワハギが美味しそう


ゴローには三浦らしいいかついクロダイ


山田さん、見事なクロダイおめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏合宿

2024年08月14日 07時21分12秒 | その他
毎年恒例の夏合宿が酷暑の城ケ島で行われました


全員安打の猛攻でした。


柳川副会長


サトシにはシマアジ


釣り過ぎて疲れたのか北原迷人


暑さなんかには負けていられません
まだまだ行くよー🐟
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行のご報告

2024年05月13日 09時04分32秒 | その他
昨日(5月12日)は雲見に行ってきました。メンバーは、高橋会長、タカシ、浅井さん、清家さんと私。
高橋会長とタカシ、浅井さんの3人は岩地大根に渡礁。私は清家君と、故名誉会長との思い出深い長島に。


海はとても静かでした。
  

アオブダイ、カンダイ、イサキ、サンノジ、ベラ、ブダイ、アイゴ、オジサン、フエフキダイ…いろんな魚が遊んでくれましたが、メジナは何処へ?
  
岩地ではメジナも釣れたようですが、型の方は今一つ物足りなかったそうです。

船着けで竿を出す清家会員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形からの訪問

2024年05月01日 06時53分35秒 | その他
昨日は山形友志会の卓ちゃんと武美ちゃんがお店にいたようです。
折角やってきたのだからどこかで竿を出して帰ったのでしょうか?それは謎です(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベート釣行の報告

2024年04月29日 07時24分32秒 | その他
昨日(4月28日)、柳川副会長と清家会員が久里浜に行ってきたとの報告がありました。
今年も釣れているみたいですね。
久里浜の沖磯ではGWを過ぎるとコマセ釣りが禁止となります。行くなら今の内!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデア募集

2024年04月26日 08時12分53秒 | その他
皆さんはどうしているのでしょうか?
『私はこうしています。』とか『もっと良い案があるよ。』と言う人、アイデアを募集します。

私は釣りの時、大切な財布や車のキーが濡れてしまわないようにこんな風に持ち歩いています。
タックルケースに入れていたこともありますが、ケースが流されたり或いは自分が流されたりした場合にも自分と離れてしまわないように今は常に身に着けています。

財布と車のキーはジッパー付きのポリ袋に二重に入れてウエアのポケットに。

以前に釣りから帰ってうっかりズボンのポケットに車のキーを入れたまま洗濯してしまったことがありましたがキーは無事でした☺

スマホは万一手が滑っても海に落としてしまうことがないようにこんな風にライジャケの胸ポケットに取り付けています。

胸ポケットに入っていると耳に近いので磯の上に居ても着信音が聞こえやすいですし、すぐに取り出して使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリー釣行の報告がありました

2024年04月01日 08時37分58秒 | その他
3月31日(日)、柳川・佐野・梅木・北原の4会員が居島新堤で竿を出してきました。
ほぼ終日南からの強風が吹き荒れてましたが、城ケ島に守られて問題なく釣りができたようです。
釣果は真鯛の他にも他魚が多数だったとか。
 

ありゃ、4人の会員の他にも釣り人が…、しかも別嬪さん?誰だったかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼の弁当を車の中で食べるに至った経緯の件

2024年03月11日 13時34分20秒 | その他
このところ海が荒れる日が多く、風がやんでも中々釣りに行けずフラストレーションが溜まっておりました。他のクラブ員も同様にうずうずしているようで、昨日は風がやむ予報もあり6人で下流に出かけました。
天気は良く風も弱く、波は次第に落ち着いてくるという予報です。大潮で朝の6時前が満潮なので磯が低い下流では乗れる磯は限定されるものの、乗ってしまえばその後は潮が下げていくので一日釣りができるだろうと思われました。
高橋副会長・梅ちゃん・富樫君の3人がヤシナマリに、浅井さんが鵜の根に乗りました。ハルはホーロクに乗りたかったようですがこの日の状況では無理だったのでカニの甲羅に行きました。私は安全を考えてオヨ根のハナレに乗ることにしました。


海に出ると意外にウネリが残っていましたが磯に到着すると満潮を少し過ぎた時間帯ながら高くなっている部分が乾いているので大丈夫と判断して渡礁しました。
さて竿を出すとオヨ根の本当にぶつけたウネリの跳ね返りでできる大ザラシでどうにも仕掛けが落ち着きません。
いろいろやっていると口太の木っ端グレが釣れました。その後は時折フグが掛かってくる程度です。



潮がかなり下げてきた9時過ぎになってもウネリは収まらずそれどころか大きくなってきたようです。これはやばいな、と竿をたたんでどこかに磯替えをしようと考えながら道具を片付けていた時に大波を食らい荷物を流されてしまいました。慌てて船長を呼ぼうとしますが、指が濡れていてスマホが反応しません。腰に下げているフィッシングタオルもずぶ濡れで指を拭っても乾きません。首に巻いたタオルが乾いているのでそれを引っ張り出して指を拭い船長を呼びました。
船長は急いできてくれたのでまだプカプカ浮かんでいる道具類をかなり回収することができました。勿論それでも沈んでしまったものやどこかに流れてなくなってしまったものなどかなりの被害は出ました。物的損害は磯釣りをやっていれば何年かに一度ぐらいは致し方ないことと諦めてはいます。身体が持っていかれなかっただけでも不幸中の幸いでした。故大塚会長の『マイドアリイ!』と言いう声がどこからか聞こえたような…。

港に戻って濡れた道具を坂下さんで水洗いさせてもらって乾かしていると弁当の時間になりました。…と言うのが私が弁当を車の中で食べるに至った経緯です。しかしこのお弁当は何時どこで食べても美味しいですね。

他の磯に渡った連中も1時には早上がりしてきました。ヤシナマリでも荷物を流されてしまったようです。
全員、身体が無事だっただけでも良かった。それでも釣りは楽しくやめられませんね。釣りは安全に、楽しく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年初釣り!

2015年01月07日 20時27分06秒 | その他
会員の皆さま、あけましておめでとうございます

新年初釣り釣行が毎年恒例の1月4日に開催開催されましたのでご報告致します。



当日はいつもお馴染みのシミズフィッシングプラザさんにお世話になりました。



神子元島と言えば伊豆下田フィッシングさんです。



2015年の安全と爆釣を祈念し、乾杯から始まりました‥勿論形だけの乾杯です。



当日ご参加戴いたメンバーです‥友志会+αによる集合写真です。



三が日ではありませんでしたが、2015年初出船と言うことで、お雑煮が振舞われました。


当日は40cmオーバーは数が少なかったですが35~450cmが炸裂し、クーラーはパンパンになりました。
この分だと、今年の寒グレシーズンは期待が持てそうですね。

1月の例会は1月18日を予定しております‥参加を希望される方は会事務局までご連絡下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW釣行!

2014年04月28日 09時07分46秒 | その他
いよいよGWに突入‥早速久里浜に出かけて来たのでご報告です。



メンバーはこちら‥神奈川県在住のメンバーが多い友志会、道路混雑を避けて近場に集結



お世話になったのは久里浜の丸清丸さんです。



ポイントは東京湾の間口にポツンと浮かぶ笠島です。



この時期の久里浜はまさに黒鯛パラダイス



やっぱり今回も釣れました‥みなさんお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会+忘年会報告!

2013年12月29日 12時41分20秒 | その他
チャンピオン大会と同日に、南伊豆 下流の民宿川久さんにて友志会の総会と忘年会が開催されました。


油断すると睡魔に襲われる中‥無事に総会が開催されました。


こちらは年間サーキットの景品を受け取った会員のみなさんです‥今期も一年間、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お問い合わせが多いようなので。。。

2013年05月02日 16時46分13秒 | その他
お問い合わせが多いようなので‥先日の久里浜釣行の模様をダイジェスト的にお送りします。
当日の天気予報は雨だったため、当初予定していた人数より少ない6名でアシカ島に釣行してきました。



関東屈指の根性を持ち合わせる我が友志会でも、雨でめげた方がいらっしゃった位なので、船全体でもお客さんはこんなに少人数でした。



雨も気になりますが、それよりも北風の方が気になりますね‥煙突からの排煙が真横を向いてます。



満潮時間が渡礁時間と一致していたため、風波でまだ先端には立てそうもありません‥先端に出れたのはもう11時を過ぎていたかも知れません。



裏はこんな感じ‥風を背負って竿を出せるので何とか釣りになります。


雨と強風に耐え抜いた我々を神は見捨てませんでした
コマセが効いてきたのか、やがて良型黒鯛が連発で姿を現し、納竿の2時を迎える頃には黒鯛パラダイスへと変化しておりました‥兎に角、裏も表も爆釣です



全体の釣果はこんな感じです‥50cmオーバー炸裂、小型のものでも40cmは楽に超えてます
なお、コレで釣果の一部です



久里浜恐るべし‥トータルで15尾を超える45cmオーバーに底力を感じずには居られません。。。


お天気にめげずに頑張った甲斐があった釣行でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする