友志会・会員皆様、毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
「会員皆様へ残暑お見舞申し上げます(#^.^#)」
さて、お話は変わりますが、友志会・会員皆様の中より、「もっと釣りの技術を向上したい!」「もっと魚を釣れる様になりたい!」などの声が多く聞こえて来ます。
例会は、会員皆様どうしの安全に楽しく釣りをしながら親睦を深める事を目的としておりますので、一日楽しく竿を出せればいい方も、一人で釣りに行けない方も楽しんで貰える集まりの為、個人の技術向上を中々、お手伝い出来ませんが、この講習会は、まさに一人、一人が技術の向上を目指せる内容です。
この皆様の声に今まではやったことのない「技術講習会」を開催する方向で事務局も準備をしております。
講師は、当然、大塚会長にお願いし、すでに了解を頂いております。
詳細に付きましては、現在、検討中なので、近日中にお知らせ出来ると思います。
まだ、荒削りですが、講習会の流れをちょっとだけお知らせすると、一度の講習会参加者は約5名。これは、参加者の皆さんをまんべんなく見れる人数にしています。
集合の基本は、例会通り会社集合にて例会通り出掛けるつもりです。
講習会のお題目は、開催により変えて行くつもりです。
例えば・・・
● ポイントの見分け方・・・
● コマセ作り・・・
● コマセの巻き方・・・
● 仕掛け(海に合わせる)の作り方・・・
● ウキの選び方・・・
● ラインの選び方・・・
● ライン操作・・・
● 潮・タルミ・サラシ・キワでの釣り方・・・
などなど・・・
をお題目に色々と変化を付け、皆さんの技術向上!目からウロコ!のお手伝いが出来る様にして行くつもりです。
また、講習会の内容も、こんな事が聞きたい!、こんな事を教えて欲しい!
なども宇佐美に伝えて頂ければ、はめ込みます。
この講習会は、例会とは違い、技術を向上したい方向けで例会方式での釣りでは無く、その場で質問や具体的な実践などもしていただける様に考えております。
当然、開催上、講習会費も若干頂く事になりますが、そこは、事務局・宇佐美が、大塚会長にお願いし、なるべくお安く、普通の講習会費を払っても教えてもらえない内容も盛り沢山でお願いするつもりなので、講習会に参加皆さんには、「お得!!」な内容にしますので、ぜひ!例会でもっと魚を釣りたい方!なんで釣れないんだろう?と悩み過ぎてドツボにハマってる方からの参加申し込みをお待ちしております。
尚、参加申し込みのご連絡は、事務局・宇佐美までお願いします。
開催日に付きましては、友志会ブログにてご紹介致しま~す(#^.^#)
P.S もっ(^^ゞもしかして(^^ゞ第一回の講習会は、すでに定員がオーバーかも?(#^.^#)
講習会は、毎月一度は行う予定でいますが、お申し込みはお早めに!!
以上、事務局よりご紹介でした。