The Backup of My Memory

記憶は劣化します。
記憶は美化されます。
だから、
忘れないように、
飾らないように、
書き残しておきます。

スノボ

2014-03-13 02:10:07 | 日常
スノボしました。
人生初
悲惨でした



運動音痴な自分に嫌気がさしました。
が!!楽しかった!



メンバーは私、高橋、澤入くん、福田、しほりちゃん、ほんまさん、れいなちゃん、んで遅れてきた竹山。

2014/03/10~11だったんだが、一日目は吹雪。気温マイナス3度。
場所は長野県戸狩市。
東京からバスで5時間。
長かったーーー

この日もスノボしたんですが、吹雪すぎてて辛かった

初心者にはかなりハードルの高い練習日となり。

そして温泉は宿から少し歩くのですが、宿のサンダル履いて行って公開の渦。

雪が。。


寒いところに住むのは大変そう。

観光地を住居地にするのは大変なんだなーと感じました。

アメリカしかり!


二日目は調晴天。

照り返しで日焼けしました笑

全然できなくて悔しいけど?悔しいから?またトライしたい

今度は教えてくれる人がいたらもっと嬉しいなー
Comment

パン♪

2014-03-04 23:34:43 | 日常
2月でモスを辞めてからのらくら過ごしてます。

モスバーガーで働いてた2年間で人として成長できた気がするなー。

まず前よりも優しい気持ちになれてる。
近しい存在にも知らない人にも穏やかな気持ちで接することができるようになったのかな?
多分30~60代のパートさん達と働いていて耐性というか(笑)、どう接したら自分にとっても相手にとってもベターなのかなって考えて働いてたからかもしれないです。
これは多分社会人になる前に経験してよかったことかな。
だってモスバーガーはこれから働く先の縮小図になってるだろうから。

それと体力がついた!
2回建てで24h営業のうちの店にいるだけで運動量が増えていいエクササイズでした。笑

そして私の苦手な年下との付き合い方を学んだ気がする。
パートさん達とはまた違って、年下ってどう接すればいいか、どうリーダーシップを発揮すればいいかわからないでいたんですが、年下がほとんどだったので否が応でも慣れました。

あと食べ物への愛情。
モスは本当に鮮度や産地、使うレタスのサイズにまで気を使う店だったので、トマトが食べごろな時期とか、今日のレタスは青みが少ないとか、野菜に関心を持つようになりました。
それってすごく大切なことで、いくらホールディングタイムが切れていなくても、目で見て鮮度が落ちていると思ったらそれはアウトにするべきだったり。
来るお客さんに本当に美味しいものを食べて欲しいと思えるからこそ、食べ物へ厳しくなれたんですね。

さらに豆知識だったり、生活の知恵だったり、役立つ情報をしっかり吸収できました。
年の功ですかね、パートさん達の教えてくれることは、これからの生活で大きな助けになることが多くて、本当に感謝感謝。


じゃあ自分はそんな素敵な店に、素敵な仲間に何を与えてあげられたのだろう?
これは本当に自分じゃわからない。
働き始めてから、自分がしてあげられることを考える機会は増えると思う。
今からそういう気遣いに敏感になれたらなと思ってます。
今後の課題として!


で、いや、モスの話をしたかったんじゃなくて、モスを辞めてから趣味に打ち込んでるよーて話をしたかったんですよ!笑

パンを朝起きて焼いてます♪

やっぱりお料理が好きで、ケーキはカロリーあるしで作っても売れ残ることが多い中、パンは主食なのでご飯として家族に食べてもらえることが判明。
もともととあるレシピを見てたまに作ってはいたんですが、なぜかうまく焼けず。
才能がないのかと諦めかけていたんですが、違うレシピを探して試しに作ってみたところ、、
なんて美味しいんでしょう!笑
というできでした!
プロじゃないしまだまだビギナーなのですが、その割りにはふかふかのモチモチパンが焼けたかなー

で、バリエーションも増やしていろいろ焼いて見ました!!








ふふふ、まだまだ作りますよ♪♪

Comment