脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

学校再開を祈念して

2020年05月04日 | 塾のこと
もう、はだしの季節ですね。
靴下脱ぐっ!  スリッパ脱ぐっ!
暑いわあ。

広島県の学校が6月に再開されることを期待して、準備を始めました。
あくまでも期待ですが私の期待や予感は割と当たると。

自習室の窓側の席をフィルムで個々に仕切りました。
全面的に相方が作業請け負ってくれました。



チェーン店塾のようにベニア板で仕切って怪しい空間?を作っているわけではないので、
開放的で明るさも確保で、なおかつ飛沫感染防止になっています(どやっ)

すでに自習に来ていた受験生がくすっと笑うので、
「え、なにか?クオリティ低いとでも?」
と言うと、
「い、いや、良いと思います
と言ってくれました(言わせた?)


今日の中国新聞より。

広島市の洋裁をする個人の方が医療機関従事者用の防護服不足を知り、試作品を作りお医者さんにも助言をもらって量産に踏み切ったそうです。
ちょっとした服を縫える人を募っているそうです。
わたくし、まさに「ちょっとした服が縫える人」(既製品が入らない体型だった頃は喪服のスーツを自分で縫いました)なので、詳しく調べて役に立てそうなら挑戦してみるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小掃除

2020年05月04日 | 塾のこと
午前中暇だったので、教室の小掃除しました。


ドアノブや机は相方がこまめに消毒しているので、
私は「さん」に特化。
窓全開シーズンになった(今年は特にコロナ対策で開放を推奨)ので、
去年のカメムシのミイラとかの粉末完全除去
もちろん


お手洗いの「さん」も。

そうだ、「さん」という言葉を知らない人は調べましょう。

きれいにした窓には


ヴィクトワール広島のTwitterよりダウンロードした応援ポスターを貼りました。

興味のない人の誤解を招きそうなので説明をします。
もみたまボーイがロードバイクに乗っているのは外乗りを勧めているのではありません。
よく見てください。ローラー台に乗っているでしょう?
部屋の中で乗っているのです。
今このローラー台とインターネットを接続して、世界中の人とあるいは日本のプロの選手と一緒に走れるzwiftが好評です。
ほぼノーカットで見ていると、ヴィクトワール広島の監督(元選手)でさえ汗びっしょりになって、最後は魂抜けたようになっています。
是非ご覧ください(そこを?)。

自粛中、大気汚染が収まったとか、交通事故が減ったとか、家族との会話が増えたとか、行きたくない学校(または会社)に行かずに済んで鬱が軽くなったとか、メリットの方も少なからずあるのでしょうがマスコミはあまり取り上げません。
人間らしさを取り返すきっかけになり今後の生き方を、社会のあり様を良い方向にチェンジできれば良いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする