脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

雨リークリスマス翌日

2016年12月26日 | 塾のこと
今年の年末年始のカレンダーすごいですね。
クリスマスイブが土曜でクリスマスが日曜日。
大晦日が土曜日で元旦が日曜日。
ついでに正月9日が成人式のため、
大雑把な話、冬休みが18日間も。
毎年、冬休みはあっという間に終わる気がして、
冬期講習と名づけてもたいしたことがしてあげられない気がしていましたが、
これだけあると、塾で勉強するのとしないのとでは
かなり差がつきます。
みなさん、個々に目標を設定して通塾予定も多めにしているので、
是非頑張って通ってください。
もれなく全員じりじりと力をつけています。
なかには志望高校のランクを一気に上げた人もいます。

一斉授業と違って、できる科目はどんどんレベルの高い問題にチャレンジさせているので、
それだけでもお得です。

今日は26日(月)ですが、昨日楽しいクリスマスを過ごせたのか、
生徒さんはみんな大雨にも関わらず、各自自力で(送迎無しで)通塾し
ニコニコしています。
学校が休みに入ると、みんな良い笑顔になります。
人間ストレスも必要と言いますが、学校は結構なストレスなのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がせねた

2016年12月22日 | 塾のこと
ガセということばの由来を知りたいと思った
Y'sの代表=片山です。こんにちは。

生徒が冬休みは22日から!と教えてくれていたので、
22日から1月9日までの例年になく長い、そして一日当りも朝10時からと大変長い
冬期講習のスケジュールをたて、大急ぎで保護者様に発送を済ませました。
暦の都合というやつで、例年より軽く1週間は長くないかしら。
今回は体力勝負だわ~と初日を迎えました。


出勤途中で制服発見。
・・・え、まだ学校あるの?
「22日から休み」はガセねたでした。
誰も来やあせん

子供たちが携帯やスマホを与えられるようになった10年くらい前から
不正確な情報がとても増えました。
文句を言っているのではなく、危惧をしているのです。
漢字をかけないことより、社会に出て人に信用されなくないかい?

行事の○○は○月○日です。
いや、間違えました。

今日○時に行きます。
やっぱり止めました。

○時に送っていきます。
(1時間後に生徒が送られて来塾)

飲食店で10人分の予約をキャンセルされると
経営に響くでしょうね。

塾だと、私の心が折れそうになります。
電話じゃなくメールだからなおさら痛みは伝わりません。
いいんだか、悪いんだか・・・・。

生徒たちには、金儲けがうまいより、相手の立場に立てる人に育って欲しいのですが。

子供を持たなくて良かったと思う「ガセ」の冬休み初日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016年12月16日 | 日記
今朝、初雪見ました?
それからまた寝るのは塾の先生の生活時間として許していただきたい。
ようやく冬らしくなってきたというのに、下着が暖かいからか、腹巻をしているからか(コラコラ)
実はまったく寒さを感じていません。教室のエアコン入れると逆に暑いくらいです。

というわけで、今日は自習する生徒のために手のひら(私の手のひらね)サイズの湯たんぽを用意しましたよ。

可愛い生徒の勉強をサポートするのに労を惜しまないY'sでした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、なんと九教科824点!

2016年12月12日 | 塾のこと
廿日市中学校の直○君、九教科計824点獲得。
すばらしい!どこの塾行きよるん(笑)

テスト前から目標は810点と高く設定して、ものすごく勉強してましたね。
もちろんテスト週間より1週間以上早く戦闘モードに入っていましたね。
日々の授業態度も意識して去年より良いほうへを目指していたそうですから、
大半の授業内容は授業中にインプットできていたのでしょう。
それにしても九科目で824点って、副教科も苦手を克服したってことだよね。
どうやったのか教えて欲しいくらいです。
あ、Y'sの塾生だけにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘と汗に気をつけましょう。

2016年12月12日 | 日記
久しぶりの更新になります。
師走・・・昔三味線や詩吟の師匠が月謝を年内に払ってもらって、お正月の餅代にしようと
弟子の家から家へを走り回ったから「師走」などという「言われ」を聞いたことがありますが、本当でしょうかね。
学生時代なら図書館に直行して、当時の書物が残っていたら調べたりしたと思います。

社会人になるとエネルギーと時間がなくなるので、マスコミの言うがままに、
ネットで書かれているままに信じてしまいそうですが、DeNAの医療サイトにでたらめが
紛れていたという実話もあり、それが話題になると同時に消去されたサイトもあるとか。
人に指摘されるまで悪いことを平然と続ける・・・・いやな大人たちですね。

勉強の目的のひとつは大人になってだまされないこと。
これは私が思いついたことですが、たぶん多くの人が同じ意見だと思います。
「なんで勉強せにゃあいけんのん」
「勉強せい言わんでや」
と逆らう世代真っ只中の児童生徒のみんな。
だます側にまわるのも最低だけど、
自分だけはだまされないようにしっかり勉強してくださいね。

さて、周囲はマイコプラズマ菌とか、インフルエンザとか、冬らしい戦闘体勢?に
なってきました。
 マスクをして表情がわからないのは嫌いですが人ごみに出るときは
マスクをしたほうがいいかもしれませんね。
風邪っぽい人から飛沫を浴びた場合も、
すぐうがいをすれば大丈夫だという話も聞きましたがこれまた真実かどうか・・・。

私は昨日、佐伯区スポーツセンターで汗を流してきました。
冬は、しかも夕方はトレーニング室もプールも人が少なくて待たずに泳いだり
マシーンを利用したりするので快適で時間が有効に使えます。
汗をかくの(減量?)が目的だったので、ジャージの下にTシャツとセーターを着込み
毛糸の帽子を被ってマスクもしてトレッドミルを30分。
傾斜をつけて時速6kmくらいだとしっかり汗がかけました。
で、そのあと他のマシーンを使ったりマッサージ器でリラックスしたりしたので
汗冷えをしたのでしょう。
帰ってから食べた夕食を全部リバースしてしまいました(食事中の人ごめんなさい)。
トレーニングはいいけど、汗はすぐ拭くべきですね。
皆さんもうっかり冷えにご注意ください。
ちなみに夕方のトレーニング室、女子は私だけでした。
だはっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシ配りも仕事のうちだった

2016年12月01日 | 塾のこと
大学3回生になった卒塾生が、チラシ配りをしてあげるからと、
明日ブツをとりにきてくれます。
ありがとう(涙)。
友達も誘ってくれたんだね。
早朝だから学業に支障はないと思うが、
講義に遅刻しないよう、そして安全第一で配ってくれたまえ。
私はチラシ作りにもうひと頑張りします。

近隣の中学校の皆様、チラシはできれば受け取ってくださいね。
捨てずに読んでいただければ幸いです。
(プロに任せず、全部自分で書いて印刷しているからね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする