国公立大学入試で二次試験が「総合問題」というのが
流行っているようです。
日本語だけとか英語・日本語混合とかで、読解力と表現力
をみる他に、各学科に特化した興味、知識の有無も判定する
のだと思います。
「なんだ、英語と小論文やっときゃいいんでしょ?」いや
なかなかそう単純な話ではありません。
出版社としても傾向と対策を練るのが難しいらしく、儲け
たいけど対策本が出し辛いようです。
予備校はどうでしょう。総合問題対策コースとかあるの?
よそのことは知りません(どうでもいい)が、大切な塾生
を最後の最期に放置してはなりません。
志望大学の傾向、問題構成を検討し、新聞から時事問題を
取り出し自ら問題を作成してやらせています。これが結構し
んどい。やらされる塾生も大変だと思いますが、やっておけ
ば当日慌てず対処できるので、あと10日ばかり、頑張っても
らいます。