2017年1月8日 海鮮のお鍋を食べに行った。
高い割には具が少なく、野菜ばかり。最後はうどんとした。
そして90分後の血糖値は、なんと 122へ。
何がよかったのか、
食べる速度か。
食材か。
汗をかいて食べたからか。
朝、アサリ味噌汁だったせいか。
朝食後90分後血糖 いきなり元旦で 308 を記録
これはいかん。
酒を飲んだり、甘いのを食べたからなぁ。 ショックでかい。
久々に病院へ行っての血液検査
空腹時血糖は 124だった。 → 家でのいつもの簡易測定値と同じ値
問題の HBa1cは 前回の9月下旬の 7.3 → 本日 6.5 となった。
ちょっと嬉しい。 しかし、 Γ-gtp は前回 95 → 102 だった。
一年経って漸くいい数値が見えてきた。
しかし、血糖値スパイクもあるのだから油断はできない。 問題はこれからだな。
医院に動脈硬化検査の案内があったので、すぐにやってもらった。 1200円ほど
上腕 両方、 両足首 で血圧を測定する感じだった。
結果は → 血管が柔らかい 「血管優等生」 だった。
これは、例の 「○○」 を飲んでいるからだと思う。
11月23日 朝食、90分後血糖値は 146 だった。
秘宝を食べ飲みしたのに、である。 この秘宝は砂糖を多様しているのに
この数値とは驚き。
なんだか最近腸の調子がいいのか、悪いのか、左腹がいたい。
昨日かなり便がでた。そして今日は左腹が痛くなりトイレへ。
久々の下痢だった。 秘宝のせいかもしれない。
→ 毒素をだしているかも。
11月21日 夕食後 120分後 血糖値 230
→ 食後にお菓子類を無茶くちゃ食べてしまった
11月22日 夕食 90分後 血糖値 187
→ 食後に、秘宝の飲み物、食べ物 結構甘い
ほかはお菓子類は一切封印した。
この秘宝を朝食べたところ、今日は便がかなりでた
→ これは発酵食品である。
11月20日 朝食後、90分後の血糖値は 158だった。
180をきっているからまずまずかな。 血糖値スパイクまでにはなっていかいかも。
ちょっと安心。
11月11日 夕食後の90分後の血糖値は、 173 だった。
11月10日 〃 184だった。
なお11日の120分後では、 123 だった。
今朝は朝食後、90分後の血糖値を測定してみたい。
10月20日での食後の血糖値スパイクの原因が解った気がする。
食後の柿のようだ。 昨年も柿を結構食べてから調子が悪くなった。
そして昨日の夕食後90分後の血糖は126だった。
今夜の夕食後90分後の血糖は140だった。
共に夕食はおソバである。 例によってレタス、キャベツファーストである。
10月20日 夕食後、90分後の血糖値は
スパイクだった。 243だった。 ショック。
きちんとキャベツを1皿平らげた後にキノコやご飯を食べたのに、
なおさらショックだった。
そして今朝、朝食後100分後の血糖値は、 143 だった。
昨日の夜はお腹いっぱい食べたせいかなぁ。 原因不明。
NHKで先日、血糖値スパイクなる特集をやっていた。
空腹時は110以内でも食事後1時間後には140を超える人が
年齢を問わず、体型を問わず結構いるらしい。
ヲレも測定器があるので、食後90分後にやってみると
夜は 125ほどだったのに
次の朝では 食後60分後は、 245だった。
おぅ マイ ゴッド またお前か
久々の医院へ。 先週は休みだったから。
空腹時の値は 124だった。 (自宅での簡易測定値は 131)
問題の HbA1c は上昇して 6.6 → 7.3
γ GTP は 127 → 95
最近はまた夕食後にお菓子類を食べていて、調子も良くなかったから
自覚はしていたのだが、予想通りで HbA1c はアップしてしまった。
最初の 14以上に比べれば、格段にいいのだが、やはり意思が弱い。
ついついお菓子や甘いものを食べてしまうし、お腹一杯食べてしまう。 これも癖だ。