2017年1月28日 久々の血糖測定
HBa1c … 6.9 だった。 空腹時は 124
いかんなぁ。
昨日の夕食、90分後は160だった。 それなのにもっと下がると
思っていたが予想が外れた。
2017年1月21日
苦しみぬいた。 やっとPowerBookG4にLubuntuを
インストールして悩んでいた音が出た。
powerMacでやるのではなくて、aoa とかを管理者権限で
modulesを変更していった。他に /etc/modprobe.b/の下のCONFIGファイルも
管理者権限で変更するのだった。ここまでにたどり着くには時間がかかった。
まずはetcの場所が出てこない。これにはまいった。
更に管理者権限である。プロパティではエラーとなった。 それが sudoで
あることに気づいてそこからまた VI エディター の変更の仕方が
解らなくてやっているうちに理解できた。
しかしまだ問題がある。 Firfoxだと遅いのだ。 32ビットだから
Lubuntuは14までしかだめらしい。 さらなる調査が必要だ。
とりあえず、音が出てよかった。 悩みぬいた3日間だった。
2017年1月15日
やっとL10年以上前のノートパソコンへ Lubuntu 14がインストールできた。
インストールを試みた回数は10回を超えるだろう。
・ DVD時点でのハングアップ
・ インストール時点でのハングアップ(DVDゴミ???)
・ フリーズ状態での再インストール
・ 無線LANできないから再インストール
・ Lubuntu 16への アップグレードでのハングアップ
・ キーボートでアンダーバー入力できずでの再インストール
数々の試練を乗り越えてやっとできた。
特に16へのアップグレードは、何回もやって駄目だった。
どうも32ビットには未対応なのでハングしている感じだったので
もう16へはアップしない。
無線LANでは ブロードコムのチップ BCM4318 だったので
これの対応が大変だった。英語サイトをじっくり読みそしたら
日本語サイトがみつかり漸く開通した。
最後はキーボードに悩まされた。やり方はわかったのだが、キーボードで
アンダーバーが入力できない。シフトで「ろ」の所だと言うが入力不能。
奥の手でUSBのキーボードをつけてみたら出来たのだった。
一時はどうなるかとおもったけど、良かった。
しかしまだ問題はある、アップデートがなんだかハングするのだ。
まあゆっくりやっていこう。
これで文字化けしていたSafariの PowerBook G4も再生となった。
うれしいがまだまだやることがある。 今後は Studioだ。
1月14日
なんだかなぁ。
インストール いきなりのDVDからはできなかった。
仕方なく、MACのインストールディスクを使ってまずはOsXをインストールして
できた。
そしてCDROMからの起動でUbuntuを入れようとしたが、認識せず。
問題は PowerPC用のLubuntuでないといけないのだった。
これでいったんはインストールできたが途中ハングしてしまい、2回目に成功。
そして問題の無線LANだった。これがまたできなかった。DELLノートでは
すんなり何もせずよかったのだが、MACはまた駄目だった。
そしてググって、ターミナルでブロードコムらしきものを入れた。
そのままではだめだったが再起動したらできた。
そしてそのままソフトシステムアップで失敗してハングし、
起動しなくなってしまった。 またもやクリーンインストールだなぁ。
このマシンは、IDE SSDにしている。プリフリーズかなぁ。
2017年1月14日
懸案だった、PowerPc G4 へUbuntu をインストールに挑戦
現在 クラッシュ中 → うまくDVDに焼けなかったか?
2017年1月13日 夕食90分後の血糖値は 144
今日は試しに飯米を1/3にした。
モツ煮、ネギトロ、キャベツ煮、シチュー、キュウイと人参とリンゴのジュース
結構菊芋も食べた。しかしおなか一杯までは食べなかった。
そして20分ほど経ってからすぐ風呂にはいったのだった。
2017年1月9日 最後の砦 Bean
Beanをダウンロードしてのインストール。
パネルの輝度の設定もできた。
問題の無線LANはこれから。
起動時間は45秒ほどか。 KONAよりもいいので
こっちで行こうと思う。
今度は MACの PowerPCをリナックスにしたいのだが。
1月9日 Linux Konaをインストールしたが
なぜか何回やってもSSDへインストールしてくれない。
7回ほどインストールを試みたろうか。
コンピュータ名を短くしたり、前面に表示したら何とか
インストールまではできた。しかしブートしてくれなかった。
途中でエラー発生。 saned disable とかでてもう諦めた。
SSDが届いた。 IDEなのでそれ程期待せず。
HDDからSSD換装をMINTでやろうとしたが面倒っぽいので
諦めて、SSDへクリーンインストールした。
しかしはじめは、OSがないとはじかれた。
念のためにジャンパーをつけてみたら認識した。
起動は HDDでは 80秒ほどだったのが50秒ほどになった。
もっと期待したのだが。 ちょっと残念。
もうひとあがきで、今は違うフレーバーのを模索している。
2つは試したい。 BEANと Konaである。
1月9日、朝食後90分後の血糖値は 176だった。
朝は久々に玄米で40分かけて食べたのだがあまり下がらなかった。
起きると雪は10cmは積もっていたろうか。
犬の散歩も大変だった。 午前中雪かきをして少し汗をかいた。
朝は霧も立ち込め、木々の雪化粧は幻想的であった。
朝霧の 中に浮かぶか 雪化粧
2017年1月8日 海鮮のお鍋を食べに行った。
高い割には具が少なく、野菜ばかり。最後はうどんとした。
そして90分後の血糖値は、なんと 122へ。
何がよかったのか、
食べる速度か。
食材か。
汗をかいて食べたからか。
朝、アサリ味噌汁だったせいか。
2015年末にVISTAを起動してからちっとも
動かしておらず、11月頃アップデートをしても
ちっとも終わらなかった。
色々ググって、先入れでのインストールなどを
していたがちっともだめ。今日もググっていたら
バッチファイルでのものを見つけた。ちょっと怖かったけど
これでやってみると10分ほどで更新が50個ほどでてきた。
何とかまた一歩進めた感じでうれしい。