こんばんは^^
12月に始めて皇居に行ってから
2度目の皇居に行ってきました
紅葉が素晴らしかった木々も
すっかり葉を落とし
冬枯れの様子でした
大手門入り口のお堀に白鳥の姿・・
大手門から入りました
一本の蝋梅の木から
枝ぶりの良い花を選んで
12月の時の写真です
紅葉をしていた雑木林も
木々の葉を落とし
冬枯れの景色になっていました
竹林の足元の枯れ葉に陽が当たって陰に・・
この後梅林がある坂道を通り
紅梅・白梅を撮ってきました
梅の花は次回に続きます
蝋梅の黄色が鮮やかで綺麗ですね~
自分が見た蝋梅はピークが過ぎ少し茶色がかっていました今自分たちはそんな感じかな(笑)
でも気持ちではこの蝋梅みたいにいきたいですね~
早々にコメントを、ありがとうございました。
私が見た蝋梅も、終わりに差し掛かっていましたが、良いところを探して撮りました。
一年生さんは、まだまだこれからですよ~
もちろん、気持ちはフレッシュのままで・・
いつも新鮮な気持ちを持っていたいですね!
蝋梅綺麗ですね。
又寒くなりだしましたね。
昨日は炬燵でゆっくりテレビでも見ながらゴロ寝でも
と思ったのですが、
女房殿が嫌がらせに掃除を始めました。
顔を見るとヒステリーの予兆が!
♪チトンテトシャン(これ三味線の音)
女房(殿)の~ヒステリー
顔見りゃ~分る
口は~三角
目は四角
飲兵衛慌てて北風の拭く屋外へ脱出。
梅はまだ1~2部咲きで、とても寒かったです。
(涙・・・)
昨日は、風が冷たい一日でしたね!
でもこれが本来の陽気ですものね。
ブログ内には記しませんでしたが、ある写真講座の撮影で、皇居に行ってきました。
蝋梅や梅などを撮ってきました。
飲兵衛さんと奥様の会話を、微笑ましく思っています。
喧嘩するほど仲が良い…と言いますからね😉
今日も、ご訪問ありがとうございます!
蝋梅は良い色が出ています。香りが漂ってくる気配もあり素敵ですね。
バックの処理も、まあ良いと思います。
欲を言えば、もう少しシャープネスが欲しい所です。
この後行かれたところは、多分「梅林坂」でしょう。
東御苑では一番素晴らしい景色に会えるところです。
楽しみにしています。
やっと冬らしい気候になりましたね!
コメント、ありがとうございます♪
紅葉で感激した12月の皇居とは、違った趣がありました。木々の葉っぱは落ちて、冬枯れていましたが、都会の真ん中とは思えないほどの自然です。
梅も木によっては、終盤を迎えている花もありましたが、良い花を選んで写してきました。
次に梅を載せますが、いそっぷさんの梅の写真の後では、載せにくいですね~
またご感想など頂けたらと思います。
ヘボカメラ女子ですので、お手柔らかに・・・
ロウバイの花きれいですね。
皇居、訪れたことがあります。
都会の中とは思えないくらい緑の多い場所と驚きました。
それにとても静かでした。空気も綺麗で癒しスポットでした。
でも、とっても広くて見たのはほんの少し・・また訪れたい場所です。
梅の季節、梅林坂行ってみたいですね。
コメントをありがとうございます。
昨年初めて皇居へ行きました。
紅葉も素晴らしく、雑木林は昭和天皇の憩いの場だったようです。
広大な敷地ですので、歩くのが大変です。
じっくりと、時間を掛けて散策されるのが、良いかと思います。
蝋梅は、終盤でしたが、白梅はこれから見頃でしたよ!
都会の中のオアシスですね!
この時期には行ったことがないのですが昨年の5月にツツジを見に行きました。
ツツジも手入れが行き届いていてとてもステキでしたよ。
静かで東御苑はほんとに都会のオアシスですね。
ご訪問、コメントありがとうございます。
あかりさんの息子さんに、赤ちゃん誕生されたのですね!
おめでとうございます♪
さて、皇居へは講座を申し込み、行ってきました。何となく、不完全燃焼のまま帰ってきました。
あかりさんの撮られる写真は、美しいですね!自分には撮れないな~
いつもご訪問くださり、感謝です。