H/19年3月の再投稿です
スマホを開いたら、こんな記事が出ていました
👇
「蘇生しないで」消防の葛藤
先月、近所の方に誘われて、タイトルの講演を聞きに行ったばかりでした
最期を迎えようとしている人、最期を見送ろうとしている人、双方が悔いのない
最期を迎えるために必要な事は・・・
身体が不自由になり、病院あるいは施設に入所している方は、ほとんどが「家に帰りたい、
自分の家で死にたい」と希望します。
そして家族は、強い本人の希望であれば叶えてあげよう・・そうして在宅介護が始まります
在宅介護をする場合、まず介護認定を受けその程度に見合ったサービスを、ケアマネージャーに
依頼してどんなサービスを受けるか決定します(介護保険の活用)
在宅介護の経験のある方のお話も聞きました
* 介護は「させてもらう」という気持ちが大切。「してあげる」ではない。
* 完璧な介護より、普通の暮らしが出来ることの喜びを知ること
* 抱え込まない・・利用できるものはどんどん活用する
* 終末「自宅で死にたい」と希望をしたら、救急車は呼ばない
本人の意思を理解し、家族でよく話し合っておく、そして書面に残しておくことが重要
最後の項目、「救急車を呼ばない」という事が、上記の「蘇生しないで」の内容に当たるのです
救急車を呼ぶ、すなわち救急隊員は、蘇生処置をします(警察も入ります)
一度、蘇生処置を始めたら途中でやめる事は出来ません
在宅介護をして、「家で死にたい」と望んだら、救急車ではなくかかりつけの医師に来てもらう
この意味が、講演を聞いてようやくわかりました
全てにこれが当てはまるかというと、そうではありません
まず、自分の最期がどうあるべきか、どうして欲しいかなど、健康な時から家族と話し合い、
エンディングノートや決められた書類に書いておくことが大切だと強く感じました
難しい問題に、文章能力のない私が書いた物に、貼り付けたニュースの内容が合っているか?
心配ですが、言いたいことが伝わっていれば幸いです
いつ起こるか分からない「死」について、ご家族と話し合うきっかけになれば・・と思います
****************************************************
現在、私の姑は今年の3月で96歳になります。まだ一人暮らしをしています。
血圧が高いけれど、他の病気はありません。最近、通帳を失くした・・そう言う事が多くなりました。
何年もかかって、やっと介護認定の結果「要介護1」になりました。
ケアマネさんも決まり、スムーズに事が運ぶと思いましたが、思うように進まなく・・
歳相応の認知機能の衰え・・が始まっています。
孤独死を防ぐためには、「訪問診療」をという事で、近くの先生をお願いし
来週、先生の訪問をしてもらいます。
ケアマネさん、私も同席して、果たして素直に診察を受けてもらえるか心配しています。
いまだ「私は健康そのもの」と言い張る姑・・どう対応したらいいのか・・・
下書きにしてあった記事を投稿しました。