クヮトロ・ピアチェーリ第5回定期演奏会を聴きに王子ホールへ行きました。
シュニトケ:弦楽四重奏曲第3番、一柳慧:弦楽四重奏曲第2番「インタースペース」、ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第6番。
ショスタコーヴィチ全15曲の弦楽四重奏曲に取り組んでいるカルテットですが、それにしてもショスタコがわかりやすい曲に聴こえてしまうという恐ろしいプログラムです(^^;
客層の半数くらいは何か弦楽器を弾く人だろうなという雰囲気。(ぼくもそう)
10人に1人くらいは楽器抱えて来ているし。
一柳慧もいましたし。
――あ。(あんのじょう会場で知人を発見(^^;;)
開演前のステージ(王子ホール)
トッププロの重奏力、演奏能力の高さを見せつけられて刺激的。
穴が開くほど観察するなんて「普通だったら」「はしたない」ことなのですが、あきらかに勉強しにきている客が多いという事実。
終演後、音大生らしい男子グループが、「俺らも次、ショスタコやろうよ」みたいな会話をしていたのは、なんだか面白かったです。
シュニトケ:弦楽四重奏曲第3番、一柳慧:弦楽四重奏曲第2番「インタースペース」、ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第6番。
ショスタコーヴィチ全15曲の弦楽四重奏曲に取り組んでいるカルテットですが、それにしてもショスタコがわかりやすい曲に聴こえてしまうという恐ろしいプログラムです(^^;
客層の半数くらいは何か弦楽器を弾く人だろうなという雰囲気。(ぼくもそう)
10人に1人くらいは楽器抱えて来ているし。
一柳慧もいましたし。
――あ。(あんのじょう会場で知人を発見(^^;;)
開演前のステージ(王子ホール)
トッププロの重奏力、演奏能力の高さを見せつけられて刺激的。
穴が開くほど観察するなんて「普通だったら」「はしたない」ことなのですが、あきらかに勉強しにきている客が多いという事実。
終演後、音大生らしい男子グループが、「俺らも次、ショスタコやろうよ」みたいな会話をしていたのは、なんだか面白かったです。