寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

レトロが売りなんです。

2007年01月23日 21時36分49秒 | よりい・ウェルカムプロジェクト
皆さんは、今日の朝日新聞をご覧になりましたか?

北埼玉の地域版に私たちの取り組みが紹介されました。


地域版一面トップに掲載
※クリックすると記事が拡大します。

まさか、こんなに大きく紹介されるとは…
FC(フィルムコミッション)については、このブログがきっかけとなって取材に結びつきました。
ブログを通じての効果的な情報発信が功を奏しましたね

私たちは4月に、FCを設立し、寄居町の知名度アップ映画を通じた町おこしを考えていますので、
ご支援・ご協力の程宜しくお願い致します


そして今日、嬉しかったことがありました。
この記事を早速ご覧になって、寄居料飲店組合さんが「商店街&料飲店の活性化のために一緒に手を組もう!」と商工会を訪れてくれたり、「白川が俳優を目指すって聞いたんだけど?」と勘違いな問い合わせがあったり…


ちなみに私の夢は、寄居町で完全ロケの映画ロケ誘致です
町民の皆さんもエキストラとして参加して、女性部さんが炊き出しをふるまって、役者さんを見に多くの見物人が商店街を訪れる…

そうなる日を夢みて頑張ります





投稿:白川

鮨 幸KO-NO乃

2007年01月22日 13時44分09秒 | 寄居町商工会グルメ情報
寄居町内で江戸前寿司を食べたいなら…

鮨 幸KO-NO乃さんはいかがでしょうか?
都内高級寿司店で修行されたご主人が、江戸前の寿司を握ってくれます。


お寿司屋さん?と思ってしまう店舗外観(国道254沿い)

こちらのお店のこだわりは、マグロです

都内の超有名店でしか手に入らない貴重なマグロを親方の配慮で特別に卸してもらっているんです。
もちろん北関東では幸乃さんのみ


自慢の逸品(左:南マグロ大トロ 450円~ 右:黄金サバ 300円~)


ランチもやってます

1,000円~1,300円でご主人が握る江戸前寿司&蕎麦orうどんのセットが食べられます


こちらの4人テーブルが5卓カウンター席に6人が座れます

私のお薦めは写真の〆サバです
〆サバが苦手な方も、この握りでしたら食べられるかと…

回転寿司と違って、値段が心配という方もいらっしゃると思いますが、1人5,000~7,000円で、かなりセレブな気分になれます。
確かに回転寿司よりは確かに高いですが、このネタを食べればお得感を実感できると思います

ご主人曰く…
目利き・仕込みの仕事・経験・おもてなしの心(笑顔)の4つが揃って初めて、お客様に満足してもらえるんだよ

白川は感動しました

是非、皆さんもお寿司を食べに行ってみては

ここで、耳より情報

ただいま、鮨 幸KO-NO乃さんでは、ぐるなびに掲載されています。

こちらから、クーポン券を印刷してお店に行くと、ドリンク1杯無料となります。





投稿:白川

消火器の訪問点検にご注意!!

2007年01月21日 16時32分47秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

深谷市消防本部からのお知らせです

昨年の12月7日深谷市内で、消火器の不適正な点検や高額請求の被害が発生しました。
点検業者の手口は、
・出入り点検業者を巧妙に装います。
・訪問前に電話をかけて信用させます。
・本社などからの依頼のように装います。

一般のお宅だけでなく、事業所さんも騙されているそうです お気を付けください


これは商工会の消火器です 

みなさんも、もう一度消火器の確認を…どこに置いてあるか分かっていますか?


荒川ゆらり

2007年01月20日 16時19分45秒 | 会員事業所紹介

県立『川の博物館』副館長渡辺さんが荒川の流域をホームページで紹介 寄居町から東京湾まで 景色を眺めたり、おいしいものを食べたり

“荒川ゆらり~寄居発東京湾行き”  (川の博物館HPリンクから)

これは“荒川ゆらり”を本にしたものです
 

寄居町の風景やお店も紹介されています (上野屋さん、今井屋さん、洗濯船・・・)
こんなに素敵な文章が何故書けるのか・・・・勉強になります


㈱グローバル

2007年01月17日 18時06分26秒 | 工場見学

今日は㈱グローバルさんを紹介します

㈱グローバルさんは「視線は顧客、目線は明日の技術」を合言葉に、連続式クリーン乾燥炉、硬化炉、加熱炉、焼成炉、および周辺装置の設計・製造・販売まで一貫体制で社会の発展に貢献しています

工場を紹介する前に、グローバルさんの入社案内がすごく素敵でしたので紹介します かっこいいんですよ

グローバルさんの若い社員の方が創られたんですって

       色々なbal(ばる)をテーマに会社の夢を語っています

          01 かーに・ばる   カーニバル 
          02 ほお・ばる   ほおばる
          03 さばい・ばる  サバイバル
          04 らい・ばる    ライバル
          05 ね・ばる     粘る
          06 ふん・ばる   踏ん張る
          07 く・ばる     配る
          08 はる・ばる   はるばる
          09 ぐろー・ばる  グローバル

       それぞれのbal(ばる)に、とても素敵なコメントが

工場の紹介は本社工場でなくて、本庄工場を取材してきますので後日となります 

所在地
 本社・工場
 〒360-1216 大里郡寄居町富田3755
地図  
 tel 048(582)3551 fax 048(582)3550     
 本庄工場    
 〒367-0038 本庄市いまい台2-98-1
  tel 0495(21)1111 fax 0495(21)1112     
 大阪事務所    
 〒570-0026 大阪府守口市松月町2-21
  tel 06(6993)3786 fax 06(6993)3787

 


小鹿野町を訪問

2007年01月15日 21時13分59秒 | 寄居町商工会グルメ情報
週末に、某会員さんと秩父市の隣町!小鹿野町へグルメツアーに行ってきました。
私は休日でも、会員さんからのお誘いとなれば、可能な限り参加します

今回は、小鹿野町で有名なわらじカツ丼地元の銘菓をテーマに、寄居町のお店でも何か参考になるものはないか?と探しながら食べ歩く内容です

第1の目的地
安田屋さんへ(西秩父商工会の会員さん)
小鹿野町をはじめ秩父郡・市では、かなり有名なカツ丼屋さんです。


名代わらじカツ丼

寄居町のカツ丼屋さん、今井屋さんやまるい食堂さんのカツ丼とは別物ですね!
それぞれに、素晴らしい仕事をされていて旨い!!!
※店舗名をクリックすると詳細についてご覧いただけます。

恐らく、この3店舗が埼玉県内でも上位にランクされるカツ丼屋さんではないでしょうか


今井屋さんのカツ丼 

まるい食堂さんのたれカツ弁当
※店舗名をクリックすると地図がご覧いただけます。

さて、次は!小鹿野町の銘菓を求めて…
第2の目的地
八宮松雪堂さんへ(西秩父商工会の会員さん)


老舗 八宮松雪堂さん


銘菓 小鹿野こいし

山芋を生地に練り込み、薄く延ばして半生に焼き上げ、2枚重ねにして間にマーガリンを挟んだお菓子です。
手に持った感触だけで、こりゃ旨い!と分かる程、いい仕事をしています
独特の風味と職人さんの仕事ぶりを堪能できる逸品です

昨年、TBS系列で放送されている、はなまるマーケットにて佐藤弘道さんが、小鹿野こいしを手土産に紹介してくれたそうで、地方からの注文も増えているそうです

その時の様子はこちら

もちろん、ネットショッピングも行っています
和菓子屋さんのネットショッピングは珍しい取り組みだと思います

八宮松雪堂ショッピング

そして、実は…
私と八宮松雪堂の若旦那とは高校の同級生でして昔からよく知っているんです。今の彼はお店のためはもちろん、地域のために(青年部・消防団・お祭り等)頑張っていて、その姿を見る度に、友達ながらに「よく頑張ってるな~」と心の中で応援しています。直接は言いいませんけど…

彼の遊び心で、こんなものまで作っています。

小鹿野こいし携帯ストラップ(400円)
※ネットショッピングから注文するとプレゼントとしていただけるそうですよ。
※無くなり次第終了です。

最近では、彩の国優良ブランド品に申請→認定され、埼玉県が誇る銘菓になることも近いのでは頑張れ!

この、彩の国優良ブランド品に申請されたい事業者の方は、お近くの商工会・商工会議所までお問い合わせ下さい。

詳細については、(社)埼玉県物産振興協会のサイトをご覧下さい

また、埼玉県産業労働部地域商工業支援課さんがすすめる埼玉でがんばる地元のお店にも掲載されています
きっと、取材にIさんも訪れたんでしょうね!さすが

このあと、秩父市内の肉屋さん・たいやき屋さん・寿司屋さんと足を運び、わずか半日でしたが商売に繋がるヒントを沢山いただいたり、寄居町のお店の良さを再確認できました
寄居町を離れることによって分かるものが、ちょっと足をのばせばすぐそこにありますね





投稿:白川

商工会って???

2007年01月14日 22時07分34秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

「商工会って何をしてるの?」ってよく聞かれるんです・・・
ご覧のみなさんも思ってるでしょう・・・ 確かに私(杉山)も5年前までは知りませんでした・・・

ひと言でいうと「地域事業者のみなさん」のためなら何でもやりますよ いつも私が言っているのは「お金の相談から嫁の相談まで事業者の発展のためにやることは限りがありません

経営の相談、決算書の分析、融資の相談、経理・税務申告相談、労災・雇用保険の手続き、各種保険の手続き、各種登記の相談、開業時の相談、知的財産の登録などなど・・・・お祭り・イベント開催、レクリエーション開催、結婚・夫婦・恋愛の相談までまで 商工会職員におまかせください

 

 

 

近隣の商工会で会員勧奨のために作ったパンフレットです 『企業の繁栄と地域の発展を実施する』が商工会なんです