神無月好きのファンの皆たまっ、年初めにお笑い企画を一発どどんと。
去年までの嫌なことは、これで吹き飛ばしましょう!(だいぶ無理)
共通点が眼鏡とピアノ…といいますか、また中の人つながりですかい。
千歌音ちゃんとのだめは、思いつめたら破壊的になるところと、ひとりに一途で異様なオーラがある点で似ていますよね。
クリスマスに発表する予定(→年末年忘れ企画→挫折)だった神無月のあほネタでした。
生れ変わりメーカーはこちらより。ただし占うのは、前世です。
管理人名義で占ったら散々な結果に、涙を隠して夕陽にむかって走りたくなりました(怪)
ちなみに第五貝のときに書き忘れましたが、元ネタはバレンタインメーカーからです。
ところで、もしですよ、皆さん。
神無月の巫女のキャラに生まれ変われるとしたら誰を希望します?
管理人はユキヒトさんあたり。人生悟っていそうですし、男女両方にモテそうですよね。大神先生みたいなオトナな師匠のもとで書生やって、古文書を研究したり、神社に住み込んでみたり、ソウマくんみたいな弟をからかったり。なんか、すごく楽しそうですね(わくわく)
あの物語においては、とくにこれといった苦しみをうけることもなく、誰かに痛手をあたえることもない、事件の本質に関わらない役どころの割りにけっこう存在感の大きかった人物でしたね。
DVD第六巻のブックレットや設定資料集によればとうしょは女の子で、姫子にフラられたあとのソウマの慰め役だったらしいですが。ハッピーエンドとしてはそれがいいのですが、やっつけ仕事みたいに男女カップルを組むというのは、純愛百合アニメではやってほしくなかったので。だって、闘いには勝利しても愛には敗れるというのが大神ソウマではないかと思います。
ユキヒトさんの十年前は、「喰霊─零─」の三途河みたいな子どもだったのかな(知らんがな)
あ、でも乙羽さんもすてがたい。毎朝千歌音ちゃんの美しいお姿を間近で拝見できるなんて、うらやましい。でも家事に通じていないから、だめか。
もしくはマコちゃん。あのサバサバした性格はいいよね。姫子を抱き枕にもしたい(本心それですか←千歌音ちゃんに刺されます)
巫女ふたりとオロチ衆は抱えてるものが大きすぎて潰れそうになるのでパス。
にしても、姫子と千歌音ちゃんって、毎回姿かたちを似せて転生しているどころか、(原作者のサイトの前世編のお話によれば)名前まで継いでいるんですね。歌舞伎役者の襲名じゃあるまいし。
そんなこんなで神無月に出会ってからはや五年の新年をむかえた拙ブログです。裏神無月ネタはあと一回にあるので、今年もまた更新予定です。
年内最初の神無月更新がよりによってこれってどうなの?ねぇ、どうなの~?(苦笑)
去年までの嫌なことは、これで吹き飛ばしましょう!(だいぶ無理)
共通点が眼鏡とピアノ…といいますか、また中の人つながりですかい。
千歌音ちゃんとのだめは、思いつめたら破壊的になるところと、ひとりに一途で異様なオーラがある点で似ていますよね。
クリスマスに発表する予定(→年末年忘れ企画→挫折)だった神無月のあほネタでした。
生れ変わりメーカーはこちらより。ただし占うのは、前世です。
管理人名義で占ったら散々な結果に、涙を隠して夕陽にむかって走りたくなりました(怪)
ちなみに第五貝のときに書き忘れましたが、元ネタはバレンタインメーカーからです。
ところで、もしですよ、皆さん。
神無月の巫女のキャラに生まれ変われるとしたら誰を希望します?
管理人はユキヒトさんあたり。人生悟っていそうですし、男女両方にモテそうですよね。大神先生みたいなオトナな師匠のもとで書生やって、古文書を研究したり、神社に住み込んでみたり、ソウマくんみたいな弟をからかったり。なんか、すごく楽しそうですね(わくわく)
あの物語においては、とくにこれといった苦しみをうけることもなく、誰かに痛手をあたえることもない、事件の本質に関わらない役どころの割りにけっこう存在感の大きかった人物でしたね。
DVD第六巻のブックレットや設定資料集によればとうしょは女の子で、姫子にフラられたあとのソウマの慰め役だったらしいですが。ハッピーエンドとしてはそれがいいのですが、やっつけ仕事みたいに男女カップルを組むというのは、純愛百合アニメではやってほしくなかったので。だって、闘いには勝利しても愛には敗れるというのが大神ソウマではないかと思います。
ユキヒトさんの十年前は、「喰霊─零─」の三途河みたいな子どもだったのかな(知らんがな)
あ、でも乙羽さんもすてがたい。毎朝千歌音ちゃんの美しいお姿を間近で拝見できるなんて、うらやましい。でも家事に通じていないから、だめか。
もしくはマコちゃん。あのサバサバした性格はいいよね。姫子を抱き枕にもしたい(本心それですか←千歌音ちゃんに刺されます)
巫女ふたりとオロチ衆は抱えてるものが大きすぎて潰れそうになるのでパス。
にしても、姫子と千歌音ちゃんって、毎回姿かたちを似せて転生しているどころか、(原作者のサイトの前世編のお話によれば)名前まで継いでいるんですね。歌舞伎役者の襲名じゃあるまいし。
そんなこんなで神無月に出会ってからはや五年の新年をむかえた拙ブログです。裏神無月ネタはあと一回にあるので、今年もまた更新予定です。
年内最初の神無月更新がよりによってこれってどうなの?ねぇ、どうなの~?(苦笑)
誰になりたいかですか?悩みますね~(笑
ソウマになって早い段階で姫千歌の関係をくみ取り身を引きたいというのもありかなと思うのですがちょっと惨めでしょうか?
でもそれだと空気の読めないソーマじゃなくなってしまいますね(笑
というわけでやはりここは姫子が本命です。
千歌音ちゃんは完璧すぎてたぶんすぐに潰れると思います。姫子の天然っぷりは悪い意味で私に似ていたりするのでぴったりかなと。
そんな姫子になって千歌音ちゃんを精一杯幸せにしてあげたいなぁと思うのですよ。
>ソウマになって早い段階で姫千歌の関係をくみ取り身を引きたいというのもありかなと思うのですがちょっと惨めでしょうか?
いや、わざわざ振られるために生きてる人間になるのはちょっと(苦笑)ああ、でもツバサ兄さんとかカズキ兄さんとかユキヒトさんみたいな、すてきなブラザースは欲しいですね。女系家族でしたので。
>でもそれだと空気の読めないソーマじゃなくなってしまいますね(笑
空気の読める大神くんなんて、泉から拾ったきれいなジャイアンよりも気持ちわるいです(酷い言い草)
といいますか、空気を読みすぎるソウマに転生なされておもしろくなくなったのが、ジン様なのでは。
>千歌音ちゃんは完璧すぎてたぶんすぐに潰れると思います。
外見と、愛のためなら手段をえらばないバイタリティは買いたいですね。
>姫子の天然っぷりは悪い意味で私に似ていたりするのでぴったりかなと。
朝が弱そうなトコなら似てますが、なにか?(えっへん)
>そんな姫子になって千歌音ちゃんを精一杯幸せにしてあげたいなぁと思うのですよ。
えと、あのぅ、天 然 悪 女 なままの姫子で千歌音ちゃんを幸せにするんですよね。校庭で漫画本ひろげてたり、玉子焼きに砂糖をわんさか投入したり、遅刻魔だったり、クラスの女子になにかといじめられたり、乙羽さんにしいたけ攻撃されたり、暑苦しい幼なじみのボーイにつきまとわれても拒めなかったり、ガラの悪い中学生にからまれたりする、そんな姫子ですよね?(そこまで言うか)
千歌音ちゃんのために存在するという役どころでなら、乙羽さんが理想。
本音をいえば、このふたり、恐れ多いというべきでしょうか。一日だけの人生だったら楽しそうでしょうけどね。
あほネタの妄想におつきあいくださいまして、ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
変われるというと、カズキさん希望ですね。
巫女の介添人であり、引き継ぐものとしてはあこがれますね。
古文書に囲まれる生活も憧れです。
ただ、見守るしかないというのは、辛いかもしれませんが。
逆に絶対なりたくないのは、千歌音ちゃん(笑)
自分の性格からして、姫子がが目の前に居たら、絶対何を犠牲にしても、にこっと笑ってくれただけで満足しそうで怖いので(笑)無邪気な笑みってほんと武器です…
あの二人は、外からにやにやと眺めるくらいの距離感で眺めたいです。
寒い日が続きます。
どうか、ご自愛くださいませ。
ごきげんよう、久方さま。
昨年はお世話になりました。
新年の慶びをもうしあげます。今年もよろしくお願いいたします(礼)
>変われるというと、カズキさん希望ですね。
先生、さすがです。(by ユキヒト)
でも大神先生ってコーヒーの飲み過ぎで胃を痛めてたり、雪山で遭難して弟子と一夜をすごしていたり、朴念仁なので独り身で晩年寂しかったり、というイメージがるのですが(捏造しすぎです)しかも九話での姫子への態度からかんがみるに、か弱い女の子でも宗方コーチなみに容赦ないですね。でも、女子にはモテそう。
>古文書に囲まれる生活も憧れです。
本の虫干しがたいへんそうで…。
>ただ、見守るしかないというのは、辛いかもしれませんが。
すくなくともユキヒトさんよりは、巫女の運命に関わっていたキーパーソンですが。仮にふたりよりも先に儀式のこと知っていても知らぬふりをしなきゃいけないのは辛かったでしょうね。唇のチャックが軽い私めに無理ですね(殴)
>逆に絶対なりたくないのは、千歌音ちゃん(笑)
自分の性格からして、姫子がが目の前に居たら、絶対何を犠牲にしても、にこっと笑ってくれただけで満足しそうで怖いので(笑)無邪気な笑みってほんと武器です…
姫子、罪な女…!!(白い目)
>あの二人は、外からにやにやと眺めるくらいの距離感で眺めたいです。
そうですねぇ、観賞用ですよね、やっぱり。アハハ、ムフフな空想のおもちゃですよねぇ(艶笑)
お気づかいのお言葉ありがとうございました。
では、よい神無月ライフの一年をお過ごしくださいますよう。