もう5年前になるかな?
当時、今と同じように独自にゼミをやっていました。
このブログに吉田ゼミ2005 応用編 の計画を掲載したところ、
当時のゼミ生で今では「新進気鋭の辣腕弁理士」のF氏から、
「参加したいです。」とメールが来てびっくりしました。
「侵害要論が改訂されてちょうど読み直したいと思っていたところでした。」とのこと。
そういえばF氏が受験生だった頃、私は
「もう受験指導も数年やったし、そろそろ卒業しよっかな~。」と思っていました。
そんなある日、
「吉田先生、お願いします。ゼミやって下さい。」と一本の電話があったのでした。
「えっ。私がゼミをやる以上は全員に受かってもらわなきゃ困るぜ。」
などと偉そうに言いながらも、そのときから、その独自ゼミがはじまったのでした。
そのF氏がつけたんだっけかな?ゼミの名前が「あすなろゼミ」でした。
(思えば、その年は、そのメンバーのほとんどがヒノキになったというすごいゼミでしたね。)
今、「全員合格!」としているのは、
「みんな、がんばれ~。合格したらきっと嬉しいぞ。」
と言い続け、
みんなは合格して嬉しい。
私は合格して喜ぶ全員の姿を見ることができて嬉しい。
そう思い続けて、その結果、ほとんどが合格していった
あのときをもう一度経験したいからなのかなと思ったりもしますが、
たぶん、自分にはこのフレーズしかありえないということなんだろうなーと思っています。
当時、今と同じように独自にゼミをやっていました。
このブログに吉田ゼミ2005 応用編 の計画を掲載したところ、
当時のゼミ生で今では「新進気鋭の辣腕弁理士」のF氏から、
「参加したいです。」とメールが来てびっくりしました。
「侵害要論が改訂されてちょうど読み直したいと思っていたところでした。」とのこと。
そういえばF氏が受験生だった頃、私は
「もう受験指導も数年やったし、そろそろ卒業しよっかな~。」と思っていました。
そんなある日、
「吉田先生、お願いします。ゼミやって下さい。」と一本の電話があったのでした。
「えっ。私がゼミをやる以上は全員に受かってもらわなきゃ困るぜ。」
などと偉そうに言いながらも、そのときから、その独自ゼミがはじまったのでした。
そのF氏がつけたんだっけかな?ゼミの名前が「あすなろゼミ」でした。
(思えば、その年は、そのメンバーのほとんどがヒノキになったというすごいゼミでしたね。)
今、「全員合格!」としているのは、
「みんな、がんばれ~。合格したらきっと嬉しいぞ。」
と言い続け、
みんなは合格して嬉しい。
私は合格して喜ぶ全員の姿を見ることができて嬉しい。
そう思い続けて、その結果、ほとんどが合格していった
あのときをもう一度経験したいからなのかなと思ったりもしますが、
たぶん、自分にはこのフレーズしかありえないということなんだろうなーと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます