五日目午前の情報です。改訂版(12:45)
特許:特許出願から実用新案登録出願に変更できるか、いつできるか、実用から特許へ変更できるか、いつできるか、登録後に特許権を取得する手段あるか、46条の2の特許出願をさらに実用へ変更できるか、なぜできないのか。
意匠:喪失例外は何条か、喪失例外の対象となる行為が特許と意匠で同じものと異なるものをいえ、意匠が広い理由は?特許が狭い理由は?事例(類似する意匠が公知になって、そのうちの一つを出願する際の手続と、承継を受けた者が、両方出願する際の留意事項)
→最後は関連意匠にする
商標:営利を目的としない公益に関する事業を表す商標は登録を受けられるか、何条?4条1項6号の規定の趣旨、どういう商標が該当するか、本人が出願した場合は?
4条1項6号の規定の趣旨は、青本に書いてある内容を言えなければならなかったもようです。
情報を寄せて下さった方々、ありがとうございます。
午後の人、頑張れ!!
特許:特許出願から実用新案登録出願に変更できるか、いつできるか、実用から特許へ変更できるか、いつできるか、登録後に特許権を取得する手段あるか、46条の2の特許出願をさらに実用へ変更できるか、なぜできないのか。
意匠:喪失例外は何条か、喪失例外の対象となる行為が特許と意匠で同じものと異なるものをいえ、意匠が広い理由は?特許が狭い理由は?事例(類似する意匠が公知になって、そのうちの一つを出願する際の手続と、承継を受けた者が、両方出願する際の留意事項)
→最後は関連意匠にする
商標:営利を目的としない公益に関する事業を表す商標は登録を受けられるか、何条?4条1項6号の規定の趣旨、どういう商標が該当するか、本人が出願した場合は?
4条1項6号の規定の趣旨は、青本に書いてある内容を言えなければならなかったもようです。
情報を寄せて下さった方々、ありがとうございます。
午後の人、頑張れ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます