弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

2010-06-09 10:05:50

2010-06-09 10:05:50 | 平成22年度(2010年度)過去ログ



コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010-06-09 10:02:40 | トップ | 今、特許庁HPに出ましたね。 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吉田先生 (オノ)
2010-06-09 10:20:28
吉田先生
ありがとうございました。
オノ
返信する
だめでした。本当にショックです。どうがんばれば... (死にたい)
2010-06-09 11:59:35
だめでした。本当にショックです。どうがんばればいいかわかららないです。
返信する
6582名の受験者に対し、合格899名ですか。 (Unknown)
2010-06-09 12:01:09
6582名の受験者に対し、合格899名ですか。
7.3倍だったんですね。
短答免除組みの3300名を加えた状態で、論文試験ですか。

論文の合格者が900人だとすると、約5倍の競争率ということになるんだ。

さあ、頑張ってゆきましょう。
返信する
択一試験の合格率が10%強(正確には13%程度)と (特許)
2010-06-09 12:05:38
択一試験の合格率が10%強(正確には13%程度)と
いうのは、(昨年、一昨年の合格者が受験していない
とはいえ)かなり厳しい試験だったという感じですね。
返信する
 3200人の免除組と合格組み899人で、4200人でしょ。 (Unknown)
2010-06-09 17:11:39
 3200人の免除組と合格組み899人で、4200人でしょ。
 1万人の受験者から4割が論文試験を受けることになってます。
 昨年はともかく、一昨年の合格ラインは39点ですし、3000人以上の免除組が居るとすると、順当です。
返信する
2865(H20短答合格)+1420(H21短答合格)ー601(... (Unknown)
2010-06-09 17:55:30
2865(H20短答合格)+1420(H21短答合格)ー601(H20論文合格)-944(H20論文合格)=2740人

が、現時点での短答免除者の最大値だと思いますが…。
3200とか3300とかいう数字はどこから?
返信する
こんばんは。 (さざえのつぶやき)
2010-06-09 18:53:09
こんばんは。
短答合格された方、おめでとうございます。
論文試験まであと少し。
がんばってくださいネ。

最近流行りの「超訳 ニーチェの言葉」からの引用です。。
*165* 夢の実現に責任を持て
・・・きみの夢以上に、きみ自身であるものはないのに。夢の実現こそ、きみが持っている精一杯の力でなすべきものではないのか。

今のわたしに必要な詩でした。
返信する
去年1点差、今年は3点差で散りました。 (シュウケイ)
2010-06-09 23:05:59
去年1点差、今年は3点差で散りました。
ちょっと頭を冷やしてきます・・・
合格した人、私の分まで頑張ってください。
そして、必ず最終合格してください。
返信する
私もそうです。 (6回落ち続けています)
2010-06-11 09:12:22
私もそうです。
去年は1点差、今年は4点差でした。短答受験超ベテランの域に達しています。
吉田ゼミにはかつて在籍していましたがずっと先生の録音テープとレジメを暗記して頑張っています。
来年こそ頑張りたいと思いますが、自分に自信がなくなってきているところなので9月まで自分のペースでレジメを暗記するなど勉強し、10月から論文ゼミに参加したく思います。
返信する
みなさん、お疲れ様です。私は、免除組ですが、今... (gerogeromushi)
2010-06-12 22:08:17
みなさん、お疲れ様です。私は、免除組ですが、今年の短答は、厳しかったものと痛感しています。多分、この試験は、今後、難化の一途を辿ると予想します。もうあと数年で、おじさん受験生は姿を消すでしょう?! 今年、短答でコケてしまった人は、少し骨を休めてから来年に向け再スタートされることを願っています。
返信する

コメントを投稿