あんなこと、こんなこと

お出かけしたり、食べたりしたことを記事にしてましたが、最近は出かけることもなくなり、家にこもっています。

招き猫に会えなかった檀王法林寺

2020-07-09 17:03:08 | お出かけ 京都

昼食の後、日本最古の招き猫伝説がある檀王法林寺(だんのうほうりんじ)さんへ行ってみることに

地下鉄京阪三条駅からすぐなので、一駅歩いて行きました

三条門

名前の通り三条通にある山門

門をくぐり振り返って

 

紫陽花も数種類咲いてます

 

楼門 明治21年(1888)建立

四天王が安置されています

それぞれ結構古くて貴重な仏像のようですね~

由来など詳しくは最後のリンクHPでご確認くださいね

境内

 

本堂 寛政3年(1750)完成 京都指定重要文化財

ご本尊は阿弥陀如来立像。

甘茶で知られているお寺さんですが、もう終わりだったようであまり咲いてませんでした

ご朱印を頂こうと庫裏に向かうと法要日だったようで頂くことは出来ませんでした

だからか、本堂も入ることが出来ませんでした

中に全国から奉納された招き猫さんが安置されているので観たかったんですが、、、

行かれる方は事前にお寺に確認された方がいいですよ

蓮が少し咲いてました

 

楼門 反対側から

 

デュランタが咲くと夏って感じ

 

川端門 明和3年(1766)寄進 京都指定重要文化財

 

檀王法林寺

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする