あんなこと、こんなこと

お出かけしたり、食べたりしたことを記事にしてましたが、最近は出かけることもなくなり、家にこもっています。

フランス絵画の精華 ―大様式の形成と変容

2020-07-13 17:44:54 | お出かけ 美術館・博物館

天王寺にある大阪市立美術館まで行ってきました

いや~~~驚きました!

午前11時頃に着いたのですが、「てんしば」に人が沢山!

家族連れがようさん来られてました!

雨ばかりの中で曇天日和の一日、この日を逃したらまた雨予報だから、皆さん外出されてました

という私たちもそうなんですが(^-^;

美術館入口で検温してから入館します

QRコードがあるはずなんですが、気づかず今回は登録忘れていました

館内は混んでいないのでゆったりと観ることが出来ました

 

17世紀の「大様式」と名付けられた古典主義から、18世紀のロココ、19世紀の新古典主義、ロマン主義を経て、印象派誕生前夜にいたるまでの時代が展示されています

 

ロココから裸婦像とか増えて、そうゆうのは興味ないのですが、肖像画とかは絵が綺麗で上手いなぁと思います。

女性の肖像がなんてとても美しい人なんですが、ホンマにこんなにベッピンやったんかな?とか思ったり

作品で一部撮影可になっていたので

『ヴェネチアの宴』 ジャン=アントワーヌ・ヴァトー 1718-1719年頃

 

『ポリニャック侯爵夫人、ガブリエル・ヨランド・クロード・マルチーヌ・ド・ポラストロン』 

エリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン 1782年

侯爵夫人の名前ですよね、長!

購入したポストカード

『眠るアモルの姿のトゥールーズ伯爵』 ピエール・ミニャール 1682年

 

『岩の多い海岸の難破船』 ジャン=バチスト・ピルマン

 

『ファンションの目覚め』 ニコラ=ベルナール・レピシエ 1773年

分かりにくいと思いますが、足元のネコちゃんがスリスリしててカワユイんです♡

 

『失楽園』 アレクサンドル・カバネル 1867年

 

他にもフランスのお菓子を購入

左と右上 クッキーにジャムが乗ってます

クッキー生地はさほど美味しいとは思わないけど、ジャムは柔らかく美味しいです

ジャムは他の味もありましたよ

右下のバームクーヘンは帰りに近鉄あべので買ったクラブハリエのもので~す

 

昼食はてんしばにあるお店で食べようと思ったけど、人が多くてやめました・・・

BBQの店では若い人がパーティーでもしてるのか、とても賑やかなんですが・・・

ヤバくないかぁ

夜の店だけじゃなくなるかもね・・・

 

美術展の会期は変更になり2020年8月16日まで

 

大阪市立美術館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする