明治記念館に行く用事があったので「そうだ!御朱印巡りしよう!」ということで行ってきました。
明治記念館からてくてく歩いているうちになんだか不安になる。
何度かスマホで確認しながら歩いていると

乃木邸
一応目的は乃木神社なので近くにいるという確信の元、せっかくなので入ってみる。

桜が咲いていたら最高なのですが、木造のしゃれた作りの邸宅でした。

乃木大将と辻占売少年
有名な逸話のシーンなのだそうです。
説明などがあるとその人となりがわかり楽しいです。
庭を散策しているといつの間にか神社に入っていたので、仕切り直しの為一旦外に出てから鳥居をくぐりました。

平日ですが参拝者が結構いました。

お参りを済ませて御朱印をいただいてから宝物殿に入ってみると乃木大将にまつわる品の展示や説明がありました。
実は私は名前はもちろん知っておりましたが、最後がどうなったのかは知りませんでした。
明治天皇崩御の際に殉死されていたんですね。
場所に足を運ぶということで学ぶことは多いです。

お次は千代田線にて移動するのですが
駅構内をてくてくしていると
乃木坂48っぽい(すみませんよくわかってないです)ポスターが貼ってあり「そうか!乃木坂48の乃木坂ってここ!!」←ソコ!!
「てか、乃木坂の乃木って将軍のこと??」
と目からうろこが落ちまくりです。
さらに
乃木神社の隣には乃木會舘がありまして、どっかで聞いた名前だと思ったら!!
私が大学2年だったころ(古の記憶)
高校時代の友人と高校時代の先生が結婚式を挙げたところで、こっちにでてきている友人がいないということで、一言と受付をした記憶がよみがえりました。
その友人とはそれきりになったのですが、元気でしょうか。
さて、
明治神宮前で下車しまして
明治神宮へ

すっごく寒いですが、天気は良かった!
そして

外国籍の方がめっちゃ多い!!
めちゃ多い!!(二度いう)

大鳥居までも結構人が連なっていて、写真を撮りたくともかなりの人が映り込むため上向きに写真を撮ってます。

前回、明治神宮に参拝したのは7~8年前くらいでこんなに外国の方はいなかった気がします。

お参りを済ませて御朱印待ちの列にならんでいると半数くらいは外国の方でみな御朱印帳を持ってました。
お参りと散策を終えて参道を戻る途中に人気スポットがあります。
それは

日本酒の樽が並べてあるのですが、写真をとる方が多かったです。
綺麗ですもんね。
私は北海道出身なので”男山”推しですw

さて、最後は
神宮橋を渡ってラフォーレを左折してからてくてく歩きます。

原宿の都会的で賑やかな町を一本入るとありました。
「東郷神社」


写真撮影ができるのはここままで
手水舎で清めてから参拝をして御朱印をいただきます。
こちらは
東郷平八郎(元帥と言った方がいいのかしら?)を祀っていて、功績などが紹介されております。
このあたりもあまり詳しくなくて、ただ”バルチック艦隊”というのはさすがに覚えていたのでバルチック艦隊を破った将軍か!!と、少しづつ思い出してきました。

お庭を散策してから帰路につきました。
久しぶりの御朱印巡り
気分もすっきりしました。