吉宗&ぶーくん

フレンチブルドックの吉宗くんとその家来のぶーくんの日記

国立科学博物館 鳥展

2025年02月01日 | ぶーくんの毎日
姉と姪っ子と上野で待ち合わせしました。

せっかくなので
パンダ橋口から出て

ジャイアントパンダのぬいぐるみを見ることに!
写真を撮ると子パンダが隠れてしまったw

めちゃめちゃいい天気!!

国立西洋美術館で開催されているモネ展が見たかったそうですが、ものすごい混みよう!

そういえば国立科学博物館で鳥展をやっていたことを思い出した!

ということで


特別展 鳥展へ
鳥好きな人が多いのか結構にぎわってました。

かなりな数のはく製が展示されていて系統別に説明がされていました。

キーウィの卵が大きいから始まり
ハヤブサは実はインコの仲間だったという話も面白い。

そして、何気にツボだったのが

手書きの説明ボードがめちゃ楽しいです。


今流行り(?)の托卵ですが
カッコウは有名ですがつばめ同士でもやるようなんですよね。
なんか面白いですよね。


こんな感じでたくさんのはく製を見ながら説明を見ていくのは本当にたのしいです。


サギコーナーの説明ボードがめちゃ面白かった
サギに注意ですw



最近、スズメをめっきり見なくなりましたが
スズメの仲間というのとても多いんですね。
すごい食いしん坊なイメージのヒヨドリも仲間なんですね。

単語があるというのも面白いですよね。

今人気のシマエナガ
日本全土に分布しているエナガの亜種なんですね。
ただ、シマエナガは北海道だけにいるとのこと。

違いは

この説明ボードがわかりやすいw

チバエナガもそのうち出てくるんでしょうかねw



フウチョウ
綺麗だけど面白い


小型の鳥の展示を見ていて名前の漢字が面白いと思いました。
↑こちらw
よく見えないかもですが、こんな漢字を書くんだと名前も興味が湧きました。

鳥展を見終わって常設展へ
地球館と日本館に分かれていて
地球館では
初期の計算機や




潜水艦

などなど文明の発達について勉強できます。

実験ブースもあって親子連れや海外の方もたくさんいらっしゃいました。

日本館では江戸時代の女性のミイラや文明の成り立ちの説明のための蝋人形のクオリティがものすごいです。一度実物を見てもらいたい!!

日本館は建物も綺麗で


素敵なんですよね。

そして

ダイオウイカのオブジェがあったので激写ですw

たっぷり楽しんで
韓国料理のお店で食事をしました。
私はヤンニョムチキンのセットで、かなりのボリューム
実は副菜がバイキング方式で食べ放題なのですが
メインが凄くて、副菜のおかわりはできませんでした。
チジミがおいしかったんですけどねw

楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜

2025年01月25日 | ぶーくんの毎日
昨年の暮れに
小松菜の種をいただきました。

そこで早速植えたところ


10日ほどで


こんな感じで発芽したのですが、そこからは牛歩といいますか
ぽやぽやとしてました。


今年に入って


本葉が顔を見せはじめて



小松菜っぽい葉っぱになってきました。

育っていく姿を見るのは楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーストーンの福袋

2025年01月19日 | ぶーくんの毎日
楽天でお買い物マラソンをやっていたので、いろいろとみていると

パワーストーンの福袋なるものを見つけた。
最近、いろいろとあるので石の力を借りてみようかと思ったので購入しました。


いろいろある!!

クンツァイト
シトリン
アザート
ラピスラズリ
ラブラドライト
水晶
レインボームーンストーン
アーカンソー
ローズクオーツ
クオーツ
ガーネット
フローライトでした。

ちなみに
クンツァイトは新しく9月の誕生石になった石です。



石の効能
<クンツァイト>
ネガティブな感情やマイナスなエネルギーを取り除き、心身を浄化してリラックスさせてくれる。

<シトリン>
金運・財運を呼ぶ石、繁栄と富貴をもたらす

<アゲート>
身の回りのネガティブなエネルギーを浄化

<ラピスラズリ>
トラブルを避ける力

<ラブラドライト>
魂レベルで深く眠っている意識や記憶力などを目覚めさせ、潜在能力まで引き出してくれる

<水晶>
水晶は、雑念を取り去り、集中力を高める効果

<レインボームーンストーン>
ストレス緩和、ひらめき

<アーカンソー>
浄化力とパワーとヒーリング効果

<ローズクオーツ>
内外的な美を育てて恋を叶える

<クオーツ>
すべてのものを浄化し、生命力を活性化させ、潜在能力を引き出し、直感力、創造力をはぐくむ

<ガーネット>
これまで積み上げてきたものを成功へ導いたり、恋愛を成就させたりする

<フローライト>
明晰な思考力を引き出し、記憶力を高める


とのことです。
自分に合った石を見つけるのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五千両箱

2025年01月05日 | ぶーくんの毎日
マルエツは2日が初売りでした。
毎年初売りの日にあるのが

五千両箱

10時から開店ですが9時に整理券が配られるの8時40分頃に並びました。

そしてゲットしたのが


先着100名なので結構番号が早かったw

一旦帰宅して10ちょいすぎにマルエツへ

そして一人五千円を支払って

この箱と


マルエツの五千円分の商品券!

そうなんです!
五千両箱とは五千円を支払うと福箱一つに五千円の商品券がもらえるんです。
我が家はマルエツでよく買い物をするので同じ額面の商品券をもらえて何かおまけがつくというお得な箱なんですw


そして箱の中身はというと

バウムクーヘン
黒糖かりんとう
乾燥めんのうどん
お茶
カップみそ汁
カップ麺
ソフトケースティッシュ(我が家はこれをつかってます)

お得な気持ちで新年スタートしましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2025年01月04日 | ぶーくんの毎日

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

以前伺ったときに頂いた御朱印がとても美しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川に行ってきた3

2024年12月24日 | ぶーくんの毎日
朝、部屋からの眺め
ちょっと寒そうですねw

元気に朝食バイキングに向かいます

たっぷり食事をいただいた後は
日光ニコニコ本陣という道の駅でお買い物を楽しんだ後



三たてそば 長畑庵さんへ

大変人気のお蕎麦屋さんですごく並んでました。


お蕎麦とけんちん汁をいただきました。

おいしかった~!

満腹満腹!とやや眠くなりながら最後の目的地

あしかがフラワーパークへ向かいます。


さすがにこの時期はあまり花の種類はないようですが、かわいいですね。



夜の部はライトアップされてとても綺麗だそう。


ライトがたくさんつけられていてイルミネーションはすばらしいでしょうね。

見ているとこちらも笑顔になりそうです。



咲いている花を探して散策




天気は良くてきれいな空でした。



色々な花手水が飾られてました。

これらもライトアップするとのことで夜の部も行ってみたくなります。


確かに花は少ないですが、楽しく散策しました。
藤の花が咲く4月から5月はとても綺麗なんでしょうね。

せっかくなので栃木ガチャなるものに挑戦

こういうのが入っているらしい
餃子とかスペーシアとかアルパカとかいいですよね!

わくわく

あっ・・・・

可愛いんだけどね・・・


最後は蓮田サービスエリアに寄り

たいやきをたべました。

最後までおいしいたのしい旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川に行ってきた2

2024年12月23日 | ぶーくんの毎日
旅行1日目の後半は東武ワールドスクウェア


以前にも来たことがありますが楽しいです。





よくできてますよね!

ワールドスクウェアって何かしらのミッションがあるんですが
今回はサンタクロースの変化を見つけようというもの。
色々なエリアにサンタがいるそうなので、さっそくサンタ探しw


一人目見つけました!







二人目発見n!!

いまいち変化がわからないw


いた!
やっぱり変化がわからない・・・・

本当によくできます。
スフィンクスからなめるように写せばもっといい感じだったのですがサンタ探しに夢中になりすぎましたw

この写真は我ながらイケてると思う






いた!


これ!凄いですよね!!


そしてアジア圏にサンタがいるとヒントがあり探したところ
台湾の高雄なんですが、ここに行ったことがあるんですよ!
なつかしい!!

そして

いたw

最後は日本ゾーンということで
清水寺ですが、今年の漢字がちゃんと書いてありました。



時計塔はミニチュアも本物もかわいいですw

そして

首里城!

いました。

答えを書いて提出したら間違えてましたw

ということで最初と最後のサンタを並べます



わかりましたか?


ワールドスクウェア近くにあるホテルに向かいます

VIALA鬼怒川渓翠 

クリスマスツリーがありました。


ベランダもとってもオトナな感じです。
お部屋に露天風呂がついてます

庭には焚火がありほんのり暖かいです。

こちらの椅子は無限でゆらゆらしていたい

晩御飯は隣のハーベストでのビュッフェです

デザート最高ですw
柿のかき氷なんですが、食べるとふわっとしてさっぱりしてました。

良い一日でしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川に行ってきた1

2024年12月22日 | ぶーくんの毎日
バスツアーで鬼怒川に行ってきました。
途中
富士山が綺麗に見える!

北海道出身の私にとって富士山が見える!というのはすごいことだったりします。
調べてみると富士山が見える最北は福島県だとのこと。凄いね~

さて、そんなことを考えていると最初の目的地
日光東照宮に到着です!


ガイドさんがついてくれて説明を受けながら拝観します。
輪王寺さんで家内安全をお祈りして



神仏織り交ぜてどちらともいえない作りにしているのだそうです。
(宗派などでいさかいが起こらないようにだそうです)



有名な三猿ですが、人の一生がここで描かれているとのこと。
左には母親が子供を抱いていて三猿は悪いことは見ない、聞かない、言わないで素直に育て

独り立ちし、仲間に助けられ成長した猿は結婚してお腹が大きくなって1枚目に戻るというもの。

それを8枚の猿の彫刻で表しているのだそうです。

像さんの彫刻

使用禁止になっておりましたが、立派な手水です。






陽明門の左右にある彫刻も見事でした。


陽明門にある柱

この写真でいうと真ん中の柱は逆さまになっていて、完成していないことを表しているとのこと。
魔除けであると言われてますが、ガイドさんの話では完璧になり驕ることがないようにという戒めの意味もあるとのことでした。

眠り猫は
ひげがなく目をつむることでここを通る人を差別しないといういみなのだそうです。

修繕が終わったあとということでどこもとても色鮮やかですばらしかったです。

ちなみに陽明門へ向かう途中にありました。
思ったよりも高い位置にあるんですね。

さすが関東を守るために作られただけありますね。
パワースポットであるだけに、パワーをもらえた気がします。






頂いた御朱印です。


東照宮の次は金谷ホテルのカレーを食べに行きます!!






歴史を感じさせる建物で東照宮にあったような彫刻がありました。



レストランの窓からの景色ですが、春や夏はきっと綺麗なんでしょうね。
雪景色なんかもよさそうです。

わくわくです!
金谷ホテルさんはパンも有名とのことで
ミニ食パン
ミニフランスパン
ミニデニッシュ
どれも甲乙つけがたいほどおいしいです。

さて、今回は100年カレーのコースということで
前菜
日光といえば湯波ですので前菜に出てきました。
ちなみに日光は湯波 京都は湯葉と書きます。
日光のゆばは中央に箸をいれるので二つ折りになる形ですくい上げ、京都のゆば端をもって薄くすくい上げるのだそうです。

お待ちかねのカレー!
本来は低温調理の牛肉が並べられているのですが、私はよく火が通ってないとダメな人なので煮込んでいただきました。
お肉がほろほろでおいしいです。

付け合わせはたまり漬け。
これだけでもご飯がいけちゃいます。

150周年最中の下にはアイスがあり、アイスを最中にのせていただきます。
美味しかった~!

満足!満足!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー

2024年12月01日 | ぶーくんの毎日
せっかくのブラックフライデーなので何かを買いたいw

そんな風に考えていると宝島さんがセールをしていた!!
付録が凄い本のあの宝島さんです。

ムック本のバックナンバー3冊で2400円という福袋を購入しました!

オトナミューズの3冊です。

こんな感じで付録が

一つ一つ見ていくと
USB充電のハンディファン!
電池式のものしか持っていなかったでいい感じです!
(電池だとすぐになくなるんですよね)

紀伊国屋のロゴ入りステンレスボトル350mlなので使い勝手のよいサイズです。
しかも紀伊国屋のロゴって何気にかわいいですよねw

最後が
かなりデカいです!
内ポケットも結構あって使い勝手は最高ですね!

今回の福袋はめっちゃいいものが入ってました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス

2024年11月10日 | ぶーくんの毎日
駅に向かっていると

「かぁかぁ」となんだか楽しそうな声
声の方を見ると

カラスがいた


何か持っている


角度を変えてみてみると
足で押さえて嘴を使っている



その間も
かぁかぁ
と鳴きながらも袋と格闘


何度か向きを変えたり持ち替えたりしながら


封が開いたようで
さらにかぁかぁ言いながら袋の中に嘴を入れてました。

楽しそうな姿を見るのはこちらも楽しい気分になります。
出勤の朝のほほえましい風景でしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキングに参加しました、投票おねがいします。

人気ブログランキングへ