PSYCHO-PASS 2期が始まりました~
って、ことで
1期でのネタですがw
PSYCHO-PASSラジオで宜野座さんがシベリアンハスキーを飼ってるという話があってw

描いてみたw
ちなみに
宜野さんの持ってる本

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」
ですが、
コチラはですねw
槙島さんのおすすめ本ですw
この作品が紹介されたときの
槙島さんとチェ・グソンの会話ですが
槙島:フィリップ・K・ディックかな。ジョージ・オーウェルの描く世界ほど支配的でなく
ギブソンが描くほどワイルドではない。
チェ:ディック、読んだことないな、最初に一冊読むなら何がいいでしょう?
槙島:アンドロイドは電気羊の夢をみるか
チェ:古い映画の原作ですね。
槙島:だいぶ内容が違う、いつか暇なときに比較してみるといい。
チェ:ダウンロードしておきます。
槙島:紙の本を買いなよ、電子書籍は味気ない。
チェ:そういうもんですかね
この中の、古い映画というのが

ブレードランナー
ということで、
丁度、ツタヤの更新をしたら
毎月1枚無料カードを頂いたので
コードギアス 反逆のルルーシュ2を借りるついでに借りて見たw
本から読んだため、
本から感じた世界観と映画の世界観の作り方が
私の妄想とはかなり違っているのと、
スラムはとってもアジアンテイストなんですねw
原作の方では、自分がレプリカントなのか人間なのかを物事に感情移入できるかどうかで
判断される世界で、その中では”生きた本物の生物”の意味合いのようなものにウエイトが置かれていたように感じますが、
映画は、精神うんぬんというよりは、
ブレイドランナーとレプリカントの戦いに重きを置いている気がしました。
確かに、基本軸はレプリカント(アンドロイド)とそれらを狩る賞金稼ぎとの戦いになるのですが、
アニメの作中でもいっているとおり
かなり内容が違っている気がします。
やはり、本から入ったわたしには
映画よりっも、本のほうがより文明とはなんなのか、
人間でいるということはどういうことなのか深く感じることが出来たように思いますw
なんというかこの
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」と「ブレイドランナー」は別の物だと思った方がよいように思ったw
ブレイドランナー自体は、不思議な世界観、未来感が面白かったです。
槙島さんといえばw
紙の本を買いなよ
ですがw
ちょっと、話が変わりますが
我が家は誕生日のプレゼントは申告制で
言い忘れると何ももらえません、
(去年は言い忘れたので何ももらってないですw)
そこで今回は
9月9日の夜(私の誕生日は9月10日でした)に旦那様に申告して即注文!!
Amazonから届きましたw
何かというと

わくわくw

Kindle
・・・・
・・
って、電子書籍じゃないか(爆)
私は、基本ネット関係はPCがメイン
なので、タブレット機能は必要がないので
(ちょっとした検索等もiPhoneでことたりる)
リーダーオンリーの
Kindle3G
さすがに、iPhoneで本を読むのがまた面倒だし(小さすぎるw)
単行本サイズてちょうど良さそうということでこれにしましたw
文学モノだと無料の作品がたくさんあるし、
懐かしい漫画も無料だったり、激安だったりw
ただ、モノクロなので、カラー作品はやっぱりiPhoneでDLするしかないですねw
とりあえず、
紙の本で保存したいものと
キンドルで保存するものを整理していこうと思いますw
ちなみに、初DLが

ガリバー旅行記
ガリバー旅行記は子供の頃に
子供向けの世界名作なんちゃらという百科事典みたいな大きさの本の中に収められたものしかよんだことがなくて、
槙島聖護と藤間幸三郎との
シュビラシステムについての会話の際、
シュビラシステムについて槙島さんが行った言葉が
槙島 「まるで バルニバービの医者だな。」
藤間 「なんだって?」
槙島 「スウィフトのガリバー旅行記だよ。その第三編。
ガリバーが 空飛ぶ島ラピュータのあとに訪問するのがバルニバービだ。
バルニバービのある医者が 対立した政治家を融和させる方法を思いつく。
二人の脳を半分に切断して 再び繋ぎ合わせるという手術だ。
これが成功すると 節度のある 調和のとれた思考が可能になるという。
この世界を監視し支配するために 生まれてきたと自惚れた連中には
何よりも望ましい方法だとスウィフトは書いている。」
というシーンがあって、
このくだりをきいても
そうそう!って、思うことが無かったんですよ!
多分、子供向けの本にはこのあたりは無かったのかもです。
って、ことでちゃんと読んでみようと思った次第w
前回の放送のときも、
槙島さんおすすめ本を数冊よんでますが、
今回もすっかり感化されておりますw
この際なので、シェイクスピアも読み直そうかとw
背景だけ去年描いてあって、そのまま放置だったのを
先日いたずら書きしたキャラに色をぬって合わせてみたw

最終回にでてくる背景なんですが、
すごく印象にのこる背景なんですよw