今日の読売新聞の編集手帳にこのような話が載っていた。
======
8年前にノーベル化学賞を受賞した白川英樹さん(72)が中学時代の思い出を語ったことがある。物理の時間、ひとりの生徒が「雲はなぜ落ちてこないのですか」と教師に尋ねた。「雲をつかむような質問だ」と教師は話をそらした◆先生も分からないから一緒に考えてみよう。「そう答えてくれたら、私は化学ではなく物理の道に進んでいたかも知れない」と。学校の教室が好奇心の芽を摘み取る場になることもある・・・・・・以下略
=====
なんだか、いい話だな~と思った。
知らないことは恥ずかしいことではない、
知らないことを知らないままにすることのほうが恥ずかしいですね。
======
8年前にノーベル化学賞を受賞した白川英樹さん(72)が中学時代の思い出を語ったことがある。物理の時間、ひとりの生徒が「雲はなぜ落ちてこないのですか」と教師に尋ねた。「雲をつかむような質問だ」と教師は話をそらした◆先生も分からないから一緒に考えてみよう。「そう答えてくれたら、私は化学ではなく物理の道に進んでいたかも知れない」と。学校の教室が好奇心の芽を摘み取る場になることもある・・・・・・以下略
=====
なんだか、いい話だな~と思った。
知らないことは恥ずかしいことではない、
知らないことを知らないままにすることのほうが恥ずかしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます