先日、5月27日に県の生涯学習課主催のブックスタート講座がありました。
当初、市の担当の方がブックスタート事業の事例発表だったのが
ブックスタート立ち上げ当初からかかわってるボランティアさんのお話しも聞かせてほしいということで
発表者に私も入ってしまいました。
「発表する内容、原稿を誰かが書いてくれるんならやります」とお返事したのに
ブックスタート講座1週間前
市の担当者が、「こういう内容でお話ししますから、yosiさんは、立ち上げ当時の様子や苦労話などをお願いします」と
今までの事を書面にしたものを渡してくれました。
私が、発表する内容は????
え~~~、どうしよう?あと1週間で発表する内容を原稿として・・・・
丁度、その場所にボランティア仲間もいて「以前の書類とか、日記とか何かないの」とアドバイスいただきまして
ありました、ありました。
この以前のブログの記事
ブックスタート事業
ブックスタートボランティア
そして、震災後の記事も
ブックスタートボランティア
このような記事を参考に原稿まとめましたよ
さて、当日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/7f/ad39d6cc6f5c20dba8258cadbc7cd4c2_s.jpg)
200人募集したが、その半分しか集まらなかった会場
でも、広過ぎですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/70/ed6a87c71d118d3372d91b983958fef4_s.jpg)
しっかりと当日の次第には私の名前が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/37/469f4ebf37bc8d4cde4045315c7481f1_s.jpg)
皆さんの前で発表しましたよ。
始めは、NPOブックスタートの三上絢子さんの講演
事例発表は、県南西部の川崎町の子育て支援センターの所長さん
その後、石巻のブックスタートの事例発表となりました。
市の担当者の方は、行政的なことを延々とまんべんなくお話しして
さて、私、以前の記事を読むとわかるように
行政の立ち上げ準備の不備や連携に対しての不平不満
ボランティアをして良かったこと
震災後のブックスタートの大変だったことなどをお話ししてきました。
ドキドキものでした。
よくもまぁ、あの大舞台で、ありのままにお話ししちゃったと思ったり・・・
終わってから、参加してた図書館関係の方から質問受けたことは
「図書館とは連携してないのですか?」ということでした。
残念ながら、石巻では図書館とは連携してません。
ボランティア個人個人が、図書館から本を借りてきたり、司書さんと相談したりしてます。
たぶん、これからもないと思う。
市の担当者の方も、「ボランティアさんの中に、図書館利用している人が・・・」的な答えしてたし
また、県の担当者の方にも
「行政のお話しと、ボランティアの生のお話しが聞けて良かったですよ。
それも、市の担当課の人がいるにもかかわらずこんなお話が聞けて素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。
これから、県内でブックスタートを始めようとする市町村の方々
また、続けられている市町村の方々、その他関係者に
良いことも悪いこともすべて包み隠さずお話し出来て私は嬉しかったです。
ちなみに、この出来事は
NPOブックスタートや、県の教育委員会生涯学習課のホームページにも後々載るそうです。
当初、市の担当の方がブックスタート事業の事例発表だったのが
ブックスタート立ち上げ当初からかかわってるボランティアさんのお話しも聞かせてほしいということで
発表者に私も入ってしまいました。
「発表する内容、原稿を誰かが書いてくれるんならやります」とお返事したのに
ブックスタート講座1週間前
市の担当者が、「こういう内容でお話ししますから、yosiさんは、立ち上げ当時の様子や苦労話などをお願いします」と
今までの事を書面にしたものを渡してくれました。
私が、発表する内容は????
え~~~、どうしよう?あと1週間で発表する内容を原稿として・・・・
丁度、その場所にボランティア仲間もいて「以前の書類とか、日記とか何かないの」とアドバイスいただきまして
ありました、ありました。
この以前のブログの記事
ブックスタート事業
ブックスタートボランティア
そして、震災後の記事も
ブックスタートボランティア
このような記事を参考に原稿まとめましたよ
さて、当日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/7f/ad39d6cc6f5c20dba8258cadbc7cd4c2_s.jpg)
200人募集したが、その半分しか集まらなかった会場
でも、広過ぎですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/70/ed6a87c71d118d3372d91b983958fef4_s.jpg)
しっかりと当日の次第には私の名前が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/ec/19b89fa0f01251b2834d75274b19861d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/37/469f4ebf37bc8d4cde4045315c7481f1_s.jpg)
皆さんの前で発表しましたよ。
始めは、NPOブックスタートの三上絢子さんの講演
事例発表は、県南西部の川崎町の子育て支援センターの所長さん
その後、石巻のブックスタートの事例発表となりました。
市の担当者の方は、行政的なことを延々とまんべんなくお話しして
さて、私、以前の記事を読むとわかるように
行政の立ち上げ準備の不備や連携に対しての不平不満
ボランティアをして良かったこと
震災後のブックスタートの大変だったことなどをお話ししてきました。
ドキドキものでした。
よくもまぁ、あの大舞台で、ありのままにお話ししちゃったと思ったり・・・
終わってから、参加してた図書館関係の方から質問受けたことは
「図書館とは連携してないのですか?」ということでした。
残念ながら、石巻では図書館とは連携してません。
ボランティア個人個人が、図書館から本を借りてきたり、司書さんと相談したりしてます。
たぶん、これからもないと思う。
市の担当者の方も、「ボランティアさんの中に、図書館利用している人が・・・」的な答えしてたし
また、県の担当者の方にも
「行政のお話しと、ボランティアの生のお話しが聞けて良かったですよ。
それも、市の担当課の人がいるにもかかわらずこんなお話が聞けて素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。
これから、県内でブックスタートを始めようとする市町村の方々
また、続けられている市町村の方々、その他関係者に
良いことも悪いこともすべて包み隠さずお話し出来て私は嬉しかったです。
ちなみに、この出来事は
NPOブックスタートや、県の教育委員会生涯学習課のホームページにも後々載るそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます