今日は、市の教育委員会主催の読み聞かせボランティアの研修会に行って来ました。
研修会のテーマは
「読み聞かせの手法を学ぶ」~読み聞かせの基本と選本の仕方~
講師は、金子きくえさん
仙台でおひさま文庫を開いていて
短大の非常勤講師などをしている人です。
沢山のいろいろな本を紹介してくれました。
また、いろいろな手法も教えてくれました。
本選びの参考となる本として
「えほんのせかい こどものせかい」 松岡享子著
「必ず成功する読み聞かせ」
また、絵本を選ぶのに間違いのない著者として
石井桃子さん 松岡享子さんをあげて下さいました。
いつも、いい本に出会うようにアンテナを立てておくといいと教えてくれました。
何気にみた、新聞や雑誌の本の紹介などにでも
いろいろと参考になることがイッパイあるそうです。
そして、読み聞かせも読み手が読みたくないという本は、読まなくていいそうです。
嫌々読んでいると、聞いている子供たちにもその気持ちが伝わるそうです。
短時間でしたけど、いろいろと勉強になりました。
研修会のテーマは
「読み聞かせの手法を学ぶ」~読み聞かせの基本と選本の仕方~
講師は、金子きくえさん
仙台でおひさま文庫を開いていて
短大の非常勤講師などをしている人です。
沢山のいろいろな本を紹介してくれました。
また、いろいろな手法も教えてくれました。
本選びの参考となる本として
「えほんのせかい こどものせかい」 松岡享子著
「必ず成功する読み聞かせ」
また、絵本を選ぶのに間違いのない著者として
石井桃子さん 松岡享子さんをあげて下さいました。
いつも、いい本に出会うようにアンテナを立てておくといいと教えてくれました。
何気にみた、新聞や雑誌の本の紹介などにでも
いろいろと参考になることがイッパイあるそうです。
そして、読み聞かせも読み手が読みたくないという本は、読まなくていいそうです。
嫌々読んでいると、聞いている子供たちにもその気持ちが伝わるそうです。
短時間でしたけど、いろいろと勉強になりました。
私も以前、小学校で読み聞かせ当番があり
何冊か読みました!
色々お勉強にも行きました!
何か私は女優になって読んでしまい
プロの方のを見たら自分が恥かしくなります
私・・幼稚園教諭・児童劇団・バレエ団に
所属経験が、、変に邪魔をしてしまい~
間違ったら、、、吉本新喜劇読み聞かせの
ような感じですよ(笑)
私自信、絵本が好きで描いたりもしますし
買ったりもします!子育てが終わりに近づき
私もこの活動したいなぁ~!と思います
いい情報でありがたいです!
いい体験積まれていますね
その人のキャラで読み聞かせしていいみたいです。
ちなみに、私は、マジメキャラですが・・・
こういうお勉強会は、楽しいので好きです。
いい経験させてもらってます。